3学年より

3学年より

鉛筆 課題研究レポートの完成に向けて_2学年

 課題研究の完成が近づいてきました。総合的な学習の時間に,レポートをまとめました。
 本校では,一人一研究として,1学年は時事問題研究,2学年は課題研究に取り組んでいます。テーマはまったくの自由です。日々の教科学習で身につけている思考力・判断力・表現力等の様々な能力を生かし,個としての強みを伸ばすのみならず,多様な考えをもつ仲間と協議して学ぶ態度を育てることを目的にしています。
 12月から2月にかけて,クラスや学年全体での発表会を実施します。


昼 修学旅行から栃女高での集大成へ_2学年

242名全員が修学旅行(学校行事ページもご覧ください)に参加できたことを,校長先生をはじめ先生方は,たいへんうれしく思います。本当によかったですね

修学旅行が終わりました。生徒会活動や部活動,学校行事についても中心学年になり,およそ半年が過ぎました。中心学年としての活動も集大成に近づいてきています。自分たちが納得できる成果を,みんなと一緒に作り上げていきましょう。

学習については,各教科で質の高い興味深い内容を学んでいるところだと思います。それぞれの教科に対して,さまざまな事象を広い視野で捉えて,学力を伸ばしていってほしいですね。大学入試に向けた基盤を2年生の後半に全員で築いていきましょう。


 

バス 修学旅行_荷物は広島へ_2学年

明日から待ちに待った修学旅行です。今日は朝6時過ぎから登校している生徒もいて,荷物をトラックに積み込みました。写真には,協力してくれている生徒が写っていますね。

寒暖の差が激しく,体調を崩しやすい日々が続きますが,安全で,楽しい旅行になることを願っています。

保護者の方におかれましても,本旅行を楽しみにしているご息女とさまざまなお話をされていることと思います。このような大人数での旅行は,生徒にとっても最後であり,一生の思い出になることと思います。明日から4日間,安全第一で行ってまいりますので,よろしくお願いいたします。

最後になりますが,旅行会社,運送会社の方々,本日は朝早くから,本当にありがとうございました。


バス 修学旅行全体指導_2学年

修学旅行まで10日あまりになりました。とても楽しみですね。

クラス別や班別の見学地,ホテルの部屋割など,たくさんのことをこれまでに決めてきました。いよいよ,その旅行までもうすぐとなりました。

今日は,校長先生,学年主任,生徒指導部長,そして,本旅行担当の先生からのお話がありました。2学年全員で,多くのことを学んで,現地の文化に触れ,楽しい旅行をしてきましょう。



 

 

学校 キャリア形成支援事業_2学年

9/28(木)総合的な学習の時間にて
白河桃子先生がいらっしゃいました。少子化ジャーナリストであり,作家,相模女子大学客員教授でもあります。
仕事・結婚・出産・育児等に関する女性のライフプランについて,ご講演いただきました。親世代や諸外国との社会の違いを交えながら,たいへん興味深いお話でした。
後半には,10人のグループによるワークショップも取り入れていただき,とても楽しい時間を過ごさせていただきました。とても考えさせられる講演会でした。

白河先生,本当にお忙しいところ,本校にご来校いただきありがとうございました。

進路指導部のページもご参照ください。