日誌

日光明峰高校 日誌

2年生「日光の産業と文化」(秀明大学による出前授業)

 9月30日(月)と11月25日(月)に、秀明大学観光ビジネス学部の先生と学生による出前授業を行いました。1回目の授業では修学旅行を題材に日光市内にどのような観光産業があるのかを学び、修学旅行後の2回目では「日光市VS広島市 魅力度対決!」というテーマで両都市の観光地としての魅力の比較を行いました。授業の最後には日光という素晴らしい地域で学んでいることに誇りをもち、社会に羽ばたいていってほしいとのメッセージをいただき終了しました。秀明大学の皆さん、心のこもった授業をありがとうございました。

0

2年生「日光の産業と文化」(二荒山神社中宮祠見学)

 11月18日(月)、保存修理事業中の二荒山神社中宮祠拝殿を特別に見学させていただきました。二荒山神社は疫病や自然災害が相次いだ奈良時代、世界の平和・安穏を願い勝道上人が創建したといわれています。現在の建物は江戸時代元禄期のものですが、当時の職人や祈りをささげた人々が何を考え、どのような祈りを込めて信仰を守ってきたか、その思いを後世に伝えるために、文化財の価値を損なわないよう極めて慎重に作業にあたっていることなどをお話しいただきました。また特別展「名刀御神宝」が開催されている宝物館で国宝・重要文化財指定の名刀の数々を見学させていただき、大変勉強になりました。

0

修学旅行4日目

いよいよ修学旅行も最終日です。2泊お世話になったホテルを後にし、バスで海遊館へと移動しました。

海遊館では太平洋を取り囲む様々な自然環境を各水槽別にテーマとしています。環太平洋に住む生き物や環境について学びながら、美しく生物が生きる様を見学することが出来ました。海遊館を見終えたあとは新大阪駅から新幹線に乗り込み、帰路に就きました。

 
広島・大阪での濃密な3泊4日でした。楽しみながらも生徒一人一人が団体行動を意識して行動し、自己管理もよく出来ていたため、日程は滞りなく進み誰1人体調を崩すことなく、無事に終えることができました。

0

修学旅行3日目

修学旅行3日目は待ちに待ったユニバーサルスタジオジャパンです。

今日は一日かけてユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行きました。台風の影響もあって雨予報でしたが、生徒たちの行いがよいからか天候にも恵まれ非常に過ごしやすかったです。

ハロウィンの当日であるため特別なイベントも開催されていました。来場者が多く、待ち時間も多かったのですが、各自アトラクションや食事、買い物等を楽しむことができ充実した1日でした。

明日は最終日です。海遊館に行き海の生き物について学びます。最後まで事故等がないように気をつけます。

0

修学旅行2日目

修学旅行2日目です。

午前中は広島のホテルから路面電車の広電を使って移動し、平和記念公園や原爆ドーム、資料館を見学しました。ガイドさんの話を聞いたり資料を見学することで生徒一人ひとりが戦争の悲惨さに心を痛め、いまの世界情勢にも改めて考えさせられることもあり、戦争は絶対に繰り返してはいけないと心に刻みました。


その後新幹線で大阪に移動し、大阪城の見学を行ました。道頓堀で大阪観光を行い、夕食を食べました。あいにく、くいだおれ太郎はリニューアル中で見ることができませんでしたが、カニ道楽やグリコサインなど多くの観光名所を巡り、たこ焼きやお好み焼きなどに舌鼓を打ちました。

 

0