文字
背景
行間
部活動の活躍
燃えよ!栃工!
活動が下野新聞に掲載(電算機部)
令和4年度南部支部ソフトテニス選手権大会結果
令和4年4月16日(土)に足利総合運動公園テニスコートにおいて,
令和4年度栃木県高等学校体育連盟南部支部ソフトテニス選手権大会が行われました。
本校ソフトテニス部から男子個人戦に11ペア(22名)が出場しました。
結果は
準優勝:阿部祐・上岡ペア
第3位:阿部瑛・高久ペア
と,3年生のペアが素晴らしい成績をおさめました!
写真は入賞者です。

以上
令和4年度栃木県高等学校体育連盟南部支部ソフトテニス選手権大会が行われました。
本校ソフトテニス部から男子個人戦に11ペア(22名)が出場しました。
結果は
準優勝:阿部祐・上岡ペア
第3位:阿部瑛・高久ペア
と,3年生のペアが素晴らしい成績をおさめました!
写真は入賞者です。
以上
テニス部大会報告:南部支部新人(シングルスⅡ部)優勝
※硬式テニスは高校から始める選手が多いため、基礎が身に付けば大会で結果が出やすい競技です。
※中学校で「野球・バドミントン・ソフトテニス・サッカー・バスケ」をやっていた選手が活躍しています。
日時:令和4年1月15日(土)
場所:足利総合運動公園
種目:栃木県高等学校南部支部新人テニス大会(シングルスⅡ部)
結果:
シングルスⅡ部で、機械科2年2組の荒川侑也くんが優勝しました。
1回戦 6-2 翔南
2回戦 6-0 栃商
3回戦 6-1 城南
4回戦 6-1 足高
準決勝 6-1 城南
決勝 6-3 小西
荒川くんは中学校では野球部で、高校からテニスを始めましたが、見事、優勝することができました。
応援ありがとうございました。
テニス部大会報告:南部支部新人(団体)第3位
※硬式テニスは高校から始める選手が多いため、基礎が身に付けば大会で結果が出やすい競技です。
※中学校で「野球・バドミントン・ソフトテニス・サッカー・バスケ」をやっていた選手が活躍しています。
日時:令和4年1月8日(土)
場所:足利総合運動公園
種目:栃木県高等学校南部支部新人テニス大会(団体)
結果:
1回戦 栃工 3-0 佐野松桜
2回戦 栃工 2-0 翔南
準決勝 栃工 0-2 足大
準決勝まで勝ち上がり、3位入賞を果たしました。次の大会も頑張ります。
栃工テニス部 活動内容について
※硬式テニスは高校から始める選手が多いため、基礎が身に付けば大会で結果が出やすい競技です。
※中学校で「野球・バドミントン・ソフトテニス・サッカー・バスケ」をやっていた選手が活躍しています。
練習時間:
・平日2時間程度
・休日3時間程度(練習試合などは1日になることがあります)
活動場所:
・校内テニスコート(クレーコート3面)
・大平運動公園(オムニコート)
・栃木市総合運動公園(オムニコート)
※大会前は、オムニコートを借りて練習しています。
練習内容:
・ケガ防止のためアップやフットワークを工夫しています。
・サーブ、ストローク、ボレーの基礎練習を行います。
・試合における様々な展開を意識した実践練習を行います。
・各個人が課題を見つけ、練習メニューを考案する課題練習に力を入れています。
・OBや社会人の方とテニスをする機会もあり、とてもいい刺激になります。
・練習試合は、南部地区の学校を中心に、中部・北部とも行います。また、群馬県や茨城県の学校とも交流があり、幅広く実践経験を積む機会が準備されています。
休養日:
【休養日は、部活動以外の活動(ものづくり・資格試験)に力を入れる・自主練習をする・体を休めるなど、各個人でスケジュールを管理しています。】
・日曜日(練習試合が入る場合は、翌日月曜日)
・定期試験1週間前から試験最終日前日まで(学習に専念します)
・年末年始 など