令和6(2024)年度 小学部だより
お米の赤ちゃん
5年生で育てているバケツ稲
7月3日の観察では、青々とした葉が伸びていました
その後もすくすくと育ち…
 
近寄ってみると…
 お米の赤ちゃんです
こちらは、学校前の田んぼ
稲がおじぎをしていますね
実るほど こうべをたれる 稲穂かな
ということわざがありますが、
文字通りの意味を考えると
お米がさらに育ってくると
こちらの田んぼの稲のように
5年生の稲も
おじぎをするかもしれませんねo(^-^)o
ハッピーラブリークッキー(大山ギャラリー作品より)
こちらは、「感触遊びの後は…」という6月3日の記事です
記事の中のこのクッキー
大山公民館で現在行われている
大山ギャラリーで実際に展示されているかどうか
見に行ってみました
寄ってみましょう
ありました~
「ハッピーラブリークッキー~4年生より愛を込めて~」という素敵な題名がついていました
大山ギャラリーで小学部の作品が展示されるのも
残すところあと1日
8月からの大山ギャラリーは
中学部と訪問教育学級の作品に
入れ替え展示となります
本物のハッピーラブリークッキーを見てみたいという方は
ぜひ明日大山公民館へ
ついに咲きました!
小学部6年生が1学期に育てていたアサガオ。その成長の様子をお届けします。
1学期中に葉も増えて茎も伸びてきましたが、お花は咲かず、、、
「夏休み、水やり頑張るね」と夏休み前の6年生と誓ってついに・・・
夏休みが始まって4日目。紫色のアサガオが咲きました
シャボン玉で作品が!?(大山ギャラリー作品より)
大山公民館で開催されている大山ギャラリーに
小学部の作品が展示されるのも
あと少しとなりました。
今回は、展示されている作品の中から
3年生の作品作りの様子をお知らせします。
なんと、絵の具入りのシャボン玉です
どんな作品になっていくのでしょうか
はさみで切って…
貼り付けます
うん、すてき~
かわいいかえるのかさ
になりました
小学部作品は7月末までです
ぜひ、足を運んでみてください
1学期 がんばったね!!
7月19日(金)第1学期終業式後、
3年生では、「お楽しみ会」をやりました
たくさんある中から自分の好きな衣装を選び、準備万端
予定の確認をして、「お楽しみ会」START
「1学期どんなことやったかな?」「こんなことやったね!楽しかったね!」
と写真を見ながら振り返りをしました。
振り返りが終わると、先生から一人ずつ「1学期、○○がんばったね」と表彰されました。
表彰が終わると、みんなが楽しみにしていた「かき氷パーティー」
名前を呼ばれるまで席に座り、自分の順番になると、にこにこ笑顔でかき氷を作りに来る子どもたち
2種類の味の中から、好きな方を選びました。
この日も天気が良く、とっても暑かった日
暑い日に冷たいかき氷、おいしかったね
1学期、お勉強に運動、給食、たくさん頑張ったね