A中学部 学習の様子

知的障害教育部門 中学部2年 工場見学 

7月3日に、蛸屋工場直売おかしパークに行き、工場見学をしました。生徒たちは工場でのお菓子作りの様子や、従業員の服装や仕事内容について、窓から興味深そうに覗き、見学していました。買い物学習では、どら焼きやフルーツサンドなどを買ったり、「みかもの月」の詰め放題に挑戦したりしました。事前学習の成果を存分に発揮し、とても楽しい工場見学をすることができました。

A中3年 校外学習

6月26日(木)、3年生13名は、校外学習で電車に乗り、東武宇都宮百貨店へ行きました。学校での練習を思い出しながら切符の購入や改札の通過などを実践しました。生徒達は電車からの景色に興味津々!楽しく移動しました。昼食は、チキンカツ膳を頂きました。ボリュームたっぷりで、午前中の疲れが回復!午後は、DAISOで買い物をしました。全員が思い思いの商品を選び、セルフレジにも挑戦することができました。ルールを守り、楽しみながらいろいろな経験を積むことができた一日となりました。

知的障害教育部門 中学部 運動会

 5月23日(金)運動会を実施しました。競技「全員リレー」では、全員でバトンを繋ぎ、一生懸命走ることができました。演技「げんき太鼓」では、笑顔でダンスを踊ったり、声を出したりなど、堂々と楽しく披露することができました。また、他学部が競技や演技をしているときには、授業で作成した応援グッズを使って応援したり、演技を見たりする様子が見られました。

知的障害教育部門中学部1年 校外学習

 2月13日(木)に、東武日光線を利用し、栃木駅から新大平下駅まで電車に乗りました。券売機で切符を購入し、自動改札機を通過、発車時刻10分前にはホームに入り、電車が来るまでベンチに座って待機することができました。電車内では、外の景色を楽しみながらマナーを守って乗車することができました。新大平下駅前にある「プラッツおおひら」では、お菓子や雑貨など買いたい品物を選ぶことができ、笑顔で楽しく活動することができました。

 

知的障害教育部門 中学部 卒業を祝う会

 2月20日(木)、卒業を祝う会を行いました。スライドショーでは、思い出の写真を通して、3年生の楽しい思い出や成長の様子を振り返り、在校生からは、ハンドベルの演奏やダンス、メッセージ動画などを送りました。最後に、プレゼント交換を行い、みんなで花道を作って卒業生を見送りました。

 中学部で一緒に過ごした日々を思い返しながら、お祝いや感謝の気持ちを伝えられた会となりました。