令和7(2025)年度
大田原市福祉ふれあいまつり
第28回大田原市福祉ふれあいまつりに、本校も作業製品や活動内容のパネル展示で参加しました。関係各位の皆様大変お世話になりました。
交通街頭指導
9月25日(木)登校時、那須清峰高校前交差点で交通街頭指導を実施し、本校代表生徒2名が、那須清峰高校の代表生徒2名と一緒に参加しました。
登校時間帯のこの交差点は交通量がとても多いため、危険な状況や箇所を生徒同士で確認し、話し合うことができました。
同じ時間帯には、大山小学校の児童も登校します。今回の活動をとおして生徒自身が感じたことを、高等部の生活指導講話の中で取り上げ、周囲の状況に配慮することや、交通安全意識を高める機会になることを願っています。
第2回小学部見学会を実施しました(^^)/
10月7日(火)、第2回小学部見学会が行われ、本校小学部への入学・転学を検討されている保護者等の方に御参加いただきました
7月に行われた第1回の見学会では、夏休み中の本校に、お子様と一緒に参加していただきましたが(「第1回小学部見学会」で検索してみてくださいね)、今回は本校の児童が授業をしているところを見ていただきました
見学を行いながら、いろいろな質問が出たり、メモをとる方がいたり、熱心に参加されている姿が印象的でした
本校小学部の理解を深めていただく良い機会となりました
第31回ハートピック陸上大会
9月27日(土) 栃木市総合運動公園陸上競技場で行われ、中学部生徒10名、高等部生徒26名で参加しました。
50m、100m、200m、400m、1500m、ソフトボール投げ、フライングディスクの種目にエントリーし、事前の練習から当日まで、全力で取り組み、12個のメダルを獲得することができました。
自分の種目に真剣に取り組む姿はもちろんのこと、応援や挨拶など態度面においても、那特らしさが出た大会になりました。
送迎等、御協力ありがとうございました。
より安全に③
(より安全に②のつづき)
【ことり教室】用駐車スペースは
正門を入ってすぐ左側(=正門脇)になります
これまでの立て看板に加え、「ことり」が書き足されました
来校・相談の時間帯によっては、下校時間帯と重なることもあります
いつも来校される保護者等の皆様や、放デイ施設様とは入出構時や駐車時の「慣れ」も異なりますので、慣れている周りの方々の注意と配慮が必須です
いつでも、だれでも、安心して構内移動ができますよう、引き続きの御協力をお願いします
つづく