令和6(2024)年度
あいさつ運動をしました!
今年度、最初のあいさつ運動を実施しました
小学部は児童会会長と副会長、中・高等部は、生徒会役員のメンバーが中心に活動しました。登下校時に各学部の昇降口で大きな声の挨拶が聞こえ、活気がありました!お互いに挨拶をし合うだけでうれしい気持ちになりますね
次回は、9月に実施する予定です!
小学部 中学部 高等部
ハンドソープを寄贈していただきました
今年度も、日本マクドナルドフランチャイジー 株式会社キノシタの浅川様より、ハンドソープを5個寄贈していただきました。
現在も、季節を問わず、新型コロナ感染症やインフルエンザなど、様々な感染症の罹患者がでています。
今後も、手洗いを徹底し、感染症予防に努めていきたいと思います。
浅川様ありがとうございました。
手洗いの学習
食べる前に手洗い
外から帰ったら手洗い
汚れたら手洗い
など、生活に欠かせない手洗い
教室の手洗い場はどのようになっているのか、いくつかの教室を紹介します。
実際に手を洗う場所で、洗い方が確認できるようになっています。
「あわあわてあらいのうた」(花王)を学習に使ったりもしています。
手を洗うとき、水道の数が限られているので、並ぶ位置に足形や線のある教室もあります
「あわあわてあらいのうた」で紹介されているやり方を覚えて、何も標示がない水道や、歌がないところでも手洗いを歌のとおりにできている児童もいて見とれてしまいます
手洗いに欠かせないのがハンカチ✨
ハンカチを好きなキャラクターにしてもらって、
宝物のようにハンカチを眺めたり、
今日のハンカチ紹介とばかりに
先生に毎朝ハンカチを
「見て~」と嬉しそうに見せたり
恥ずかしそうに目の前にちらっと出して
見せたり
ハンカチも先生と子ども達の
コミュニケーションツールの一つになっています
学校公開のお知らせ
以下の日程で、令和6年度学校公開を実施します。
令和6年6月18日(火) 10:00~11:40
申し込み締め切りは、6月11日(火)です。
(FAXにて、申し込みをお願いします。)
児童生徒の学習の様子や、学校の雰囲気など、この機会にぜひとも、御覧ください。
詳細は下記ファイルに記載しています。
第1回 避難訓練(地震・火災)
4月25日(木)避難訓練を行いました。今回は、震度5強の地震発生直後に食堂厨房から火災が発生したという想定で訓練を行いました。事前学習では、ダンゴムシの態勢や、「お・か・し・も」(押)おさない、(駆)かけない、しゃべらない、(戻)もどらない)の約束を学びました。実際の避難訓練では、ダンゴムシの態勢をとったり、ヘルメットを着用したりして、指示された校庭の避難場所に安全かつ迅速に避難することができました。