文字
背景
行間
School life
校内風景
11月5日(木)、秋も深まり中庭の木々も一段と色づいてきました。写真は、中庭と登校指導・学習室及び図書館の風景です。
中庭の風景です。
朝の登校指導の風景です。
進路学習室での早朝の風景です。
「朝の学習」のさらに前の早朝の図書館での学習の風景です。
第1回ゴミ拾いボランティア
生徒会役員が新役員となり、ステップアップをしようと始めたものです。真岡駅までのコースとイオン付近に分かれて、作業を行いました。この日は、生徒会役員以外にも、2年生の有志が参加しました。
これから毎月水曜日の放課後に実施していきます。
救急法講習会
11月2日(月) 、救急法講習会が行われました。
真岡消防署の職員の方を講師にお招きし、心臓マッサージや人工呼吸の方法やAEDの使い方などについて説明していただくとともに、本校職員と生徒(主に運動部)が、映像を見ながら専用の人形を使って、実際に実地トレーニングをしました。
心臓マッサージのトレーニングです
人工呼吸のトレーニングです
AEDの使い方の説明です
国際理解講演会
10月22日(木)、国際理解講演会が行われました。
栃木県産業労働観光部国際課の国際交流委員である厳英傑(げん えいけつ)氏をお招きし、「中国事情の紹介」というテーマで講演をしていただきました。
中国の地理・経済・人・言語・食べ物などの文化的観点で中国の紹介をしていただきました。講演の後は、多数の生徒から様々な質問が出て、有意義かつ大変盛り上がった講演会となりました。
厳先生大変ありがとうございました。
パワーポイントを使って説明をしています。
中国語の簡単な発音練習です。
講演の後生徒が質問をしています。
真岡工業高校からベンチを寄贈していただきました
10月2日(金)、真岡工業高校建設科建築コースの課題研究の作品である読書用ベンチが寄贈されました。
かねてから読書用ベンチの必要性を感じており、真岡工業高校に相談したところ、制作を快諾していただきました。本校の図書委員ともデザインなどについて打合せをし、とても素敵なものを作っていただきました。どうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
<学校との連絡について>
①緊急連絡
現在、お知らせはありません。
②学校への電話連絡について、下記の通りお願いします。
◇平日及び土曜課外の欠席・遅刻等連絡(災害時を除く)原則web上の欠席等連絡フォームによる連絡とします。前日17:00~当日8:15 に入力してください。
◇部活動の連絡・・・顧問と確認をお願いします。
◇勤務時間内(平日8:20~16:50)の連絡・・・学校代表番号へおかけください。
<感染防止対策を心がけましょう>
①マスクの着用。
・人込みや会話の際は、場面に応じマスクを着用しましょう。
①こまめな手洗い。
・手の甲、指の間、爪の間、手首など、念入りに洗いましょう。
②換気の徹底。
・対角に天窓2か所を開けるなど、空気の流れを作る工夫をしましょう。
③自身の体調管理。
・食事や睡眠を十分にとり、体の抵抗力を高めましょう。
◇充実した学校生活が送れるよう、感染防止対策を徹底していきましょう。