3学年より

3学年より

キラキラ 夏季課外授業から栃女祭準備へ_2学年


6日間の課外授業が終了しました。生徒のみなさんは充実した毎日でしたね。お疲れ様でした。

9/2(土)は栃女祭です。とても楽しみにしているようで,2年生はどのクラスも準備に入っているようです。それぞれのクラスが趣向を凝らし,栃女生のすばらしい感性を発揮して催し物を披露します。下の写真は,教室で準備をしている様子です。

保護者の方々におかれましては,ご息女が日頃生き生きと学校生活を送っている様子が見られる機会ですので,ぜひご来校ください。

中学生,近隣にお住まいの方をはじめとして,一般の方々にも公開されます。本校生が様々な発表をしています。ご来校を心よりお待ちしております。


 

グループ 校内合唱コンクール_2学年

 合唱コンクール当日を迎えました。栃木市文化会館の大ホールの舞台に立てることに感謝ですね。期末テスト終了の頃から練習が本格的になってきたでしょうか。朝・昼・放課後といろいろなところから心地のいい歌声が聞こえてきました。先生方がやりなさいという指導はまったくなくても,これだけの合唱を作り上げるみなさんの主体性と高い能力は本当にすばらしいですね。「賞」がある以上,順位がつけられますが,新しいクラスも3カ月が経ち,それぞれのクラスの雰囲気がハーモニーとなって,たいへんよい合唱でした。
 2年生は,部活動に生徒会に学校行事にと,これから学校の中心を担うことになります。与えられたすべてのことに対して一生懸命頑張ってください。みなさんの力ですばらしい「栃女」を築いていってください。


1組 また あした



6組 あの空へ



2組 君が君に歌う歌



4組 ぜんぶ



3組 fight



5組 春に




表彰式後
 

出張講義_大学11分野による_2学年

 総合的な学習の時間に,大学の先生方をお招きして,出張講義がありました。講座の詳細は,進路指導室より(出張講義)をご覧ください。

 1年生の10月に,私たちは大学を訪問しました。広大なキャンパスで生き生きと大学ライフを送る学生と,模擬講義を通した高いレベルの学問の一端に触れることができました。

 2年生になり,文型・理型に分かれて,キャリアデザインがいよいよスタートしているところです。今回は1人2分野の講義を拝聴することができました。高校の学習も深まってきたこともあり,昨年の大学訪問のときに比べても,感じ方が違ってきたような気がします。



 大学の先生方,遠いところ,また,お忙しいところ,本校に足をお運びいただきありがとうございました。キャリアについて,深く考えていきたいと思います。





  

情報処理・パソコン 課題研究計画書作成_2学年探求型学習

 2年生は課題研究のテーマを考えてきました。総合的な学習の時間に,PC室にて計画書の作成をしました。

 本校では,1人1研究を実施しております。キーワードは「キャリアデザイン」「探求心」という話が,学年の先生からありました。自分が興味をもつ内容を自由に研究していきましょう。よく言われるのは,「仮説検証型」の研究です。

 日々の教科学習で学んだことを生かし,教科横断的に主体的に解決していく思考力・判断力・表現力等の様々な能力を身につけ,個人としての強みを伸ばすことのみならず,多様な考えをもつ仲間と協働して学ぶ態度を育てることを目的としています。大学での学問を研究していく基盤となることを願っています。 



キラキラ 校内スポーツ大会_2学年

 校内スポーツ大会,とても楽しかったです。それぞれのクラスでできたばかりの工夫を凝らしたクラスTシャツを着て参加していました。競技中の様子や応援しているところを見ると,どのクラスもよい雰囲気のクラスになってきているようです。2年生では総合3位に入賞した4組をはじめとして,各種目で活躍していました。

 校長先生からも,明日から切り替えてというお話がありました。来週8(木)は校内学力テストもあります。頑張ります。

 ホームページ担当の先生からカメラをお借りして,たくさんの写真を撮りました。そのうちの8枚です。ご覧ください。



 

 

 

 

会議・研修 進路講話_2学年

 5/25(木)総合的な学習の時間は,進路指導主事からの講話でした。
 学年主任からは,中間テストの学習に対する労いと新たなスタートという激励の言葉をいただきました。
 進路指導主事講話では,本年度の卒業生の受験結果に基づく詳細なお話をしていただきました。本日配付された「進学資料」をもう1度よく見て,今後の生活に生かしていってください。
 最後に,2学年における1人1研究である「課題研究」のテーマ設定について,担当の先生から説明をしていただきました。キーワードは「キャリアデザイン」と「探求心」でしたね。

 

 

鉛筆 特別セミナー_2学年発展的学習課外

 5月3日(祝)に2学年第1回の特別セミナーが実施されました。発展的な学習内容の演習をしたいと考えている多くの生徒が受講しており,大型連休の中,意欲的に取り組んでいました。

 この特別セミナーを通して,水準の高い研究内容や実績を有する大学への進学を強く意識しているようです。本セミナーでは,学んだ解法はもちろんのこと,思考力・判断力・表現力など,学習の根幹となる様々なものが含まれています。セミナーの復習とともに,日頃の学習にどのように生かすかが重要です。

 本年度の第1回の受講をよい機会として,自分の学習に対する取り組みをもう一度振り返ってみましょう。


 

給食・食事 修学旅行クラス別夕食の話し合いなど_2学年

2年生でのクラスも,それぞれのクラスのよい雰囲気ができあがってきているようです。

27日のLHRでは,修学旅行のクラス別コースや夕食の話し合をしました。現実的になってきて,期待感が膨らんできましたね。広島・関西の文化に触れ,栃女の仲間といろいろなことを共有できる有意義な旅行にしていきましょう。

本校では,スポーツ大会や栃女祭で,作成したクラスTシャツを着用することが認められています。もちろん,普段体育などで使用しているものでもよいのですが。本年度も各クラスの話し合いにより,6クラスともクラスTシャツを作ることになったようです。スポーツ大会で,カラフルな,そして,工夫を凝らしたデザインのTシャツが見られるのが楽しみですね。

晴れ 新入生歓迎遠足_2学年

太平山も桜の季節が過ぎ,新緑が感じられるようになりました。

新しいクラスになって10日,少しずつ各クラスの雰囲気ができあがってきているようです。その中での太平山下の謙信平周辺まで登る遠足です。

楽しそうに話をする様子が見られました。笑い声も絶えず,きれいな歌声まで聞こえてきました。謙信平では,1年生にも声をかけている2年生も多くいましたね。

友達も新たにでき,2年生のよいスタートを切れているようです。お互いのよさを認め,切磋琢磨するすばらしい関係を築いていきましょう。

学校行事の「新入生歓迎遠足」のページもご覧ください。



 

 

グループ 新しい学年のスタート_2学年

平成29年度がスタートしました。

新しいクラスでの生活が始まりました。
クラス委員を決めたり,自己紹介をする時間を取れたクラスもあったようです。

2年生のクラスは,修学旅行もあり,また,受験に向けた基礎固めを築き上げるクラスでもあります。いろいろな面で,クラスメートのすばらしいところを認め合い,どのクラスもお互いを高め合えるよいクラスにしていきましょう。

保護者の方におかれましても,ご息女の新学年の生活について,ご家庭でさまざまな話をしていただき,何かございましたら,担任までご一報ください。