2025年2月の記事一覧

生活文化科2年 保育実習に行ってきました

生活文化科2年保育コースの生徒たちが、社会福祉法人洗心会こばとキッズを訪問し、保育実習をさせていただきました。

今回は、生徒自身が保育士になったつもりで子どもたちとどのような遊びをしたら楽しいかを考え、遊ぶための道具を準備し、実習に臨みました。

たくさんの園児の前で、自分たちが中心になって遊びを展開していくことは初めてだったのでとても緊張した様子でした。

そのような中、こばとキッズの先生方がたくさん手助けしてくださり、園児たちの笑顔をが見られたことで少しずつ緊張もとれ、楽しく活動することができました。

この体験を通して、園児への接し方や観察のしかた、年齢に合った活動内容の大切さに気づくことができたようです。

こばとキッズの先生方には、大変お世話になりました。ありがとうございました!

 

生活文化科1年 藍染めと機織り体験をしてきました!

 

生活文化科1年生は、現場見学の一環で結城にある 紬の里 様に行ってきました!

 

紬の里様では、藍染めと機織りの2種類を体験しました! 

 

藍染め体験では、冬休みの間に自分たちで絞った布を順番に染料に浸していきました。

だんだんと青緑色に変化していき、最後に水に浸すときれいな藍色に!

「おお~!」「すごーい!」という驚きの声が上がりました。

 

機織り体験では、コースターを作りました!

3種類の色から横糸を選び、織機を使って織っていきました。

手も足も両方使うので、頭も使いながらの作業でしたが無事に完成!

これからのティータイムが楽しみになるような、素敵なコースターに仕上がりました。

 

紬の里様、貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。

   

 

 

 

 

星 生活文化科3年 卒業製作&つまみ細工作品

生活文化科3年服飾コースの生徒たちが、「ファッション造形」の授業で今まで学んできた技術を活かして、卒業製作として総裏のジャケット、コート、ブルゾンを製作しました。

それぞれが自分が着たい作品をデザインから考えて、こだわりをもって完成させました。

完成した時は、思い通りの作品が出来上がったことへの喜びと達成感で笑顔があふれていました。

大切に着てくださいね・・・

 


 

「服飾文化」の授業では、伝統工芸作品として「つまみ細工」にチャレンジしました。

素敵な作品がたくさんできました。