文字
背景
行間
日誌
2017年5月の記事一覧
球技大会
5月29日(月)に、本校で球技大会が行われました。
ソフトテニス・ソフトボール・バレーボール・バドミントンから生徒が選び、全校クラス対抗で行いました。

↑慣れないソフトテニスにも一生懸命取り組んでいます。
↓バレーは3学年が活躍していました。


↑ソフトボールは、たくさんの生徒に応援されながら熱いプレーが見られました。
↓バドミントンも楽しみながら戦っていました。

スポーツも勉強も、メリハリをつけて学校生活を送ってもらえたらと思います。
ソフトテニス・ソフトボール・バレーボール・バドミントンから生徒が選び、全校クラス対抗で行いました。
↑慣れないソフトテニスにも一生懸命取り組んでいます。
↓バレーは3学年が活躍していました。
↑ソフトボールは、たくさんの生徒に応援されながら熱いプレーが見られました。
↓バドミントンも楽しみながら戦っていました。
スポーツも勉強も、メリハリをつけて学校生活を送ってもらえたらと思います。
0
キャリア形成支援事業(2学年)
5月24日(水)に、栃木県産業労働観光部労働政策課の、とちぎジョブモールキャリアカウンセラー派遣事業に依頼し、2学年を対象にキャリア形成支援事業を実施しました。
株式会社ワークエントリー栃木事業部宇都宮営業所の野崎千晶様を講師にお招きし、『将来の進路を考える』をテーマに以下の3点について講話および実践をしていただきました。
・将来の進路を考えるための準備について(自分を知る、長所・短所など)
・企業の求める人材(意欲、コミュニケーション能力、マナー)
・第一印象の重要性について(表情、挨拶のしかた)
実施後の生徒アンケートでは、講話を基にインターンシップで学びたい事や職業選択の基準などが書かれていました。
進路を考える良い機会となったと感じられ、大変有意義な講演会でした。
0
生活安全講話・交通講話
5月17日(水)に、那須塩原警察署生活安全課少年係長の小林裕也様と、交通課交通総務係長の戸井田拓郎様に来ていただき、生活安全講話・交通講話を行いました。
生活安全講話では、危険ドラッグの危険性についてお話しいただきました。
軽い気持ちで危険ドラッグに手を出すとどうなるのか、生徒も強く印象に残ったようです。
交通講話では、交通マナーに関するお話をいただきました。
「いつか自分の身に起こるかもしれない」という意識を心がけてもらえたようです。
0
野獣ボブ・サップ来校
5月16日(火)に、那須町からの依頼によりボブ・サップ氏が来校され、本校柔道部の練習に参加していただきました。
本物のプロレスラーの雰囲気に、生徒たちは圧倒されていました。

本校生徒と腕相撲をしてくださいました。
また、プロレスラーの奥田啓介選手と沢田敦士選手も来校され、柔道部の生徒に教えていただきました。
ありがとうございました。
本物のプロレスラーの雰囲気に、生徒たちは圧倒されていました。
本校生徒と腕相撲をしてくださいました。
また、プロレスラーの奥田啓介選手と沢田敦士選手も来校され、柔道部の生徒に教えていただきました。
ありがとうございました。
0
第58回県高校総体開会式
5月13日(土)、第58回栃木県高等学校総合体育大会開会式が栃木県総合運動公園トレーニングセンターにて開催されました。
今年度は開会式において、本校の生徒会長である阿見恵美華さんが生徒代表挨拶を務めました。阿見さんは、壇上から堂々とあいさつの言葉を述べていました。
本校からも各部から多くの生徒が高校総体兼予選に出場します。個々の持てる力を十分に発揮し、活躍してくれることを期待しています。
0
那須まち人物図鑑
『那須まち人物図鑑』はこちらをクリック!(PDFで開きます)
那須まち人物図鑑.pdf
リンクリスト