令和6(2024)年度 小学部だより
初めての校外学習!
小学部1年3組~6組で那須野が原公園に行ってきました!
1年生は初めての校外学習。みんな、ワクワクした表情でバスに乗り込みます
公園では、バッテリーカーや遊具遊びをしてきました!
みんなが楽しみにしていたバッテリーカー
お金を入れて…
出発進行!!
あっ、救急車を発見!
広場には遊具がいっぱい!
それぞれお気に入りの遊具が見つかったみたいです♪
またみんなで行きたいね
やさい たべるの がんばってます(ホームワーク週間・家庭との連携②)
夏休み前にこんなプリントが配られた4年生の女の子の御家庭
 そして、夏休み明け、がんばりカレンダーが担任の先生に提出されました
 
夏休み中にオクラとナメコをお味噌汁に入れて飲めるようになったんですね!!!!
先生のコメントにあるように、自分で目標を
「やさい たべる」にしたなんて
すばらしいですね
スクールハウス探検!(4年1・2組校内宿泊事前学習)
小学部では4年生になると校内で宿泊学習を行います!
泊る場所は、なとくスクールハウスです
学校のお友達とお泊まりするのは、4年生にとって初めての経験です
10/17の宿泊に向けて、生単の授業で事前学習を行いました!
初回の今日は、スクールハウスで日程などの詳しいお話を聞きました
そして、スクールハウスの探検もしました
決められた場所を見つけてシールを貼りました
 
広い畳のお部屋に子どもたちはテンションMAXでした
これから当日に向けて様々な事前学習を進めていきます!
当日が楽しみですね
敬老の日メニュー
月曜日は敬老の日
今日の給食は敬老の日メニューでした
 
ご飯 かつおフライ
里芋のそぼろ煮 たくあん和え
満点みそ汁 牛乳
~食堂へ行く4年生と先生との会話~
「敬老の日メニューなんだって」
「敬老?」
「敬老っていうのはね…」
~廊下で会った5年生の女の子~
「先生!おばあちゃんのたくあん、がんばって1回だけ食べたよ。」
~6年生の教室にて~
里芋をお箸で一生懸命つまもうとして
つるっとすべってしまったものの
再チャレンジで成功した男の子
隣に座っているお友達に、つまんだ里芋を見せて
「ほら見て~」
「すごい」とお友達
敬老の日メニューエピソードでした
手洗い、がんばっています(ホームワーク週間・家庭との連携①)
 本校では、学校生活で身に付けたことや学習していることを家庭に知らせ、家庭との連携を図るという目的のもと、ホームワーク週間という取り組みを行っています
長期休み中に各家庭で実践してもらうことにより、生活力のさらなる向上を目指しています。
夏休み前にこんなプリントが配られた3年生の男の子の御家庭
 いっしょに手洗いの手順表とがんばりカレンダーも配られました
そして夏休み明け、がんばりカレンダーが担任の先生に提出されました
おうちの人のコメントもすてきですね
応援してもらいながら、毎日がんばったんだろうなぁ…
すばらしいですね
先日教室を見に行ったら、手洗い、継続してがんばっていました