7月9日(日)9時より清原球場にて、宇都宮東高校との1回戦が行われました。途中雨がパラつく天気でしたが、選手の熱いプレーと、応援団の熱のこもった応援で見事勝利することができました。次戦は7月12日(水)県営球場にて足利大付属高校との対戦です。次戦も頑張れ!北桜ナイン!!
7月9日に行われる、第105回全国高等学校野球選手権 栃木大会に向け、応援練習を行っています。野球部の皆さんが全力を出し切り、勝利できるようスタンドから一生懸命応援します。
本日、2学年は希望する進路ごとに進路ガイダンスを実施しました。
進学や就職など講師の先生方に丁寧に教えて頂きました。
将来の進路実現に向けて有意義な時間となりました。ありがとうございました。
令和5年6月30日(金)環境美化委員会の役員と産業システム部、ボランティアを希望してくれた生徒たち、本校職員計41名は、小山市鉢形北交差点周辺の「植栽・清掃活動」を行いました。
鉢形北交差点は国道4号線にある本校に一番近い交差点で、ドライバーさんのゴミのポイ捨てが問題になっている交差点です。
環境改善の為にゴミ拾いと本校で栽培した草花の植栽を行い、交差点周辺を綺麗にしました。
令和5年6月20日(火)環境美化委員会2年生と職員計40名は、小山市鉢形北交差点周辺の清掃活動を行いました。
鉢形北交差点は国道4号線にある本校に一番近い交差点で、ドライバーさんのゴミのポイ捨てなどが問題になっている交差点です。
環境改善の為にゴミ拾いと、フラワーロード花壇の除草と土の入れ替えを行い、交差点周辺を綺麗にしました。
生徒会活動の一環として
6月13、15、16日の3日間【緑の募金】を行いました。
緑の募金は、県土の森林や緑を未来に引き継ぐために、身近な緑化の推進をはじめ、
森林の整備や地球温暖化防止など、さまざまな事業に活用される活動です。
募金活動で集まったお金は寄付するとともに、
北桜高校の緑化活動にも今後使用していく予定です。
参加してくれた生徒の皆さん、先生方ありがとうございました!
令和5年6月20日(火)6限(LHR)
内容:人生ゲームを通じて進路について考えるグループワーク
(株)ライセンスアカデミー様 グループワーク①
グループワーク② グループワーク③
人生には様々な選択があることに気付くと同時に、計画性を持って生活していく必要があると
感じられた学習となりました
ALTの先生との英語の授業を紹介します。
本日は総合ビジネス科1年生のクラスです。
英語で早口言葉を言ってみましょう!
先生も日本語でチャレンジ。難しいですね~。
ALTの先生との時間はあっと言う間に過ぎてしまいます
令和5年6月13日(火)に、全校生徒を対象とした自衛消防訓練を実施しました。
小山市消防署桑分署の皆様から指導を頂き、生徒たちは真剣に避難訓練に取り組むことができました。
令和5年5月22日(月)~26日(金)保護者の皆様と一緒に朝の立哨指導を行いました。
期間中降雨もありましたが、保護者の皆様には生徒への挨拶・交通指導ご協力ありがとうございました。
2学年は、今後の進路実現に向けて進路ガイダンス(職業体験ガイダンス)を実施しました。それぞれの分野に分かれ、講師の方々に教えて頂きながら自分の希望する進路について考えることができました。
令和5年5月2日(火)環境美化委員会の役員会を開催しました。
会議の内容は今年度の実施計画方針と1学期に計画されている鉢形北交差点の植栽事業についてです。
委員長から事業計画の説明があり、役員の皆さんが意見を出し合いました。
令和5年5月2日(火)放課後、全教職員と運動部の代表生徒を対象に心肺蘇生法(AED)講習会を実施しました。
小山消防署の救急救命士の方々を講師にお迎えし、心肺蘇生法やAEDの使い方についての講話と人形を使用した胸骨圧迫の実践をしました。
他にも、熱中症対策や過呼吸対策、ペースメーカー使用者の対処などもご説明いただきました。
いざというときに、冷静に対応できるよう、学んだことを忘れないようにしましょう。
令和5年4月25日(火)生徒総会が行われました。
生徒会役員の司会で始まり議長を選出し、学校行事や生徒会予算について審議を行いました。
生徒全員で北桜高校をよくするための意見を出し合うことができた生徒総会になりました。
PTA総会が実施され、今年度の行事や予算が決定しました。また、新役員の発表がありました。
旧役員の方々には、本校の教育活動にご尽力いただき大変お世話になりました。
新役員の皆様、ともに力を合わせ、生徒のために頑張りましょう!
総会後には本校で収穫したおいしいトマトの販売や、クラス担任との懇談会が行われました。
5・6時間目を利用し、全生徒対象に交通安全教室と携帯・スマートフォン安全利用講座を実施しました。
小山警察署より、交通総務課の加藤さん・生活安全課の上岡さんをお迎えし、自転車利用時のヘルメット
の重要性とSNSトラブルについての講話をいただきました。
〇自転車ヘルメット着用の推奨について講話・・・ヘルメットは、万が一の事故や転倒時に頭部を保護するためのものであり、自転車に乗る際の安全性を高めるために不可欠なものであることをご説明いただきました。
〇SNSトラブルについて・・・現代社会において非常に深刻な問題となっており、SNSを利用する際には、相手を傷つけるような言葉や画像を投稿しないように注意することや、誹謗中傷やプライバシーの侵害など、法律に違反する行為を行わないことなどをご説明いただきました。
〇SNSは、誰でも利用することができるため、投稿内容には十分な注意が必要です。生徒自身が被害者にも加害者にもならないように、常にマナーを守って利用するよう、職員一同指導していきます。
第1回専門委員会実施
日時:令和5年4月14(金)15:10~各会場
【本校の専門委員会】
図書委員会・交通安全員会・環境美化委員会・保健委員会・選挙管理委員会・広報記録委員会・風紀委員会
【活動内容】
各委員会で活動内容の確認、役員の選出
活動の様子① 活動の様子②
活動の様子③ 活動の様子④
生徒も意欲的に参加し、活発な会となりました。今年度、新役員になられた方を中心に頑張ってください。
新入生を対象に、部活動紹介が行われました。
各部活動代表者が工夫を凝らし、自分たちの部の活動をPRしました。
新入生には北桜高校での3年間を、より充実したものにするためにも
部活動に入部し、良い思い出を作ってほしいと思います。
令和5年4月11日(火)全学年対象の基礎力診断テストを行いました。
実施科目は国語、数学、英語です。
生徒の皆さんの継続的な学習に期待しています。
令和5年4月11日(火)新任式が行われました。
今年度新たに13名の先生方をお迎えし1年間のスタートを切ります。
生徒の皆さんと一緒に楽しく学校生活を送ります。
ご来場いただき ありがとうございました。