学校の様子

2011年3月の記事一覧

緊急連絡・校長より(第2報)

今後の対応についてお知らせします。
生徒の安全確保に加えて、節電への協力等も考慮して以下の決定をしました。
ご理解とご協力をお願いします。
 
<在校生の皆さんへ>
3月15日(火)から23日(水)まで生徒休業(自宅待機)とします。
3月24日(木)は終業式を予定しています。
ただし、今後の状況によっては変更もありますので、学校ホームページやとちぎテレビ、下野新聞等を見てください。
 
<新入生の皆さんへ>
3月17日(木)の新入生オリエンテーションは制服採寸等がありますので、予定通り実施する予定です。
ただし、標準テストは実施せず、できる限り早い時間に終了にしたいと思います。
保護者の皆様はできる限り付き添っていただいて、一緒に行動していただければ幸いです。

職員・生徒・保護者の皆さんへ(校長より)

<地震発生時の様子>
3月11日(金)午後3時前(5限終了間際)に発生した大地震は、誰も経験したことのない大きな揺れが長時間続きましたが、生徒・職員ともに全員無事に校庭に集まり、その後帰宅しました。
全員が落ち着いた行動をとってくれました。
校舎の壁の一部にひびが入るなどの被害がありましたが、大きな損壊はないようです。
しかし、地震直後から停電しており、ストーブが使えません。また、トイレの水が流せない状態です。 
※電気が復旧しました(12日午後、鈴木裕先生と山田先生が校舎内を見回ってくれました)
 
<今後について>
安全に配慮して土曜日と日曜日にはすべての活動を停止します。家庭で過ごしてください。
 
土曜と日曜の二日間で電気や電車等がどれだけ復旧するかわかりませんが、現時点(12日午後3時)では月曜日は学校を再開できると考えています。
 
<月曜日について> 
生徒・職員の皆さんは、月曜日には可能な範囲で通常通りに登校してください。ただし、電車が復旧しない場合や保護者の送迎の都合等により通常の時間には間に合わない場合には、登校可能な時間でよいので来てください。
なお、今後の余震等により登校が不可能な場合は各自が適切に判断し行動するようお願いします。
 
最後に、この記事を見た職員・生徒は可能な範囲で同僚・友人に知らせてください。
 
何はともあれ生命第一です。落ち着いて行動するようお願いします。

第3回卒業式

卒業おめでとうございます。
 
平成23年3月1日、第3回卒業式が挙行されました。
第3期生234人が卒業証書をもらい、それぞれの進路へ旅立ちました。
卒業生の胸元を在校生からの卒業記念品であるコサージュがきれいに飾りました。
卒業生の皆さんのこれからの活躍を教職員一同期待しております。
 
mediummediumsmall