School life

衣替え

5月23日(月)、衣替えの時期になりました。

ここ数日暑い日が続いています。ほとんどの生徒が夏服で登校しています。20~30年前はいくら気温が上がっても33℃ぐらいだったようですが、ここ数年は35℃を超えることも珍しくなく、熱中症という言葉も身近なものになっています。

対策の一つに「水分の補給」がありますが、忘れてならないのは、水分の補給と同時に、塩分・糖分・ミネラル類の補給です。汗を掻いて、血中の塩分濃度が薄まったところに水分だけ取ると、さらに塩分濃度が薄まり、筋肉の硬直が始まる危険性があります。スポーツ飲料などが良いそうです。きちんとした食事が基本ですが、効果的な水分補給にも努めましょう。


夏服での登校です。



木々の緑も濃くなってきました。
0

防災訓練、賞状伝達式・壮行会

5月12日(木)、防災訓練、賞状伝達式・壮行会が行われました。
 
 
 

避難完了までの時間は昨年より良くなりました。校長先生や消防署の方からは、実際の避難を想定して、家族との連絡方法や、避難の仕方の注意点などが話されました。

表彰式と壮行会は、いつものことですがたくさんの生徒が表彰、壮行されました。体育館では1回ではステージに上がりきれないのですが、今回は戸外での実施でしたので、全員が前に並ぶことができました。

0

校内風景

5月2日(月)、校内の木々が新緑の季節を迎えています。

1年生も高校生活に慣れてきて、女子高ならではの明るい挨拶の声と、笑顔がそちらこちらに溢れています(樹木の写真は4月末のものです)。


中庭の様子です。


3本のケヤキです。


体育館玄関入口付近の桜です。


0

「じぶん未来学」

4月28日(木)、総合的な学習の時間を使って、1年生対象に「じぶん未来学」が行われました。

教育委員会で出された、栃木の高校生「じぶん未来学」の教材を使用しました。

0