ブログ

令和6(2024)年度 小学部だより

頑張って育てた稲!!

5年生が春から育てている稲。

成長の様子を何度かHPにもアップしましたが、

ついに!収穫の時期を迎えました!!!!

 

 

まずは稲刈り

自分のバケツで育てた稲を手で持って…はさみでちょきん!

ひとつのバケツから、こんなにたくさんの稲が収穫できました。

お見せすることはできませんが、みんないい笑顔ハートです。まさに「生産者の顔」ですね。

 

収穫が終わった後は、稲をお米(白米)に変身させます。

稲からお米を外して、お米の殻(籾)を剥いて、お米のまわりの糠をとって…

そしてみんなの知っているお米(白米)になります。

「どうすれば白米になるかな?」自分の手で体験してみました。

小さくてなかなか稲から外れない…

籾をとるのは難しいな…

そんな声が聞こえてきました。

 

そこで秘密兵器の登場!

ペットボトルと割箸を使ってチャレンジ!

稲をペットボトルに入れ、割箸で挟みます。

 

挟んだ稲を上に引き抜くと…

 

一気に脱穀ができました。

「うわ~!はやーい!!!」「とれたー!!!」の歓声も聞こえました。

 

〈籾すり〉

すり鉢とすりこぎ棒を使ってチャレンジ!

ゴリゴリゴリゴリ…いい音です。

「だんだん米と皮(もみ殻)に分かれてきたよ!」

「お米があるー!!」と、子供たちも大はしゃぎでした。

 

みんなが育てた稲から、たくさんのお米ができました。

次はこのお米を使って…おにぎりパーティー!!!!

様子は後ほどアップします(^^♪

さあ!なとくフェスが始まるぞ~!!

小学部は、イベントなとくフェスイベントステージ発表へ向け、各学年、着々と準備・練習に励んでいます!!

先生たちも、マイクのチェック、オッケー!

おうちの人に、王冠かっこいい姿王冠ハートかわいい姿ハートをばっちり見せるため、一生懸命練習をする子供たち。頑張る姿がとても素晴らしいですニヒヒキラキラ

体育館にある入場門を見ると、いつもの体育館とは雰囲気が違い、ちょっとキラキラドキドキキラキラしますね・・・興奮・ヤッター!ハート

さて、子どもたちの練習する姿をお見せしたいところですが!

子どもたちの キラキラ輝く姿 キラキラは、本番の日までどうぞ、

 お楽しみに~!!

秋を見つけに!

最近ますます肌寒くなり季節もすっかり秋ですね!

子どもたちは秋を探しにLet’s goキラキラ

 

 

 

 

落ち葉をみて「黄色いね!」「こっちは赤ーい」と色付いた葉っぱに興味深々でした興奮・ヤッター!

 

 

2組校外学習㏌千本松牧場

心地よい風が吹いた日、2組のみんなで千本松牧場に校外学習に行ってきましたグループイベント

 

 

 

 

 

 

黄色バスに乗って学校を出発

バスに揺られること20分、あっという間に千本松牧場に到着!!

 

 

 

 

 

 

まずは「ロードトレイン」に乗ります♬

 

 

 

 

 

 

「風が気持ち良いなぁ」

ロードトレインは開放的で乗り心地良かったです♬

 

 

 

 

 

 

 

 なんとここにはムササビの巣穴が重要

ムササビも2組の様子を見たかったのかな?

 

 

 

 

 

 

 

 芝生をお散歩もしました2ツ星

広い芝生を走り出す子もいましたよ急ぎ

 

 

 

 

 

 

 さぁ、いよいよお待ちかねのお昼ごはんキラキラ家庭科・調理

リニューアルオープンしたレストランはとってもきれいキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

牧場で食べるカレーライス、とってもおいしかったです3ツ星興奮・ヤッター!3ツ星

 

 

 

 

 

 

 

食後には好きな味を選んでソフトクリームも食べましたピース

先生と一緒にペロンハート

 

 

 

 

 

 

 

最後はお小遣いでお買い物イベント

 

 

 

 

 

 

 ぬいぐるみやおかしを買いました星

 

みんなではしゃいで楽しい校外学習でした花丸

秋の味覚

くり、ぶどう、さつまいも、きのこ期待・ワクワク

 

写真でもすてきですが、実際に見るとさらにいいんです!!

 

来校された際にはぜひ御覧くださいにっこり