文字
背景
行間
NEWS & TOPICS
令和4年度学校評価について
令和5年度 県立高等学校入学者選抜 合格者発表
合格おめでとうございます
本日10時に合格発表を行い、本校受験生229名に
春が訪れました。新入生は4月より新生活がスタートし
ます。その準備のため、3月27日(月)に第1回合格
者オリエンテーションを実施します。提出書類等をよく
ご確認の上、ご参加くださいますようお願いいたします。
2学年「総合的な探究の時間」で1年生に向けて発表をおこないました
本日、2年生の各クラス代表者が1年生に向けて、「総合的な探究の時間」で探究した成果を発表しました。
クラス内での発表と違い、少し緊張している様子も見られましたが、どの生徒も自分の探究した内容について自信をもって発表していました。
発表後は1年生からの質問に丁寧に答えていました。
1年生は、来年度取り組む「総合的な探究の時間」に向けて、今日聞いた話をぜひ活かしてほしいと思います。
令和4年度 卒業式
『卒業おめでとうございます。』
3月1日(水)令和4年度卒業式が行われました。
今年度の卒業式は、卒業生と教職員は基本的にマスクを外し、保護者や来賓はマスク着用の対応がとられました。1年生、2年生は、リモートで参加し、教室から卒業生の門出を祝しました。
式では卒業生の名前が1人ずつ読み上げられたあと、各クラスの代表の生徒が壇上で卒業証書を受け取りました。
卒業生を代表して上岡優樹さんが「私たちの高校生活は常にコロナとともにありました。学校行事も今までのように実施することができず、悔しい思いもありました。しかし、そのような状況の中で何ができるか、どうしたらできるかを知恵を出し合い、一から皆で作り上げ実施してきました。私たちが充実した高校生活を送れたのは、たくさんの方々の支えがあったおかげです。これからは松桜高校で過ごした三年間を思い出とし、健康・創造・奉仕の精神を胸にそれぞれの道を歩んでいきます。」と答辞を述べました。このあと、参列した保護者や教職員に拍手で見送られ卒業生は退場しました。
令和4年度 同窓会入会式、卒業記念品贈呈式、賞状伝達式
☆いよいよ明日、卒業式を迎えます☆
本日、本校体育館において、3年生の同窓会入会式及び明日
の卒業式予行が行われました。
その後、2年生が体育館に入場し、1年生は教室からリモート
で参加をしました。1・2年生から3年生への卒業記念品贈呈式
と賞状伝達式が行われました。
各種大会や資格取得で活躍した先輩たちが校長先生より賞状
を受け取る姿に、後輩たちが暖かい拍手を送りました。
3年生進路状況のお知らせ
3年生の進路状況についてお知らせいたします。(令和5年2月21日現在)
就職希望者 100%内定!!
進学希望者 全員合格!!
皆様方のご協力もあり、おかげさまで3学年全員の進路を決定することができました。
ご協力、ありがとうございました。
3年生の皆さんは、卒業に向けて最後の頑張りを見せてください。
入社式、入学式を無事に迎えられることを期待しております。
2学年「総合的探究の時間」でクラス内発表をおこないました
本日、2学年の総合的な探究の時間に、1年間の探究の成果をクラス内で発表しました。
2学期に実施した中間発表をもとに、追加の調査や検討をおこなった成果をグループに分かれて発表しました。
2回目の発表ということもあり、中間発表よりも堂々とした発表が多くみられました。また、発表に対する質問や評価についても積極的に取り組んでいる様子が見られました。
また、各グループの代表者は2月10日に1年生に向けて探究の成果を発表する予定です。
この授業を通して学んだ、調査の方法や情報のまとめ方、表現(発表)の仕方をぜひ、3年生での進路選択や将来に役立ててほしいと思います。
3年生による受験体験発表会をおこないました
本日、5時間目に2年生、6時間目に、1年生に向けた3年生による受験体験発表会がおこなわれました。
3年生が希望する進路先から内定や合格をいただくまでに、どんな努力や工夫をしてきたのか、就職希望、進学希望それぞれの話をしてもらいました。
1,2年生は、3年生からのアドバイスを真剣に聞いてメモを取ったり、質問をするなど、これからの進路選択に向けて、改めて進路について考える機会になったようです。
今日の発表会をきっかけに、自分の進路について友人や家族とぜひ話をしてほしいと思います。
第2回学校評議員会を開催
〇第2回学校評議員会を開催しました。〇
各担当教員から本年度の本校の教育活動の説明の後に、5名の
評議員の方々と学校行事や感染対策、地域と連携した各種取り組み、
生徒研究発表会等について、意見交換をいたしました。
第8回 栃木県フェア 大盛況!!
1月11日(水)~15日(日)に開催された第8回栃木県フェアも、たくさんのお客様にご来場いただき、大盛況のうちに終了することができました。足を運び、生徒の作品を手に取り興味深くご覧いただきましたことに感謝申し上げます。
ありがとうございました!!
マイクロロボットコンテスト
令和5年1月17日に日本工業大学が主催で行われる、マイクロロボットコンテストに、本校情報制御科 3年生課題研究班がエントリーいたします。
例年会場に赴き、コースを走行させてタイムを競っている本大会ですが、新型コロナウイルスの影響で本年度も記録会という、タイムと走行映像によって競う形となりました。
16日までにタイムを計測し、17日に計測結果の提出となります。
少しでも速く走行できるよう、調整に励んでおります。
第8回 栃木県フェア開催!!
イオンスタイル佐野新都市、正面入り口にて、1月11日(水)~15日(日)まで、「第8回栃木県フェア」が開催されています。会場に本校PR・各科の活動内容の展示をしています。
また、、同コーナーにおいて、14日(土)15日(日)に商業部・家庭クラブ生徒による販売実習も行います。
たくさんの方々にご来場いただけますようお待ちしております!!
JMCR2023北関東大会
令和4年11月26日、足利大学にて情報制御部がJMCR2023北関東予選大会に参加して参りました。
今大会にはカメラクラスに1台、ベーシッククラスに3台出場しました。
結果としてはカメラクラスが準優勝、ベーシッククラスでは8位,9位,21位とカメラクラスで非常に惜しい結果となってしまいましたが、最後まで調整して少しでも良い走りをさせようと頑張っている姿がとても印象的でした。
令和4年度 3学期始業式 生徒会役員任命式
本日1月10日(火)より第3学期が始まりました。
第3学期始業式、生徒会役員任命式等は、昨年12月の終業式と同様に、307教室からの配信とタブレットと電子黒板を用いて各教室の視聴のリモート形式で実施しました。
校長先生の講話の後、役員任命式では役員の任命後、上岡前会長と小川新会長からそれぞれ挨拶がありました。
3学期はこの1年間の総まとめの学期となります。生徒の皆さんは、各先生方からの注意もしっかり聴いて、みんなで協力をして残りの限られた日数をしっかり過し、感染防止に努めながら充実した学校生活にしましょう。
令和4年度 2学期終業式 表彰伝達式
本日12月23日(金)、賞状伝達式と2学期終業式を情報制御科棟307教室よりリモート配信で行いました。
見木校長先生より今学期、部活や各種大会で活躍した生徒の皆さんに賞状や賞品等が授与されました。
終業式では、見木校長先生の式辞の後、学習指導部長の木村先生と生徒指導部長の谷田先生から冬休み中の学習と生活についてお話がありました。また村川先生からタブレットについての連絡がありました。生徒は各教室の電子黒板で視聴しました。
令和4年度 生徒研究発表会
ーーーーーー☆彡☆彡☆彡生徒研究発表会☆彡☆彡☆彡ーーーーーー
令和4年12月22日(木)本校の307教室にて、生徒研究発表会
を行いました。この研究とは各グループごとにテーマを決め、主体的に
研究へ取り組む学習です。佐野清澄高等学校と青藍泰斗高等学校と本校
の代表グループが研究成果を発表しました。他の研究への取り組みに耳
を傾け、他学科への理解を深める機会となりました。来賓の方々より、
ご好評をいただき、生徒たちは自信を得たことと思います。この発表会
はリモートで本校の各教室へ配信しており、本校の生徒たちも情報を共
有しています。この学びを、次なる研究へ繋げていくことを期待してい
ます。
1学年進路ガイダンス実施
1学年進路ガイダンス実施
12月15日 5・6時間目に 1年生は進路ガイダンスを行いました。
5時間目は進路講話をいただき、また様々な職業についての仕事内容ややりがいなどを紹介ビデオを通じて学ぶことができました。人生をより良く生きるために、職業選択をしっかり考えなくてはいけないことを再確認しました。また、6時間目には5・6名の班に分かれて、あるショッピングセンターの空いているテナントを当てるというゲームを行いました。方法は、各生徒に条件の書いてあるカードが配られ、その内容を他の生徒に見せずに説明をして、お互いにコミュニケーションをとって答えを導くというものでした。思っていることを相手に伝える・相手の話をくみ取る練習として構成されたゲームでしたが、早く回答した順に景品がもらえたので、白熱した戦いとなりました。
インターンシップ報告会及び学校・地域連絡会議
12月12日(月)、佐野地区インターンシップ報告会及び学校・地域連絡会議を本校で実施しました。
前半のインターンシップ報告会では、佐野東高校の代表生徒、本校情報制御科、商業科、家政科の代表生徒の発表を行いました。
後半の学校・地域連絡会議では、各校の今年度の実施報告を行い、参加していただいた委員の皆様から貴重なご意見をいただきました。
今年度は、地域の事業所の皆様のご協力のお陰で、3年ぶりにインターンシップを無事実施することができました。ありがとうございました。
参加した2年生の皆さんは、ぜひこの経験を3年次の進路選択に生かしていってください。
第3学年 バス旅行
12月5日(月)に3学年バス旅行で東京ディズニーランドに行ってきました。
昨年度の修学旅行中止の代替行事として実施されたものです。午後には雨が降り始め、寒い1日にでしたが、参加した生徒は一日楽しく過ごすことができました。
商業部の活動が「知事と語ろう!とちぎ元気フォーラム」で紹介
11月19日(土)佐野市役所で実施された「知事と語ろう!とちぎ元気フォーラム in 佐野」の地域活動報告(合同会社e街佐野奉行所様のご発表)中で、本校商業部の活動を紹介していただきました。
①学校からの連絡
②メール一括配信の利用
③PTAより
④事務室より
⑤保健室より
(感染症証明書など)
カレンダー拡大版、こちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
学校案内(2024年度版)
詳しくは→こちら