学校行事

日光明峰高校 日誌

上都賀地区県立学校PTAソフトバレーボール大会2連覇達成!

 上都賀地区県立学校8校のPTAの代表が集い、ソフトバレーボールの熱戦がくり広げられました。本校チームは、予選リーグを1位通過し、決勝戦では鹿沼高校にセットカウント2-1で勝利し、見事2連覇を達成しました!ご協力くださいました皆様、ありがとうございました。そして本当におめでとうございます!来年の3連覇を目指してこれからも頑張りましょう!
 
抜群のチームワークです!
 
0

1学年日光学(憾満ヶ淵・開山堂・滝尾神社)

111日(金)の午後、1学年は「日光学」の授業で、学校から徒歩で秋の日光を散策しました。

まず訪れたのは「憾満ヶ淵」、かつての弘法大師にまつわる歴史を学びました。また数えるたびに数が変わるという「化け地蔵」を、生徒達は一生懸命数えていました。

そこから大谷川、日光東照宮の脇を通り抜け、日光を開山した勝道上人の墓がある「開山堂」へ向かいました。そこで香車の将棋の駒が並べられた「観音堂」、通称「香車堂」を拝観しました。

そこからさらに険しい石畳の道を突き進んで行くと、「滝尾神社」へ行きました。鳥居の、穴の開いた額に投げた石が通ると運気が良くなるという「運試しの鳥居」、なかなか難しかったようですが、1人成功しました。本堂やご神木へお参りをし、日光でも指折りのパワースポットで、生徒達も力をもらったようです。
 秋の日光を、生徒達はとても満喫したようでした。


0

2学年修学旅行 3日目

第3日目は、ユニバーサルスタジオジャパンでの終日班別行動を実施しました。晴天に恵まれ、絶好の散策日和でした。巨大ロゴの前で記念撮影をし、その後は夜の集合まで各班充実した時間を過ごすことができました。
10月31日はハロウィーンであり、多くの仮装者がおり、いつもとは違うユニバーサルスタジオジャパンの雰囲気を味わいました。

 

 

 
0

2学年修学旅行 4日目(最終日)

最終日は、大阪道頓堀エリアでの班別散策を実施しました。多くの班が大阪の食文化に触れ、楽しんでいました。昼食にはお好み焼きと焼きそばをいただきました。本場の味はおいしかったようで、生徒たちも大満足でした。


この4日間の修学旅行で生徒たちは、日頃の学校生活では得られない様々な学習や活動をしました。また、それらを通じて友人との親睦をこれまで以上に深めることができたと感じられます。自ら様々なことに気付き、考え、行動することを通して、自主性や協調性を高めることができました。


全日程を無事に終えることができました。サポートをしてくださった全ての方に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

 
0

2学年 修学旅行 2日目

第2日目の午前は、宮島に渡り、世界遺産である厳島神社参拝および島内散策を行いました。厳島神社の大鳥居は、全面改修「令和の大改修」が行われており、白い透過性のシートに覆われていました。70年に一度の大改修ということで、貴重な光景を目にすることができました。
午後は、大阪市内に移動し、なんばグランド花月での公演に参加しました。個性的な上方漫才を見学し、見聞を広めることができました。

big
0

1学年 足尾体験植樹

10月30日、1学年は足尾へ植樹のために行って参りました。「足尾に緑を育てる会」の方々の指導の下、足尾の山にコナラの苗木を植えました。山の斜面に20cmの深さまで土を掘ることが大変でしたが、それぞれ気持ちを込めつつ、無事に終えることができました。

その後、精銅所の煙害により、廃村になった旧松木村を訪れました。かつての凄惨な歴史についてお話をいただき、「日本のグランドキャニオン」とも称される荒々しくも壮観な景色に、とても複雑な感情を抱きました。

 午後は銅親水公園 足尾環境学習センターにて、映像による足尾銅山の歴史や環境問題について学びました。

本校の統合前の、旧足尾高校の地元である足尾銅山周辺での活動を通して、地域への理解を深め、奉仕の心、集団行動の大切さを学ぶことができました。

0

2学年修学旅行 1日目

10月29日(火)〜11月1日(金)の3泊4日間で広島・大阪方面にて修学旅行を実施しています。
第1日目の今日は広島にて平和学習を行いました。記念公園及び資料館を見学し、その後被爆経験者の方の講話を聞きました。
戦争の悲惨さ、原爆の怖さを感じるととともに、核時代を生きる私たちにとって、核との向き合い方を考える機会となりました。
ありがとうございました。

 

 

 
0

大学・短大・専門学校見学(1学年)

1029日(火)、1年生は大学・短大・専門学校見学へ行って参りました。午前中は作新学院大学・女子短期大学を訪問しました。地元プロスポーツチームとの連携や、きめ細やかなキャリア・就職支援を行っていることなど、特徴をわかりやすく説明していただきました。

また昼食は学食を利用させてもらい、ちょっと大学生気分を味わうことができました。午後は宇都宮ビジネス電子専門学校・宇都宮アート&スポーツ専門学校を訪れました。本校卒業生の話や模擬授業など、とてもわかりやすい説明を受けることができました。

生徒達にとって、自身の進路を考える良い機会となりました。

0

生徒会役員選挙 立会演説会

1016日(水)6限に生徒会役員選挙 立会演説会が行われました。

どの立候補者も、これからの学校の託したくなるような、堂々とした立派な演説を行いました。特に印象的だったのは、多くの立候補者が特例校となった日光明峰高校を生徒自身の力で盛り上げていきたいと訴えていたことです。
17日(木)投開票が行い、新たな生徒会会長・副会長が決定しました。

0

日光学(中禅寺湖・華厳の滝周辺散策)

1016日(水)、「日光学」の授業において、22が中禅寺湖・華厳の滝周辺にてフィールドワークを行いました。2年前に活火山に指定された男体山、標高の高い地域のミズナラなどの植生、冬でもめったに凍ることのない中禅寺湖など、歩きながら体で感じて学びを深めることができました。濃い霧のため、湖や滝などで期待していた景色は見ることはできませんでした。しかし外国人の観光客の方から話しかけられ写真を撮るという予想外の経験もでき、秋の日光を満喫することができました。
0