ブログ

令和6(2024)年度

なとくフェスティバル、スローガン募集しました!

実行委員による協議の結果、今年度のなとくフェスティバルのテーマは「元気」に決まりました!

テーマに沿ったスローガンを児童生徒から募集済み。

個人や学級で思いを巡らせ、多種多様なスローガンが投票箱へ・・・

~投票受付中~

投票箱を見ると、児童生徒が主体的に取り組める工夫を発見!

1棟昇降口では、背の低い小中学部生でも自分で投票できるような高さに投票箱が置かれていました。

1棟昇降口にある投票箱

3棟昇降口では、机の上に・・・

3棟昇降口にある投票箱

先生方の工夫がキラリ!

児童生徒の目線に立って物事を考えることは、何においても大切ですね(^_^)

なとくフェスティバル、動き出しました!

なとくフェスティバル実行委員が集まり、今年度のなとくフェスティバルのテーマを考えました。

「元気」「明るい」「笑顔」「あいさつ」「協力」など、様々なアイディアからテーマを一つに絞りました。

今後、決定したテーマを基に、児童生徒からスローガンを募集予定です。

今後も、児童生徒が主体的に関われるなとくフェスティバルになるよう、工夫を重ねていきます。

なとくフェスティバルについては、随時ホームページでお知らせしていきますので、お楽しみに!

いろいろな意見が出ました!

いろいろなダンゴムシ

6月25日(火)昼休み

 

13:35 鳴り響く緊急地震速報に…

素晴らしいダンゴムシたち

中には…

水やりをしていた花壇前で(一人でも)

 

自分で考えて、身を守る姿勢を取ることができました。

避難態勢を取る訓練(ショート訓練)   …つづく。

ありがとうの輪

「ありがとうございました!」


挨拶をしてからバスの運転手さんに一礼し、降車する高等部生。


その姿を見て、まねしてやってみる小・中学部生もちらほら見られるようになってきました。

 

素敵なことですね!!


これからもたくさんの「ありがとう」が、輪になっていきますように、、、。

 

第1回学校評議員会

4名の学校評議員さんが来校し、第1回学校評議員会が開催されました。

学校評議員会は、学校の取組を知っていただき、学校運営に関する課題等について御意見や御助言をいただく機会です。

 まずは、授業の見学から

 

校内の掲示物も御覧いただきました。

 

本校の取組についてお褒めの言葉をいただき、より一層児童生徒の指導支援に力を入れていきたいと思います。

今後とも、那特の応援団として御協力お願いいたします。