ブログ

令和6(2024)年度

身体計測

身体計測がありました。

身長と体重を測りました。大きくなってるかなにっこり

 

聴力検査の様子です。

 

 

 

 

 

 

子ども達は、音が聞こえたらボタンを押したり、表情や言葉で教えたりしていました。

 

視力検査の様子です。

先生が提示したイラスト(シルエット)と同じものを選びます。

イラストは4種類。子ども達は、指して答えたり、言葉で答えたりしていました。

 

ランドルト環に挑戦した児童もいました。

提示された様々なサイズの画像を見て、向きを答えます。指したり、Cの形を同じ向きにして答えます。Cの形や色が「車のハンドルに似ている。」と、喜んで回転させていた児童もいましたにっこり

 

「どんなことをするのかな。」とちょっとドキドキの身体計測。聴力検査や視力検査は年に1回ですが、学年があがるにつれ、検査のやり方に見通しをもっている様子が伺え、成長を感じられる機会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スクールバス

令和6年度は4台のスクールバスが児童生徒を送ってきてくれています。

黄緑は塩原・西那須野方面、ピンクは矢板方面、水色は那須・黒磯方面、黄色は大田原・黒羽方面を走っています。

バスの大好きな子は昇降口で、釘付け。先生たちは「5(分)になったら教室入るよ」とか、「水色バスにバイバイしたらね。」など声をかけながら、教室へ向えるようにしています。

4月19日 今日の給食

今日のメニューは・・・答えは一番下に。

毎日、きざみ食やおろし食、ペースト食も作ってくれています。

今日の大学芋のアレルギー対応食にはフライドポテトにあんをからめたものが出ていました

今回、出遅れてしまいペースト食は写真にとれなかったので、次の機会に紹介します。

4月19日のメニューは

ごはん、豚肉のにんにく炒め、大学芋、豆腐チゲスープ、韓国のり、牛乳 でした。ごちそうさまでした。

令和6年度始業式・離任式

 4月8日(月)、始業式と離任式が行われました。

全校生が体育館に集まって行いました。ようやく今年度から感染症等による制限がないスタートを切ることができました。

 始業式に先立ち、新しい校長先生が紹介されると、みんな顔を上げてよく話を聞いていました。

 

 始業式では進級の話に加え、学校の生活目標「明るくつよく美しく」が紹介されました。今年度も元気に頑張りましょう、との話に、新しい友達や先生に緊張しながらも、力強く頷く様子がみられました。

続いての離任式では、懐かしい先生の顔を見つけてホッとするも、異動することが分かると寂しくて顔を背ける児童生徒もいました。

 

離任された先生方からの『先生も頑張るからみんなも頑張ってくださいね。』という言葉を思い出しながら、それぞれの新しい環境でもてる力を十分に発揮してほしいと思います。先生方、今まで本当にありがとうございました!