12月10日(土) 陸上競技部主催の持久走大会試走を行いました。試走後、持久走コースの清掃を行い、参加した部活動で親睦を深めました。12月16日(金)に行われる持久走大会で良い結果を目指しましょう!!
参加者全員、元気に修学旅行2日目を迎えています。
2日目は、東京お台場班別研修
1組 食料環境科 2組 建築システム科
3組 総合ビジネス科 4組 生活文化科
園内の色々なアトラクションやパレード丸一日楽しみました。
とにかく良い天気。
天気に恵まれ、予定通り東京ディズニーランドに到着しました。
こちらで1日活動します。
小山農業協同組合と包括連携協定を締結しました。
地元農畜産物の消費拡大や地産地消、
担い手の育成支援についての連携を強化し、
安全・安心に暮らせる地域社会づくりに取り組んでいきます。
11月12日(土) 北桜祭2日目(一般公開)
各科・各クラス 工夫であふれた様々な展示や販売がみられました。
様々な制限を設けたうえでの北桜祭の開催となりましたが
高校生活の素晴らしい思い出となりましたね。
11月11日(金) 北桜祭1日目(前夜祭)
前夜祭として
よさこいソーラン部、吹奏楽部、有志生徒による発表と
生活文化科 によるファッションショーが行われました。
司会進行の生徒会役員 よさこいソーラン部による演舞
吹奏楽部による演奏 有志生徒によるピアノ連弾
有志生徒によるダンス 有志生徒による歌唱
生活文化科よるファッションショー① 生活文化科によるファッションショー②
明日は、家族向け公開日です。
保護者の皆様お待ちしております。
今年度の北桜祭に向けて環境美化委員の生徒や各クラス・団体で、「北桜祭クリーン週間」として校舎内外の清掃を行いました。
クリーン週間は11月7日(月)~15日(火)まで実施します。
綺麗な校舎で保護者や来校者の皆様に、北桜祭を楽しんでいただけるよう学校全体で清掃活動に取り組んでいきます。
芸術鑑賞会(伝統芸能)を実施しました。
和泉流二十世宗家 和泉元彌さん
・十世三宅藤九郎 和泉祥子さんによる
狂言公演を鑑賞しました。
狂言の決まりごとを教えていただいたり
「盆山」、「仏師」の演目を鑑賞したり
ワークショップで狂言の稽古を体験したり
楽しく日本の伝統芸能について学ぶことができました。
10月18日、講師に日本年金機構栃木年金事務所の根岸真菜様をお招きし、3年生対象に、将来の被保険者・受給権者である若年層に対する適切な年金知識の提供と理解を促進する目的で年金セミナーを実施しました。
生徒達から「年金に対して理解が進んだ」「年金の大切さを実感した」といった感想がありました。
10月4日、1年生を対象に「とちぎ消費者カレッジ」が行われました。
鹿村法律事務所の弁護士、鹿村庸平先生を講師にお迎えし、契約の基礎知識や若者が巻き込まれやすい消費者トラブルについてお話をしていただきました。
消費者トラブルにあわないように、意識がとても高まりましたね!
ありがとうございました!
本日修学旅行最終日。
午前中は丸山動物園に行きました。
午後は新千歳空港にて北海道の美味しいごちそうをいただきました。
これから生徒全員 飛行機にて帰ります。
修学旅行三日目、お昼は各クラスとも小樽にて
それぞれの班に別れて好きなを食事しました。
午後は、各クラスそれぞれ楽しく行動しました。
今日も無事、生徒全員 札幌に到着しました。
明日は 思い出いっぱいの荷物とお土産を持って帰ります。
保護者の皆様、楽しみにお待ち下さい。
修学旅行三日目は、各クラス別の行動になります。
2、3組は午前中、日本海の海が積丹半島周辺に到着。
水中展望船にて積丹(しゃこたん)ブルーと呼ばれる
海水を眺めながら水中等を散策しました。
皆さんおはようございます。
ただいま修学旅行三日目になりました。
今 朝食を終え全員、元気にホテルを出発しました。
今朝も天気がよく、ニセコの素晴らしい景色を眺めることができました。
修学旅行も2日目が終わろうとしています。
今日も参加者全員、予定の工程を終え、
無事ニセコヒルトンホテルに到着することができました。
夕食はバイキングでした。本日誕生日の生徒をお祝いすることができました。
午後は地獄谷温泉とウポポイに行きました。
北海道の雄大な自然とアイヌ文化について学ぶことができました。
午前中は大沼国定公園で楽しく過ごしました。
お昼はカニ御膳を頂きました。みんな元気です。
無事に新幹線で北海道の函館に着きました。
天候にも恵まれ夕焼け、夜景があまりにも美しく感動的な一日でした。