文字
背景
行間
NEWS & TOPICS
令和7年度 学年集会・身体計測・自転車点検
令和7年度 学年集会・身体計測・自転車点検
新年度がはじまり、学年集会・身体計測・自転車点検を行いました。
明日からは授業が始まります。頑張ろう、松桜生!
令和7年度 新任式
新しい出逢い、新しい風
新任の先生方をお迎えしました。
この巡り合わせを大切に、佐野松桜高校職員一丸となって、本校での教育活動に尽力して参ります。
令和7年度 始業式・離任式・対面式
新年度の学校生活がはじまります。
春は出逢いと別れの季節。昨年度まで本校にご尽力されました先生方とのお別れをし、新しい体制となって本校の教育活動は前に進みます。
対面式にて、新入生と在校生との出逢い
対面式では、新入生代表である金井愛夏さんが代表挨拶を行い、生徒会長である黒須峻太さんが歓迎の言葉を述べ、親交を深めました。
令和7年度 入学式
ご入学、おめでとうございます!
185名の新入生のみなさま、ご入学おめでとうございます。
天候に恵まれ、本校の枝垂桜もみなさまの門出を祝うかのように咲き誇っていました。
これからの高校生活で多くを学び、みなさまの輝かしい未来への礎となることを祈念いたします。
第2回 新入生オリエンテーション
いよいよ新生活がはじまります。
新入生は入学式に向けて予行練習や物品購入を行いました。
また、校歌を先輩と練習しました。
令和7年度 始業日・辞令交付式
本日より令和7年度がスタート!
本日は、新しく赴任しました教員と事務職員の方々の辞令交付式を行いました。
第37回介護福祉士国家試験 合格率100%達成!!
第37回介護福祉士国家試験 全員合格 !!
令和7年 1月26日に実施された第37回介護福祉士国家試験の合格発表が3月24日に実施され、この春卒業した介護福祉科27名全員が無事合格しました。
実習施設・地域の皆様方には本校の福祉教育に対しまして、多大なるご支援ご協力をいただき、深く感謝申し上げます。今後とも、ご協力をよろしくお願いいたします。
令和6年度 卒業式
☆ ☆ ☆ご卒業おめでとうございます☆ ☆ ☆
令和7年3月3日(月)、本校の第一体育館にて卒業式を行いました。
今年度の卒業生は219名であり、それぞれの未来に向かって羽ばたいていきました。
卒業式に向けて
同窓会入会式、賞状授与・伝達式、卒業式予行を行いました。
令和6年度 総合的な探究の時間 発表会
令和7年2月14日(金)、3時限目に総合的な探究の時間の発表会を行いました。
令和6年度 中学校訪問展示会
本校は、佐野市と足利市の中学校を中心に、地域連携活動の一環として中学校訪問展示会を計画しております。第1弾としまして、佐野市立赤見中学校に本校を紹介するパネルや日ごろの教育活動における成果物の展示をしています。
展示期間は1~2週間を目安としています。ご要望がある場合は、ぜひご連絡をお願いいたします。
令和6年度 第2回 学校評議員会
令和7年1月23日(木)14:00より、本校の会議室にて学校評議員会を実施しました。評議員の皆様より頂戴しました本校へのご期待やご要望を生かし、今後もよりよい教育活動を実践してまいります。
令和6年度第35回工業関係高等学校生徒研究発表大会に参加しました
1月17日(金)に宇都宮工業高校で開催された令和6年度第35回工業関係高等学校生徒研究発表大会で、情報制御科3年の6名が『佐野市の伝統工芸・鋳造についての研究(イニシャルプレートの製作)』というテーマで発表しました。
令和7年 第3学期のはじまり
令和7年1月8日(水)、本校の第1体育館にて始業式
始業式後には新生徒会役員の任命式を行い、新しい体制でのスタートとなりました。
旧生徒会会長が、これまでの活動を通しての反省や繋ぎたい思いを述べ、新生徒会会長にバトンが託されました。
創立50周年
創立50周年記念式典を行いました
昭和49年4月1日 栃木県立佐野商業高等学校開校から50年の時が
経ち、令和6年11月8日 本校第一体育館において創立50周年記念式典を開催しました。式典後、ジャーナリスト 池上彰さんの記念講演「学び続ける力」を開催しました。
平成23年4月1日より栃木県立佐野松桜高等学校が開校され現在に至っています。「松」は入学時からの変わらぬ「志」を、「桜」は「輝く高校生活」を表しています。これからも、さらなる発展を目指して、職員・生徒一丸となって頑張っていきたいと思います。
多数の方々のご臨席を賜り、厳粛かつ盛大に記念式典と講演会を実施できましたこと、改めて深く感謝申し上げます。
第34回全国産業教育フェア栃木大会第11回全国高校生介護技術コンテスト
10月27日(日)に栃木県立宇都宮白楊高等学校で実施された第34回産業教育フェア栃木大会第11回全国高校生介護技術コンテストに、介護福祉科3年の大川さん、萱原さん、廣田さんが参加し、優秀賞(全国福祉高等学校長会理事長賞)を受賞しました。
全国から12校が参加した今大会は、課題検討25分間、競技7分間、説明2分間で行われました。選手は1か月前に提示された事前課題から、その人に適した介護の在り方や方法を考え利用者像をふくらませ、本番に臨みました。
当日はとても緊張していましたが、練習の成果を発揮することができ、素晴らしい結果を残すことができました。
選手宣誓
競技中
表彰式
令和6年度 3学年行事(芸術鑑賞会)
10月25日(金)
学校の体育館で芸術鑑賞会(3年生)を行いました。
演奏 「Ciel(シエル)」
令和6年度 台湾國立草屯高級商工職業学校との交流会
10月15日(火)に、台湾の國立草屯高級商工職業学校の生徒19名、職員2名が本校を訪問しました。本校では歓迎会、授業体験、昼食交流、部活動体験、送別会などを実施し、本校生徒と交流を深めました。
令和6年度 台湾・草屯商工高校とのオンライン交流会
本日、会議室にて台湾・草屯商工高校とのオンライン交流会を行いました。お互いに通訳の方を介して、はじめての挨拶を交わしました。生徒たちは自己紹介をし、次週の来訪10月15日(火)に向けて交流を深めました。
令和6年度 挨拶運動・遅刻ゼロ運動
☆挨拶運動・遅刻ゼロ運動を実施しています☆
第2学期がはじまり、1週間が経ちました。学校生活はいかがでしょうか。新学期はじまっての心得は、規則正しい生活から生活リズムを整えることです。本校では生徒会が中心となり、その啓蒙活動に励んでいます。
明日も元気な挨拶からはじまると気持ちがいいですね!
①学校からの連絡
②メール一括配信の利用
③PTAより
④事務室より
⑤保健室より
(感染症証明書など)
カレンダー拡大版、こちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
学校案内(2024年度版)
詳しくは→こちら