文字
背景
行間
NEWS & TOPICS
令和2年度 第1回学校評議員会開催
7月13日(月)本年度第1回目の学校評議員会を開催しました。
校長および各担当教職員より今年度の学校運営についての説明をいたしました。
その後、それぞれの評議員の方々より様々な角度から貴重なご意見をいただきました。

会議の様子 評議員委嘱

学校長挨拶 担当職員より説明
校長および各担当教職員より今年度の学校運営についての説明をいたしました。
その後、それぞれの評議員の方々より様々な角度から貴重なご意見をいただきました。
会議の様子 評議員委嘱
学校長挨拶 担当職員より説明
第3学年 進路ガイダンス
7/10(金)5・6時間目、第3学年は就職希望者・公務員希望者・進学希望者に分かれ、外部講師の先生方のご指導のもと、実際の試験を見据えた問題演習や面接練習、志望動機や自己PRの考案を行いました。就職・進学ともに日程変更があり、先の見えない不安もある中で、生徒たちは進路実現に向けて必要なことだという意識を持ち、真剣に取り組んでいる様子でした。
第1学期 期末考査
本日より第1学期の期末考査が開始されました。
通常登校のスタートが6月1日でしたので、
1学期の定期試験は、今回の期末試験のみとなります。
生徒の皆さん、7月9日の最終日まで全力を尽くしてください!
通常登校のスタートが6月1日でしたので、
1学期の定期試験は、今回の期末試験のみとなります。
生徒の皆さん、7月9日の最終日まで全力を尽くしてください!
「さーのって号」情報交換会議について
生徒が通学に利用している「さーのって号」の運行等については、以前より佐野市とJRバス関東様と情報交換を行っていましたが、更に共通理解を深めるため6月26日(金)本校応接室において情報交換・連絡協議等の会議を行いました。
佐野市役所市民生活部市民生活課、バス運行会社のJRバス関東佐野支店の担当の方がお見えになり、令和2年度からの路線やダイヤ変更になった経緯やコロナウィルス感染予防防止対策をしながらの市営バス「さーのって号」の運行について等の説明がありました。
学校からは生徒からの要望意見にもあった、バスを2台運行して欲しい事や、増便して欲しい等の要望を改めて伝えるとともに、校長より安心安全なバスの運行と、本校の重要な交通手段であるバスの継続運行等のお願いをしました。
令和2年度 生徒総会
令和2年度佐野松桜高校「生徒総会」が実施されました。
新型コロナウィルス感染予防防止のため、生徒会役員、
議長団による放送と書面議決書による承認という形での実
施となりました。
校長、生徒会長の挨拶に続き、議事が放送で進行されました。
各クラスの教室で、生徒は熱心に放送を聴き、資料を見て書面議
決書に記入を行いました。記入された書面議決書は各HR委員長が
集め生徒会役員に届けられました。

新型コロナウィルス感染予防防止のため、生徒会役員、
議長団による放送と書面議決書による承認という形での実
施となりました。
校長、生徒会長の挨拶に続き、議事が放送で進行されました。
各クラスの教室で、生徒は熱心に放送を聴き、資料を見て書面議
決書に記入を行いました。記入された書面議決書は各HR委員長が
集め生徒会役員に届けられました。