お知らせ
新着情報
ブログ

令和6(2024)年度

横断歩道物語

誘導路にある「横断歩道」

1学期、様々な成長の物語を見せてくれました。

 

教員の挨拶に「おはよう!」と元気に返してくれるようになったり…

言葉にはできなくても手を振って返してくれたり…

きちんと「気を付け」をして挨拶をしてくれるようになったり…

止まってくれる車にお礼のお辞儀をしたり…

きちんと手を挙げて渡っていたり…

傘が上手に差せるようになったり…

 

何気ない登校の場面にも、子どもたちのそれぞれの成長が見て取れます。

せっかくの夏休みなので、1学期の様子を思い出しながら、一つずつ記事にしていこうと思います。

 

2学期はどんな物語を見せてくれるのか楽しみです。  …つづく

小学部見学会

7/24(水)・25(木)に小学部見学会が行われ、本校を就学・転学先として検討している方にご参加いただきました。

相談や見学は随時受付けていますが、今回はお子様がグループで集まって活動するなど、より本格的な体験ができる機会となっています。

 

保護者等の方には、全体での説明後に校内見学・個別での教育相談を行いました。

 

この間にお子様はグループに分かれて模擬授業を受けました。それぞれの授業の様子を紹介します。

まずは、これから何をするのかな?予定の確認です。

 

体育の様子です。

①平均台

 ②トンネル

③トランポリン

器具を見てすぐやりたくなった子もいましたが、まずはエビカニクスで準備運動!このあと早速やりましたが、みんなとっても上手でした!

 

次は読み聞かせです。

大きな絵本が出てきました!知っている本もあったかな?

楽しいお話がいっぱいでした!よーく聞いていましたね。

 

最後は音楽です。

楽器の演奏や手遊びをして、楽しく過ごしました。

見学会は必ずしも本校入学を前提とするわけではありません。お子様の就学や進路についての考えを深めていくものとして、ご参考ください。

絵や文字から音声がでる!?(音声ペン研修会より)

みなさん、音声ペン(G-speak)(グリッドマーク社)ってご存じですか? 

上これですキラキラ

 

こちらはドットコードシール(マジカルシート)

音声ペンとセットで使うことで、シールに好きな音声が録音できます期待・ワクワク

 

 

 下こちらは、本校の先生が作った教材

音声ペンシールにタッチすると

あらかじめ録音しておいた

「おふろ に はいる」

といった音声を聞くことができます期待・ワクワク

 子ども達は文字を読んで、

対応するイラストと合わせ

音声を聞いて合っているか確認にっこり

といった学習に活用できます興奮・ヤッター!

 

夏休みの午後、中学部の富山主事を講師に迎え、

先生達で音声ペンの研修会を行いました鉛筆

 

「録音再生がペンとシールだけでできる」

とても使いやすい音声ペンですが、

今回はさらに便利な使い方ということで、

以下の2つについて学びました鉛筆

 

「GM オーサリングツール」

というソフトウェアを使って

音声ペンでタッチ可能な範囲が

(シール部分だけでなく)広がるという方法

(イラストの背景が薄いグレーになっているのが分かりますか?これがタッチすると音声再生可能な範囲ですキラキラ) 

 

「Sound Linker(サウンドリンカー)」

というソフトウェアを使って

1枚のシールに複数の音声を録音する方法

 

(先生達が息を合わせ、大きく聞き取りやすい音声を録音しているところです) 

 

情報部長が先生達のタブレットに

2つのソフトウェアを入れてくれました m(_ _)m

 

この2つの方法を学び、

先生達は

”こんな風に使えるかも”

と、アイディアが広がっていました 興奮・ヤッター!

 

【参考文献】

今すぐ使える!特別支援教育 音声ペン活用教材40

教科学習・自立活動で子ども達の読む・聞く・話すをサポート

編著者:生田茂、根本文雄、富山仁子(今回の研修講師です)、山口京子、石飛了一

発行者:坂上美樹

発行所:合同出版株式会社

 

令和6年度1学期終業式

7月19日(金)

1学期の終業式が行われました。

中学部生・高等部生は体育館に集まり、小学部生は教室の電子黒板でその様子を視聴する形で行いました。

式の前に表彰伝達を行いました。障害者スポーツ大会、フットサル大会で活躍した生徒たちにメダルが授与されました。

終業式では、1学期の行事や学習の様子の写真を見ながら、校長先生の話を聞きました。

  

元気に夏休みを過ごして、また2学期、笑顔でお会いしましょう!!

ゆずりあい

先にいいよ!」「どうぞ!

 

小学部生に言葉掛けする中・高等部生。

 

 「ありがとう」と言って嬉しそうに先に降りる小学部生。

 

 バスの降車時に見られたゆずりあい」の一場面、、、学齢が上の子が、下の子に譲る光景です。

相手のことを思って、このような言葉掛けや行動ができるって素敵ですよね。

 

これからもバスに限らずいろいろな場面でゆずりあい」が見られると良いですね♪

 

第一回 みえかた相談

7月11日(木)に、第一回みえかた相談を実施しました。

 

盲学校の先生に来ていただき、児童生徒の見え方についてや、それに係る有効な指導方法・教材などについて、直接指導していただきました。

 

 

 

児童生徒のより良い支援を考えるために、大変良い機会になりました。

芸術鑑賞会・パイプオルガンコンサート

令和6年度芸術鑑賞会が行われました。

出演:ジャン・フィリップ・メルカールト氏(オルガニスト)

会場:那須野が原ハーモニーホール・大ホール

鑑賞内容:パイプオルガンコンサート

プログラム

1.スターウォーズのテーマ
2.ディズニーメドレー
3.パイプオルガン紹介
 (メルカールト氏)
4.小フーガト短調
5.あいみょんメドレー
6.児童生徒体験演奏
 (小学部、中学部、高等部から1名ずつ)
7.児童生徒参加型演奏 ビリーブ
8.主よ人の望みの喜びよ
9.ジブリメドレー
10.那須特別支援学校 校歌

アンコール曲
 アンダー・ザ・シー

光の演出が目をひきました。

児童生徒全員に、プログラムとチケットが配付されました。

大ホール入り口で、高等部生徒がチケットのもぎりを担当しました。

代表の児童生徒が、メルカールト氏に教えていただきながら、実際にパイプオルガンを演奏しました。

参加型演奏「ビリーブ」では、全校児童生徒がパイプオルガンに合わせて歌いました。代表の児童生徒がステージに立ちました。

児童生徒会役員が司会進行を担当しました。

オルガニストの手元、足元を見やすくしていただきました。

那須特別支援学校の校歌も演奏していただきました。

学校支援ボランティア「こんぺいとう」の皆様20名に御協力をいただきました。受付、駐車場整理、交差点の誘導、児童生徒の移動支援、会場の準備や片付けなどの御協力をいただきました。本当にありがとうございました。

 

竜巻を想定した避難訓練

『竜巻が来る!!』と聞いたら、、、

①なるべく頑丈な建物の中(近く)で、②姿勢は低く(頭を守り)、 ③じっとする

 

7/5(金)10:50…

緊急放送が入ると、先生の指示を聞いて、

窓から離れて『ダンゴムシ』の姿勢が取れました。

 

災害はいつ起こるかわかりません。

防災意識をもって「いざ」というときに備えておくことが、一番の危機管理ですね。

みんなは言えているかな?

「お願いします!!」

 

運転手さんに元気良く挨拶をしてからスクールバスに乗車する高等部生。

 

その姿に憧れて、まねしてみる小・中学部生もちらほら見られてきました。

 

感謝の気持ちを伝えられるって、見ている周りの人も気持ち良いものですよね。

 

「ありがとう」の輪に続き、「お願いします」も輪になっていきますように...。

 

 

同窓生と親の会総会

6月22日(土)会議室にて同窓生と親の会総会が開催されました。

会員26名が参加し、本年度の行事などについて協議しました。

 総会後は、参加していた同窓生中心に3棟のホールでボウリングなどのレクリエーションを楽しんで行っていました。

ブログ

令和5(2023)年度

令和5年度 いじめ認知件数(令和6年3月31日現在)について

令和5年度の本校のいじめ認知件数は、下の表のような結果となりました。  

<本校のいじめレベル区分>

・レベル0 日常的な衝突や障害特性によるトラブルと思われるケース              

・レベル1 人間関係における一時的なトラブル(教育的解決可能)と思われるケース

・レベル2 レベル1が進行した(対応しても改善されない)ケース

・レベル3 重大事態に発展したケース

 

 本校では、どんな些細なことでもいじめとして、あるいはいじめにつながるのではという認識のもと児童生徒に対応しています。

 今後も児童生徒たちが、安心安全な学校生活を送れるよう職員一丸となって指導にあたりたいと考えています。

令和5年度 卒業式

   3月11日(月)本校で卒業式が開催され、小学部、中学部、高等部の児童生徒が卒業証書を受け取りました。また、同日午後には、なす療育園にて訪問教育学級の児童生徒の卒業式も開催されました。

 当日は晴天の下、春の空気が心地よく、とてもよい卒業式になりました。日の光も子ども達を祝福しているようでした。式では鈴木PTA会長様に御祝辞をいただき、また多くの方から祝詞など、心温まるメッセージをいただきました。本当にありがとうございました。

 卒業生のみなさん、次のステージでの御活躍を心より応援しています。

  

 

 

 

 

小中学部 証書授与 

   

 

 

 

 

高等部    証書授与

 

 

 

 

 

高等部    卒業式の様子

      

                         

 

 

 

 

訪問教育学級 証書授与 

訪問教育学級 ZOOM中継による卒業式の様子

 

「緑の募金」学校緑化推進事業(助成金)報告

 

 昨年度購入した培養土を使用し、学級ごとにプランター作りを行いました。

看板は、正面玄関に置いたチューリップのプランターに設置させていただきました。

 

 今年度も、花と野菜の有機培養土を購入させていただきました。

 本校では、11月に「花いっぱい活動」で、チューリップの球根を植える活動を行っています。次年度は、今年度購入した花と野菜の有機培養土を使用して活動する予定です。

令和5年度修業式

 3月22日(金)令和5年度修業式が行われました。

 4年ぶりに全校生が一堂に会しての儀式。

 校長先生から各学年に修了証が授与されました。校長の話では、「一年間元気に頑張った人」の問いかけに多くの児童生徒が挙手していました。最後は、全校生の校歌斉唱が体育館に響き渡り令和5年度の締めくくりとなりました。

 明日からは春休み。4月8日に進級したみなさんに会えることを楽しみにしています。

 

研究紀要「ほほえみ」第36号について

 ここに、研究紀要「ほほえみ」36号を発行することができました。今号は令和3年度から5年度までの3年間に、各研究グループに分かれて取り組んだ成果を掲載いたしました。それぞれが研究を通し、よりよい指導内容、指導方法の在り方を模索してまいりました。皆様に御高覧いただき、御指導いただければ幸いです。

 令和5年度 研究紀要〈36号〉ほほえみ.pdf

令和5年度のサービス担当者会議について(実施報告)

 サービス担当者会議は、相談支援専門員からの依頼を受けて、期日を調整し、学校を会場として開催しています。

 保護者等・担当教員・本校に通う児童生徒が利用している福祉施設の担当職員・相談専門支援員が参加して行います。

 対象となる児童生徒の家庭や学校での生活の様子や、利用している福祉施設での活動の様子などに関する情報を共有したり、相談専門支援員が立案したサービス等利用計画の内容を聞いたりすることで、今後のよりよい支援の在り方について話し合っています。

 今年度は、約150件のサービス担当者会議が実施されました。

 今後とも、個々の児童生徒にあった支援が提供できるよう、関係機関との連携を深めていきます。

イチゴを贈呈していただきました

 

   

 JAなすの様が来校され、栃木のイチゴ「とちあいか」を贈呈していただきました。色鮮やかな赤いイチゴはとてもみずみずしく、早速、2月20日(火)の給食で提供され、おいしくいただきました。風邪やインフルエンザに負けないようにビタミンCをしっかりとることができました。JAなすの様いつもありがとうございます。

小学部4年生 東武宇都宮百貨店大田原店に行ってきました!!

 「伸びゆく子ども達の作品展」が開催されている期間にあわせて、東武宇都宮百貨店大田原店へ校外学習に行ってきました!

 

 

 

 

 

作品展を見学した後、買い物学習を行いました。

 生活単元学習の授業で、

 1 クッキーを2枚選ぶ

 2 レジに持って行く

 3 財布から100円玉2枚を支払う

 4 おつりとレシートをもらう

 5 商品を持ち帰る

 という一連の流れを学習しました。

 

 

 

 

 

事前に学習したとおりに、好きなクッキーを2枚選んで買ってくることができました花丸

自分で選んでお金を支払って買うことができ、うれしそうな、誇らしいような表情をしていましたほくそ笑む・ニヤリ

学校に戻ってから買ってきたクッキーをいただきましたにっこり

自分で買ったクッキーは格別でしたキラキラ

事後学習では、

「(買い物)がんばりました」

「また行きたいです」

といった感想を友達の前で発表することができました。

 

 

令和5年度 第54回 伸びゆく子どもたちの作品展開催報告

☆伸びゆく子どもたちの作品展が今年も開催☆

 令和6年2月3日(土)~2月6日(火)の4日間、東武宇都宮百貨店大田原店で第54回伸びゆく子どもたちの作品展が開催されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2月5日(月)には小学部4年生が作品展の見学をしました。自分たちが制作した作品を探しては「見つけた!」「あったよ!」と言い合いながら楽しそうに見学していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年も作品展を開催することができ、本校の児童生徒が一生懸命作り上げた作品や作業製品を多くの方に見学していただくことができました。作品展を見学してくださった方からは「ひとつひとつの作品に工夫がされていて、生徒さんたちが頑張って作った様子が伝わりました。」「どれも素敵な作品であたたかい気持ちになりました。」「毎年楽しみにしています。ぜひ作品展を継続してください。」などの感想をたくさんいただきました。御来場いただいたみなさんありがとうございました。

*今回、残念ながら作品展を見逃してしまった方は、ホームページ内の【伸びゆく子どもたちの作品展コーナー】で作品を掲載しています。ぜひ、児童生徒が制作した作品や作業製品を御覧ください。