学校行事

日光明峰高校 日誌

日光彫生徒作品展

3月14日(木)~22日(木)の間に本校書道室で

日光彫生徒作品展が行われました。



開催中は生徒をはじめ、先生方や校外講師の先生、多くの方々に鑑賞していただけました。

  
0

美術部 生徒実技講習会「デッサン」

2月2日(金)・3日(土)の2日間、美術部がデッサン講習会に参加してきました。

会場は文星芸術大学のデッサン室でした。

県内美術部の希望者が芸術大学の先生に直接デッサンを教えていただくという内容でした。

本校生徒たちは、広いデッサン室で普段の美術室と違った光をとらえて描くことに苦戦しましたが、

普段では味わえない良い経験となりました。

文星芸術大学の先生方、ありがとうございました。

 
広いデッサン室に大勢の美術部員が集まりました。最後は全員で講評・鑑賞を行いました。


普段と違う光や空気感に緊張して描いていました。
0

日光東照宮見学(第1学年)

1月17日(水)午後、1年生は日光東照宮見学へ行ってきました。
東照宮は本校からは2kmほどの距離です。生徒の多くはこの世界遺産の前を通って登校していますが、訪れるのは初めてという生徒もいました。
この日は午後から小雨が降り始め、傘をさしての見学となりました。
しかしながら、雨の東照宮も風情があり、生徒たちもそれぞれ様々な想いを抱きながらお詣りすることができました。
参拝の際、生徒たちはどのようなことを、家康公にお願いしたのでしょうか?
   
 
 






厩舎(三猿の彫刻)

大迫力の五重塔

昨年修復が完了した陽明門
0

スケート教室

本日12月21日(木)はスケート教室です。

学校近くにある霧降スケートセンターで行われました。

 
〇スケートセンターで開始式     〇屋外リンク

 

天候も良く、寒さを感じさせないスケート教室になりました。
0

美術部 高校美術展参加

栃木県総合文化センターにおいて高校美術展が12月1日(金)~4日(月)の期間開催されました。
本校美術部も参加しており、昨日12月4日(月)は批評会が行われました。
また、「特別賞」をいただくことができました。


〇県内の美術部員約400名が集まりました。

〇本校美術部作品
  

 
                    〇特別賞受賞作品〇

このような大きな展示に参加し、他校の先生からの呼応表を受けるなど、

多くの刺激を受けて今後の活動に活かしていこうと思います。
0

明峰祭

11月17日(金)に明峰祭が開催されました。

今年度は本校体育館で開催されました。

内容は以下の通りです。
・全クラス参加での映像グランプリ
・生徒会発表
・異文化理解発表
・国際理解部発表
・文化部発表
 ・演劇部
 ・合唱部:地域の方々との合唱
 ・吹奏楽部
 ・書道部:作品展示
 ・写真部:作品展示、映像作品発表
 ・美術部:作品展示、映像作品発表
他、

 

 

 

 

 
0

3年生校外学習足尾

本日10月27日(金)に3年生は足尾方面に校外学習へ行ってきました。
・2年前の植樹場所見学
・足尾銅山観光見学
・足尾高校跡地見学

 
〇3年生は、2年前に自分たちが植樹をした木を見てきました。

 
〇2年前に設置した看板の周りでは木が育っていました。 〇後から1年生が植樹にやってきました。

 
〇松木村跡地を眺めて当時の話を聞きかせていただきました。


〇足尾高校跡地、校舎は取り壊され石碑のみとなってしまいました。
0

第1学年校外環境学習

1027日(金)、1年生は「校外環境学習」のため、日光市足尾地区に行きました。
足尾地区はかつて銅山が稼働していた時期の影響で、岩肌がむき出しの山が見られます。生徒たちはその山の斜面で、体験植樹を行いました。





秋晴れの空の下、生徒たちは山に再び緑が戻ることを願いながら、心をこめて苗木を植えていました。

その後、「足尾環境教育センター」を見学しました。シアター内で映像を通して、足尾の抱えている問題について、学習しました。

0

修学旅行最終日

10月27日(金)修学旅行最終日、7時30分に朝食を済ませ、USJへの名残りを惜しみつつ8時30分ホテルを出発しました。海遊館見学の後、新大阪からは新幹線で東京へ、東京からはバスで帰路に就きます。





0

修学旅行第3日

10月26日(木)、今日はユニバーサルスタジオジャパンです。午前7時30分全員集合写真を撮り、アーリーパークインで入場しました。午後8時までたっぷり班別研修をします。

0