ブログ

令和6(2024)年度 小学部だより

【小学部4年3・4・5組】学校に泊まろう!その① 「スケジュール確認編」

小学部4年3・4・5組では、校内宿泊学習(10月3日~10月4日)の事前学習が始まりました!

みんなが泊まるのは・・・・・・、星なとくスクールハウス星

実際に泊まるなとくスクールハウスで、

校内宿泊学習ってなに?いつ、どこで、だれと、何をするの?などの確認を行いました鉛筆

先生の話をしっかり聞く4年生のみんな✨校内宿泊学習についてわかったかな??

先生からの確認クイズに挑戦してみましょう王冠

第1問!「こうないしゅくはくがくしゅうってなに?」

 ①がっこうにとまる ②おうちでべんきょう  正解は・・・

①がっこうにとまるです!大正解ですね✨ 次の問題です!

第2問!「だれととまりますか?」

①おうちのひと ②ともだち  正解は・・・

②ともだちです!友達の写真を指して、バッチリですね✨この調子でいきましょう!

第3問!「どこにとまる?」

 ①なとくスクールハウス ②おうち  正解は・・・

①なとくスクールハウスです!自信満々ですね興奮・ヤッター!さあ、次の問題です!

第4問!「いつやるの?」

答えは、10月3日~10月4日!これもばっちり✨3と4を指すことができました花丸続いて最後の問題です!難しい問題に答えることができるでしょうか!

第5問!「なにをするの?」

①がっこうにとまる ②ゆうえんちであそぶ

さあ、誘惑に負けず正しい方を選ぶことができるでしょうか・・・!?

正解は、もちろん②がっこうにとまるですね興奮・ヤッター!ばっちり全問正解でした✨

「自分でできることは自分でやる」が校内宿泊学習の目標ですグループ

これから布団敷きや入浴、性教育などの授業を行い、よりよい校内宿泊学習にしていくための事前学習を行っていきます3ツ星

みんなで協力して楽しい校内宿泊学習にしていきましょうね花丸

今日はお月見!!十五夜

「今日はお月見だよ~」

朝の会で説明する先生の頭の上にはお月見団子が興奮・ヤッター!

先生が一人一人の目の前に行き、

「おだんごどうぞ」してくれました

 

ではさっそくひとつ

 

 「いただきま~す」

 

給食もお月見メニューでした

 星星星星星星星星星星

さつまいもご飯 いわしの梅煮

千草和え なめこ汁

十五夜ゼリー 牛乳

星星星星星星星星星星

十五夜 ゼリーにはおつきさまに見立てた

オレンジゼリーの上にうさぎちゃんゼリーが

食堂で食べている小学部生にはいわしの梅煮が人気で

お皿がピッカピカになるまで食べている子が多かったです喜ぶ・デレ

 

読み聞かせの時間には

「おつきみうさぎ(中川ひろたか作・童心社)」が登場

 

 小学部の壁のおつきみうさぎ、おもちをついていますにっこり

 いろんなつき具合のおもち(おもちは紙粘土)

食べてみたくなりますね期待・ワクワク

 今日は天気が良いので、十五夜おつきさまみえるかな…笑う

小学部2年生 校外学習に行ってきました!

9月13日(金)に、

小学部2年3・4・5組が那須野が原公園へ校外学習に行ってきました。

昨年度も行った那須野が原公園ですが、今回は遊具遊びではなく

鯉のえさやりや、そり滑りを行いました。

 

えさやりの様子です。

クラスの友達でえさを分け合いながら、えさやりを楽しんでいました。

 

 

みんなが楽しみにしていたそり滑りは、事前学習で自分で運ぶ練習を行いました。練習のおかげで本番も自分で持ち運ぶことができていました。

 

自分でバランスを取りながら上手にそりを乗りこなし、何度もすべって笑顔がたくさん見られました。

 

保護者の皆様には、当日の準備等大変お世話になりました。

なかがわ水遊園へ行ってきました!(小学部4年生3・4・5組)

小学部4年生3・4・5組では、9月12日に校外学習に行ってきました。

場所は、なかがわ水遊園ですキラキラ

 

はじめに、ガイダンスに参加!

栃木県のお魚について、職員さんに優しく楽しく教えていただきましたひらめき

 

次は、施設内を見学虫眼鏡

先生が作ったスタンプラリーでお魚を探しました3ツ星

お魚をじっと見つめる子も興奮・ヤッター!

 

水の中の職員さんも見つけたねイベント

 

ドクターフィッシュにも挑戦星

楽しそうな子もいれば、怖くてなかなか手を入れられない子も…!

そんな子も、最後には先生とゆっくり水の中へ手を入れて、ドクターフィッシュを体験することができました花丸

 

 餌やりもしましたまる

お魚にそーっと優しく餌やりをすることができました!

 

お昼はお弁当!

手作りのお弁当をおいしそうに頬張る姿が見られました給食・食事キラキラ

 

午後は、ビュンビュンごま作り美術・図工

小さな木の板に絵を描いて色付けをして、穴に紐を通すと完成!

出来上がると、みんな夢中で遊んでいました興奮・ヤッター!

 

学校に帰ってきてからの振り返りで、先生が「楽しかった人!」と聞くと、みんな「はーい!」と元気な声で答えてくれました!

楽しい思い出になって良かったねキラキラ

 

ようふくたたみ、がんばっています(ホームワーク週間・家庭との連携③)

夏休み前にこんなプリントが配られた2年生の男の子の御家庭

 そして、夏休み明け、がんばりカレンダーが担任の先生に提出されました期待・ワクワク

 「ようふくをたたむ」という目標達成のため、御家庭で工夫していただき、7月中は体操着を使って、8月からは実際に着て脱いだものをたたむ練習をしたんですねキラキラ

 

夏休み明けの様子ですにっこり引き続きがんばっています期待・ワクワク

 

 花丸花丸花丸すばらしいですね花丸花丸花丸