学校行事

日光明峰高校 日誌

合格発表


本日3月13日(火)に平成24年度入学者選抜の合格発表が行われました。
 
前日の雪が止み、とても晴れていて良い合格発表を行う事が出来ました。
 
以下、合格発表風景写真
 
small
 
small
 
合格者は受付にて合格袋を手渡されます。
 
small
 
続々と合格者が受付を済ませ、本校の制服購入の手続きをします。
 
合格者の方々、合格おめでとうございます。
 
新生活に向けて体調を崩さないよう生活してください。
 
新入生として登校してくるのを、お待ちしております。
 
また、保護者の方々、寒い中引率して頂きありがとうございました。
0

祝 卒業


平成23年度卒業式が本日3月1日に行われました。
 
前日には大雪が降り、式が行えるのか心配でしたが
 
本日は天気も祝ってくれたのか晴天となり、とても良い卒業式を行うことが出来ました。
 
以下、式の様子です。
medium medium
 
medium medium
 
medium medium
 各クラス卒業証書授与
 
medium
卒業生代表答辞
 
medium medium
  真剣な顔で式に臨みます                      卒業生担任・学年主任の先生方が見守ります
 
卒業生達は最後に日光明峰高等学校校歌を
 
3年間の思いを込めて歌い卒業していきました。
 
担任・学年主任の先生方3年間お疲れ様でした。 
 
そして卒業生のみなさん3年間お疲れ様でした、卒業おめでとうございます。
 
これからはそれぞれの選んだ道を、自信を持ってしっかりと歩んでいってください。
 
たまには明峰高校に元気な顔を見せに来てくださいね。
0

アイスホッケー部員が小学生スケート教室ボランティアを行いました


2月19日(日) 日光霧降アイスアリーナ において、
本校アイスホッケー部の1.2年生 16名が、さくら市の小学生のスケート教室でのボランティアを実施しました。
 
さくら市の青少年センター主催行事である、「冬の体験活動」として、スケート教室が行われました。
参加者は、さくら市在住の小学生60名で、ほとんどがスケート初心者の子どもたちです。
 
そして、子どもたちにスケートを教えたのが、本校アイスホッケー部の精鋭たちです。
 
選手たちは、子どもたちにスケートの楽しさや、かっこよさを伝えながら、日頃の厳しい練習を忘れて童心に戻って、心からスケートを楽しむことが出来たようです。
もちろんスケート講師としての本来の業務も見事にこなしていました。
 
栃木テレビ動画ニュースでも取り上げられました。ご覧下さい。
 
アイスホッケー部は、こういったボランティア活動など、地域貢献活動にも取り組みながら、人間的な成長を目指した教育に取り組んでいます。
 
地域の皆様のさらなるご支援をお願いいたします。
 
0

日光学校外学習

環境文化コースの生徒が日光学の校外学習で、輪王寺本堂(三仏堂)を見学しにいきました。
現在本堂は修理中で、天空回廊から修理の様子や雄大な冬の日光の景色を見ることが出来ました。
生徒達も日光の文化財に触れて見識を深めることが出来たようです。
 
medium
0

郷土芸術 日光彫


郷土芸術の授業で日光彫り体験を行いました。
日光で有名な工芸品である日光彫で丸皿を彫りました。
今回、外部より実際に日光彫を行っている講師の方をお招きしました。
 
・中川安男 先生
・須藤秀 先生
 
須藤先生は以前本校で勤務されていた方です。
お二方共に栃木県伝統工芸士になっている方です。 
 
以下、写真・説明
 
small small
 
講師:中川先生に彫刻刀の使い方を解説して頂きます。
 
small 先生方に巡回をしながら手助けをして頂きました。
 
講師:須藤先生
 
彫りが終了すると、朱漆を塗り、カーボンを塗り、その後紙ヤスリで朱色を出します。
 
small small small
 
完成作品の一部です。
丸皿の横にある板は日光彫でしか使用されない「ひっかき刀」という彫刻刀で彫られています。
生徒達は地元の伝統工芸を実際に体験して日光彫の美しさ尊さを学ぶ事が出来ました。
中川先生・須藤先生ありがとうございました。
0