日誌

那高トピックス

令和2年度入学式

4月7日(火)、第61入学式が行われました。
今年度は、リゾート観光科23名、普通科70名、総勢93名の新入生を迎えることができました。
コロナウイルスの影響で、規模は縮小となりましたが、厳粛に執り行われました。
笑顔あふれる学校生活を送ってほしいと思います。


0

令和元年度卒業式

3月2日(月)、第60回卒業式が挙行され112名の生徒が、希望を胸に卒業しました。今年度は、新型コロナウイルスの影響により在校生が参加できず、規模を縮小しての卒業式でしたが、厳粛に式が執り行われました。
卒業生の今後の活躍をお祈り申し上げます。本日はご卒業おめでとうございました。


0

予餞会

1月30日(木)に、予餞会を実施しました。
3年生の歩んできた3年間を、スライドショーに写して振り返りました。
3年生からは「懐かしい!」という声などが上がり盛り上がりました。
映画鑑賞では、「ワンピース」を上映しました。生徒の皆さんも楽しく見ていました。
2月3日(月)からは、3年生は特別学習期間に入ります。
卒業式に向けて、頑張っていきましょう。

0

3学期始業式

1月8日(水)に、3学期始業式を行いました。
志賀校長先生から、生徒に向けて3学期の過ごし方についてのお話をいただきました。
まだまだ寒さが続きますが、頑張っていきましょう。
0

味噌作り体験学習(1学年)


12月18日(水)、1学年の恒例行事である「味噌作り体験学習」が行われました。
黒田原の日野屋さんの説明のもと、クラスごとに全員でつぶした大豆に塩と麹を混ぜました。
同じ材料で作った味噌でも、混ぜ具合によって違った味わいになるそうです。

今回作った味噌は1年間寝かせて、来年のマラソン大会で豚汁うどんに使われます。
各クラスの味噌がどのような味に出来上がるか、今から楽しみです。
0

マラソン大会

11月16日(金)にマラソン大会を実施しました。
肌寒い天気でしたが、晴れていたので絶好のマラソン日和でした。

男子は8km、女子は5.5kmを走りました。
完走した後は、保護者の方々が作ってくれた豚汁うどんを食べて、みんなで楽しく過ごしました。

ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

0

校内発表会・芸術鑑賞会

10月31日(木)に、校内発表会、芸術鑑賞会を実施しました。
午前中は、本校において生徒会本部役員の退任式・任命式を行った後、生徒会活動の発表、リゾート観光科の発表、有志による合唱、吹奏楽部による演奏を行いました。
午後は那須町文化センターへ行き、「太鼓笑人めでたい」さんを招いて、和楽器や太鼓などの演奏を聴きました。
生徒もステージに上がり、和太鼓体験を行いました。
ありがとうございました。

0

リゾート観光科 1年1組 観光地現場実習(日光湯西川)


10月4日()に本校リゾート観光科の1年生が、日光市湯西川で観光地実習を実施しました。

平家の里を訪れ、「語り部」による平家にまつわる話を聞き、「着付け舞」の見学をしました。
その後、施設内を見学し湯西川の歴史に触れました。








9月に実施した芦野での学習は那須地域の歴史等を学習しました。

今回は那須以外の地域を学習です。比較することで、県内の観光地の歴史や取り組みについての学習できました。

リゾート観光科ならではの特色ともいえる活動です。
0

リゾート観光科 1年1組 地域連携学習(那須歴史探訪館)


9月20日(金)にリゾート観光科11組が、芦野にある那須歴史探訪館において地域学習を実施しました。

 

 

 

 今年度は新しい試みでVR体験やテーマ別に分けで実施をしました。VR体験を初めての生徒も多く積極的に取り組んでいました。

 

 

 テーマ別学習では、「城跡巡り」「神社巡り」「寺巡り」「芦野氏について」「石仏・石像と町内巡り」「天然記念物巡り」のテーマに分かれ、ボランティアの方からの説明と事前調査を比較しながら取り組みました。講師の方からも好評で、次年度も継続したいとの意見をいただきまいた。






 

 

 

 

 

0

リゾート観光科 2年1組 那須串人形 絵付け体験


7月15日(月)にリゾート観光科2年生を対象に、那須串人形の絵付け体験を実施しました。黒田原在住の戸村 裕様を講師にお招きし、地元の伝統工芸品である那須串人形の制作の指導をして頂き、地域の観光を学習する非常に良い経験となりました。


 

0

なすまち子どもフェスティバル

8月4日(日)、なすまち子どもフェスティバルに参加してまいりました。

なすまち子どもフェスティバルとは、地域の子どもが模擬店の店長・アルバイトとなり、働いた分だけ給料(仮想通貨)をもらい、それを使って食べ物を買ったりするイベントです。本校の生徒約20人がボランティアスタッフとして参加し、運営のお手伝いをしました。

初めは子どもとどのように接していいか分からない様子でしたが、慣れてくると笑顔で子どもと交流し、楽しくボランティアをすることができました。

子どもフェスティバル関係者の皆さま、本当にありがとうございました。
0

令和元年度一日体験学習

81日(木)に、一日体験学習を実施しました。

まず初めに、体育館で学校長挨拶、生徒会長挨拶、リゾート観光科・普通科の説明、学校紹介ビデオを流しました。

その後、部活動見学と模擬授業を行いました。

中学生のアンケートには「那須高校の様子がよく分かった」、「授業が面白かった」などの声がありました。

今年度は中学生97名が参加し、充実した一日体験学習となりました。

ありがとうございました。

0

ホテル旅館実習 3年1組

6月10日(月)~14日(金)に、育伸会ホテル旅館部会の協力を得て、9事業所に分かれ5日間の実習を実施しました。3年間最後の実習となります。5日間欠席者、遅刻者、早退者もありませんでした。
いずれの事業所でも、客室業務、レストラン業務、フロント業務等の貴重な経験をさせていただきました。実習をとおして学んだ協調性、報告することの重要性、仕事に対する責任や効率的な手順など多くの貴重な経験を、社会に出てからも生かして欲しいと思います。
なお、日本経済新聞社より6月14日に取材がありました。


0

キャリア形成支援事業 3年1組(ベッドメイキング講座)

5月13日(月)キャリア形成支援事業 3年1組(ベッドメイキング講座)
 本校の啓明寮にて実施致しました。外部講師(株)鈴和の協力をいただき、3月に実施したホテル実習に続き行いました。ホテルによってベッドメイキングの手順も異なります。
 生徒たちも真剣に、また、楽しく実習に参加することができました。6月10日(月)から5日間実施するホテル・旅館実習に向けた非常に良い勉強になりました。

0

生徒総会

4月24日(水)に、生徒総会が行われました。
生徒総会は、今年度の生徒会の行事や各部活動の予算を審議するものであり、学校にとってとても重要なものです。議事についてもスムーズに承認されました。
令和元年は、本校にとって大いなる飛躍の年であることを期待しています。

0

新任式・諸指導

4月9日(火)に、新任式を行いました。
ようこそ那須高校へ!
今年度は新たに7人の教職員が赴任されました。
また、学習指導部長・生徒指導部長・進路指導部長から講話をいただきました。
緊張した雰囲気の中で、しっかりと講話を聞くことができました。
那高生としての自覚をもって、これからの学校生活を送って下さい。

0

始業式・離任式・対面式

4月8日(月)に、始業式・離任式・対面式が行われました。
始業式では、学校長から「自律・共生・自立」の3つの言葉を那高生に意識してもらいたいというお話をいただきました。
離任式では、今回の定期異動で退職・転勤された教職員から、心温まるお言葉をいただきました。
また、最後には新入生と2、3年生が顔合わせをする対面式が行われました。

0

平成31年度入学式

4月5日(金)に、平成31年度入学式が行われました。

来賓、保護者の方に見守られながらリゾート観光科30名、普通科95名、総勢125名の新入生を迎えることができました。
晴天に恵まれ、素晴らしい入学式になりました。

新入生代表の宣誓です。これから3年間、那須高生として頑張っていく決意表明がなされました。
高校生活にいち早く慣れ、笑顔あふれる学校生活を送ってほしいと思います。
0