栃木県立小山高等学校
~小山高校は2018年に創立100周年を迎えました~
〒323-0028 栃木県小山市若木町2-8-51 TEL 0285-22-0236
数理科学科ロゴマーク
クリックすると校歌が流れます
文字
背景
行間
栃木県立小山高等学校
~小山高校は2018年に創立100周年を迎えました~
〒323-0028 栃木県小山市若木町2-8-51 TEL 0285-22-0236
数理科学科ロゴマーク
クリックすると校歌が流れます
一斉メールでお知らせいたしました通り、進路講演動画(第1回)を配信いたしました。詳細は一斉メールにてご確認ください。なお、進路講演動画の資料をここに掲載いたしております。必要に応じてダウンロードして、ご活用頂ければ幸いです。
2020年度入試〔今春実施された入試〕の実施概要.pdf
10/17(月)、1年生は自分の希望進路や希望学部にあわせ、茨城大学・茨城県立医療大学・東京理科大学の3大学に分かれ、それぞれの大学を訪問しました。
午前中には、各大学の特徴や学部学科の紹介をしていただき、昼食は学生食堂でとりました。午後は、大学の先生方に模擬授業を実施していただき充実した見学会となりました。
1年生のみなさん、大学の雰囲気はいかがでしたか?
茨城大学の様子
東京理科大学の様子
※茨城県立医療大学の様子は看護病棟などの見学が多かったため、掲載は控えさせていただきました。
9月27日の7限に進路講演会を開きました。ベネッセの講師をお呼びし、よりよい文理選択をするためにはどうしなければならないかについて講話をしていただきました。
1年生の生徒のみなさんは、今回の講演で示された先輩方の文理選択の経験(談)を活かして、10月の第2回文理選択、11月の第3回文理選択に臨んでほしいと思います。
7月9日(水) 7時間目の総合的な学習の時間の高大連携事業として、2年生対象に大学・学部学科説明会がおこなわれました。大学の学部・学科の内容と入試等の理解を深め、進学意識・学習意欲を高め、進路実現の一助にする目的で昨年度から行われている進路指導企画です。台風も近づいている中、遠方より本校のために説明にいらっしゃった講師の先生方本当にありがとうございました。
実施内容は以下のとおりです。
.学部・学科説明会コース
①人文系学部〔文・法・行政・国際・経済〕
講師:山形大学 人文学部 教授 冨田 かおる 様
②教育学部
講師:山形大学 地域教育文化学部 講師 三原 法子 様
③理学部
講師:山形大学 理学部 教授 栗山 恭直 様
④工学部
講師:山形大学 エンロールメント・マネジメント部 教授 門馬 甲兒 様
⑤農学部
講師:山形大学 農学部 准教授 長谷 修 様
⑥医系(保健医療)・福祉学部
講師:国際医療福祉大学 入試センター広報室 参事 金子 隆雄 様
⑦家政学部
講師:東京家政大学 家政学部 進路支援センター部長 藤間 寿子 様
11月22日(金)、6・7時間目を使い、2年生向け学部学科説明会が行われました。2年生は文型・理型に分かれて半年が経ち、志望学部学科を考えて受験大学を意識する時期になりました。今日は国立大学の中から、総合大学である山形大学に、私立大学からは東洋大学、国際医療福祉大学に各学部について紹介・説明をいただきました。2年生の皆さんには、これから自分が何になりたいのかをしっかり見据えて後悔のない進路希望を実現してほしいと思います。
日程は以下のとおり。
◎全体講演会
講師紹介(進路指導部長)14時40分~
講演:14時45分~15時25分(40分)
『大学に行く意義』(山形大学 福島真司 教授)
◎学部・学科説明会(15時40分~16時30分)
①人文系学部(文・法・行政・国際・経済) :山形大学 法経政策学科
②教育学部 :山形大学 地域教育文化学部
③理学部 :山形大学 理学部
④工学部 :山形大学 工学部
⑤農学部 :山形大学 農学部食料生命環境学科
⑥保健医療福祉学部 :国際医療福祉大学
⑦栄養系学部 :東洋大学 食環境科学部
17時30分 学校着
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
小山高校・若木小学校東側の道路はスクールゾーンのため、朝7:00~8:30まで車両進入禁止です。