文字
背景
行間
野球部
食事トレーニング&プロテイン講習会
【食事トレーニング開始!】
さくら清修高校野球部では冬場のトレーニングの一環として、食事トレーニングを行っています。今年も12月3日(土)を皮切りに、土日の昼食を保護者の方々(お母様方)が準備してくださいます。今朝も早くから、学校の厨房でお母様方がカレーライスと豚丼を調理してくださいました。選手達にはお母様方の愛情のこもった料理をたくさん食べてもらい、一回りも二回りも体を大きくしてほしいと思っています。「カレーは飲み物?」の合い言葉の元、無理をせず、自分の限界に挑戦した様子をお伝えします。

【朝早くからありがとうございます】 【今日のメニューはカレー】

【おかわりを重ね順調な出だし】 【後半は手が止まりがちに】
【プロテイン講習会】
おいしい食事をいただいた後、ザバスから講師の方をお招きし、「食事と体づくり」に関する講話をいただきました。保護者の方々にも参加していただき、運動選手にとっていかに食事が大切なものかについて改めて教えていただきました。今日の講習会の内容を今後の日常生活や練習にも繋げてもらい、良いパフォーマンスが発揮できるような体をつくってほしいと願っています。

【普段の授業以上に集中!】 【インタラクティブな講習会でした】
さくら清修高校野球部では冬場のトレーニングの一環として、食事トレーニングを行っています。今年も12月3日(土)を皮切りに、土日の昼食を保護者の方々(お母様方)が準備してくださいます。今朝も早くから、学校の厨房でお母様方がカレーライスと豚丼を調理してくださいました。選手達にはお母様方の愛情のこもった料理をたくさん食べてもらい、一回りも二回りも体を大きくしてほしいと思っています。「カレーは飲み物?」の合い言葉の元、無理をせず、自分の限界に挑戦した様子をお伝えします。
【朝早くからありがとうございます】 【今日のメニューはカレー】
【おかわりを重ね順調な出だし】 【後半は手が止まりがちに】
【プロテイン講習会】
おいしい食事をいただいた後、ザバスから講師の方をお招きし、「食事と体づくり」に関する講話をいただきました。保護者の方々にも参加していただき、運動選手にとっていかに食事が大切なものかについて改めて教えていただきました。今日の講習会の内容を今後の日常生活や練習にも繋げてもらい、良いパフォーマンスが発揮できるような体をつくってほしいと願っています。
【普段の授業以上に集中!】 【インタラクティブな講習会でした】
平成28年度第7回栃高野連1年生野球大会北部地区予選結果
【平成28年度第7回栃高野連1年生野球大会北部地区予選結果】
期 日:平成28年度10月30日(日)
時 間:第2試合(11時40分試合開始)
会 場:黒磯南高校グラウンド
対戦校:矢板高校
今年度最後の公式戦となる1年生大会。上級生に頼ることのできない一戦に、やや緊張の面持ちで臨んだ試合の結果をご報告します。
初回守備の乱れから2点を失う苦しい出だしとなり、途中さらに追加点を許し0-4と苦しい展開となりました。相手の守備の乱れから1点を返し、最終回には同点までもう一息というところまで追い上げましたが、残念ながら2-4で敗れてしまいました。技術面・体力面で多々課題の残る試合となりましたが、一冬超えるころには大きく成長してくれることを信じて、今後の練習に取り組んで行きます。応援に来てくださった保護者やOBの方々ありがとうございました。

【初々しい面々の両チーム】 【投手笹沼は力投したが・・・】

【2年生の皆さんありがとう】 【次は勝ちます!】
〔瀬尾主将より〕
試合をしている(観ている)中で自分たちの力はまだまだ不足していることを感じました。これから、苦しい冬の練習が始まるので全員で力を合わせて頑張っていきます。
〔マネージャーより〕
矢板高校の1年生にさくらの1年生12人が一丸となって戦いました。結果は負けで終わってしまいましたが、一人一人の課題を見つける良い機会だったと思います。その課題を克服してくれることを期待しています。
あ〇の、し〇り、え〇か、こ〇た
期 日:平成28年度10月30日(日)
時 間:第2試合(11時40分試合開始)
会 場:黒磯南高校グラウンド
対戦校:矢板高校
今年度最後の公式戦となる1年生大会。上級生に頼ることのできない一戦に、やや緊張の面持ちで臨んだ試合の結果をご報告します。
初回守備の乱れから2点を失う苦しい出だしとなり、途中さらに追加点を許し0-4と苦しい展開となりました。相手の守備の乱れから1点を返し、最終回には同点までもう一息というところまで追い上げましたが、残念ながら2-4で敗れてしまいました。技術面・体力面で多々課題の残る試合となりましたが、一冬超えるころには大きく成長してくれることを信じて、今後の練習に取り組んで行きます。応援に来てくださった保護者やOBの方々ありがとうございました。
【初々しい面々の両チーム】 【投手笹沼は力投したが・・・】
【2年生の皆さんありがとう】 【次は勝ちます!】
〔瀬尾主将より〕
試合をしている(観ている)中で自分たちの力はまだまだ不足していることを感じました。これから、苦しい冬の練習が始まるので全員で力を合わせて頑張っていきます。
〔マネージャーより〕
矢板高校の1年生にさくらの1年生12人が一丸となって戦いました。結果は負けで終わってしまいましたが、一人一人の課題を見つける良い機会だったと思います。その課題を克服してくれることを期待しています。
あ〇の、し〇り、え〇か、こ〇た
野球部慰労会&関東大会観戦
【野球部慰労会】
10月22日(土)毎年恒例のさくら清修高校野球部慰労会が氏家の道頓堀で行われました。「食べることも練習のうち」という方針のもと、お好み焼き、もんじゃ、焼き肉、焼きそばetc、残すことなく平らげました。今回はその様子を紹介します。

【夢中で食べる部員(前半)】 【美味にご満悦の部員(後半)】

【部員の誰かに似ているような】 【チームワークは抜群です!】
〔マネージャーより〕
22日(土)は監督・部長・部員・保護者の方々と慰労会を行いました。たくさん出てきたお好み焼きなどをお腹いっぱい食べて、ジョッキにそそいた飲み物をたくさん飲んで、みんなで記念撮影をして・・・。約3時間という短い時間でしたが、とても楽しいひとときでした。この冬、体をひとまわり大きくして、春に向けて冬練をしっかりやっていこうと思います!
あ〇の、し〇り、え〇か、こ〇た
【関東大会観戦】
慰労会翌日の日曜日、栃木県開催の関東大会を清原球場で観戦しました。1試合目は白鴎大足利と前橋育英、2試合目は慶応義塾と花咲徳栄の試合を観戦。レベルの高いプレーを間近で観ることができ、とても良い刺激になりました。プレーの他にもアップのやり方やベンチワーク、移動やかけ声など、学ぶべき点は多々あり今後の練習に生かしていきたと感じました。

【この日は絶好の野球日和】 【緊張の面持ちで(?)試合開始を待つ】

【出場校の応援も凄かった】 【白熱した試合に見入る部員】
10月22日(土)毎年恒例のさくら清修高校野球部慰労会が氏家の道頓堀で行われました。「食べることも練習のうち」という方針のもと、お好み焼き、もんじゃ、焼き肉、焼きそばetc、残すことなく平らげました。今回はその様子を紹介します。
【夢中で食べる部員(前半)】 【美味にご満悦の部員(後半)】
【部員の誰かに似ているような】 【チームワークは抜群です!】
〔マネージャーより〕
22日(土)は監督・部長・部員・保護者の方々と慰労会を行いました。たくさん出てきたお好み焼きなどをお腹いっぱい食べて、ジョッキにそそいた飲み物をたくさん飲んで、みんなで記念撮影をして・・・。約3時間という短い時間でしたが、とても楽しいひとときでした。この冬、体をひとまわり大きくして、春に向けて冬練をしっかりやっていこうと思います!
あ〇の、し〇り、え〇か、こ〇た
【関東大会観戦】
慰労会翌日の日曜日、栃木県開催の関東大会を清原球場で観戦しました。1試合目は白鴎大足利と前橋育英、2試合目は慶応義塾と花咲徳栄の試合を観戦。レベルの高いプレーを間近で観ることができ、とても良い刺激になりました。プレーの他にもアップのやり方やベンチワーク、移動やかけ声など、学ぶべき点は多々あり今後の練習に生かしていきたと感じました。
【この日は絶好の野球日和】 【緊張の面持ちで(?)試合開始を待つ】
【出場校の応援も凄かった】 【白熱した試合に見入る部員】
第7回北部・高根沢親善強化大会1回戦結果
【第7回北部・高根沢親善強化大会1回戦】
期 日:平成28年10月8日(土)
時 間:2試合目(11時試合開始)
会 場:高根沢高校グラウンド
対戦校:那須拓陽高校
小雨が降り続く悪天候の中、予定されていた3試合はなんとか実施されました。この日は新チーム発足時に練習試合で対戦している那須拓陽高校との一戦。前回の敗戦の雪辱戦ということで気合い十分で試合に臨みましたが、初回拓陽打線に連打を浴び4点を失うとその後も追加点を許し、計9点を奪われる苦しい展開となりました。この日は攻撃面も冴えず、最後まで拓陽のエースをとらえることができず、最終的に0-9(7回コールド)で敗れてしまいました。改めてチームの課題が浮き彫りになった一戦となりましたが、この後に続く1年生大会、来年の春季大会、そして夏の選手権栃木大会に向けてチーム一丸となって練習に取り組んでいきます。

【気合い十分で臨みましたが・・・】 【立ち上がりで苦しんだ冨山】

【笹沼は無安打で押さえたが・・・】 【吉永は球が走りつつも・・・】
〔瀬尾主将から一言〕
大差で負けてしまいましたが、今年の残りの試合を全勝できるように頑張っていきます!
〔マネージャーから一言〕
雨が降っている中の試合でしたがみんな頑張っていました。まだ波があるチームですが、一戦一戦を大切にこれからも20人で頑張って練習していきたいと思います。応援に来てくれた先輩方、保護者の方々、寒い中ありがとうございました。
あ〇の、し〇り、え〇か、こ〇た
期 日:平成28年10月8日(土)
時 間:2試合目(11時試合開始)
会 場:高根沢高校グラウンド
対戦校:那須拓陽高校
小雨が降り続く悪天候の中、予定されていた3試合はなんとか実施されました。この日は新チーム発足時に練習試合で対戦している那須拓陽高校との一戦。前回の敗戦の雪辱戦ということで気合い十分で試合に臨みましたが、初回拓陽打線に連打を浴び4点を失うとその後も追加点を許し、計9点を奪われる苦しい展開となりました。この日は攻撃面も冴えず、最後まで拓陽のエースをとらえることができず、最終的に0-9(7回コールド)で敗れてしまいました。改めてチームの課題が浮き彫りになった一戦となりましたが、この後に続く1年生大会、来年の春季大会、そして夏の選手権栃木大会に向けてチーム一丸となって練習に取り組んでいきます。
【気合い十分で臨みましたが・・・】 【立ち上がりで苦しんだ冨山】
【笹沼は無安打で押さえたが・・・】 【吉永は球が走りつつも・・・】
〔瀬尾主将から一言〕
大差で負けてしまいましたが、今年の残りの試合を全勝できるように頑張っていきます!
〔マネージャーから一言〕
雨が降っている中の試合でしたがみんな頑張っていました。まだ波があるチームですが、一戦一戦を大切にこれからも20人で頑張って練習していきたいと思います。応援に来てくれた先輩方、保護者の方々、寒い中ありがとうございました。
あ〇の、し〇り、え〇か、こ〇た
第69回秋季栃木県高等学校野球大会2回戦
【第69回秋季栃木県高等学校野球大会2回戦結果】
期 日:平成28年9月17日(土)
会 場:栃木県総合運動公園野球場
対戦校:宇都宮工業高校
初回、1年生投手渡邊が制球難に苦しみ2点を先制されると、続く2回にも4点を追加され、前回の交流戦の大敗が脳裏をよぎりましたが、この日は打撃面で一矢報いることができました。3回1番村田のレフト前で2塁ランナー笹沼が一気に生還すると、2番瀬尾、3番藤田の連打でさらに1点を追加。連打で得点を重ねられたのは大きな収穫でした。1年生笹沼、2年生冨山、1年生加藤の後続の投手陣も頑張りましたが、現段階ではまだまだ力及ばず宇工打線を抑えることはできませんでした。
試合は2-13(5回コールド)で敗れましたが、強豪宇都宮工業と2度も対戦できたことは選手達にとっ良い経験になったと思います。今後、北部大会、1年生大会と2つの大会に向けてさらなる精進を重ねていきます。
応援に駆けつけてくださった方々にはこの場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。

【格上の相手にも怯むことなく】 【この差を縮めるべく努力します】
【瀬尾主将から一言】
大差で負けてしまいましたが、次に戦うときには少しでも点差を縮められるように毎日練習していきます。
期 日:平成28年9月17日(土)
会 場:栃木県総合運動公園野球場
対戦校:宇都宮工業高校
初回、1年生投手渡邊が制球難に苦しみ2点を先制されると、続く2回にも4点を追加され、前回の交流戦の大敗が脳裏をよぎりましたが、この日は打撃面で一矢報いることができました。3回1番村田のレフト前で2塁ランナー笹沼が一気に生還すると、2番瀬尾、3番藤田の連打でさらに1点を追加。連打で得点を重ねられたのは大きな収穫でした。1年生笹沼、2年生冨山、1年生加藤の後続の投手陣も頑張りましたが、現段階ではまだまだ力及ばず宇工打線を抑えることはできませんでした。
試合は2-13(5回コールド)で敗れましたが、強豪宇都宮工業と2度も対戦できたことは選手達にとっ良い経験になったと思います。今後、北部大会、1年生大会と2つの大会に向けてさらなる精進を重ねていきます。
応援に駆けつけてくださった方々にはこの場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。
【格上の相手にも怯むことなく】 【この差を縮めるべく努力します】
【瀬尾主将から一言】
大差で負けてしまいましたが、次に戦うときには少しでも点差を縮められるように毎日練習していきます。
スクールミッション・スクールポリシー
令和7年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(拡大してご覧ください)
欠席等連絡フォーム
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
緊急連絡
行事予定
年間行事予定より
5/1(木)耳鼻科検診 腎臓検診(2)
2(金)PTA総会代休
8(木)⑦生徒総会
9(金)学習時間調査(1) 漢字テスト(2)
10(土)土曜開放 3年看護模試(1)
12(月)生徒会専門委員会(2) 漢テ追試
13(火)①②テスト③~授業 安全点検
14(水)中間テスト~16
16(金)3年就職ガイダンス(2)
19(月)中間テスト追試 教育実習開始日
20(火)中間テスト追試
21(水)英語テスト(2) 台湾国際交流
22(木)耳鼻科検診13:30~
23(金)英テ追試 眼科検診 3年進研共テ模試
24(土)3年進研共通テスト模試
27(火)⑦心理テスト(hyper-Qu)
28(水)球技大会
29(木)球技大会予備日
30(金)腎臓検診(3)
31(土)英語検定(1)
R7年度カウンター(R6:170万)
0
0
1
0
1
8
7
8
トータルカウンター(2006~)
0
5
5
8
5
9
2
4
フォトアルバム
YouTube公式チャンネル