A高等部 学習の様子
産業3年 テーブルマナー
2月19日(水)「レストラン リバージュ」において、お店の方にナイフとフォークの使い方を教えてもらいながら、チーズハンバーグがメインのコース料理を頂きました。慣れない手つきでハンバーグを切ったり、パンを一口大にちぎってからバターを塗ったりと、緊張しながらも、美味しい料理を堪能しました。
知的障害教育部門高等部 3学期実習報告会
2月14日(金)に3学期実習報告会が行われました。
校内実習や職場体験学習、産業現場等における実習を通して、得られた成果や今後の課題を報告しました。
一人一人が自信を持って発表したり、他学年の発表を聞き、意欲的にメモを取ったりすることができました。
3年生にとっては、今回が高等部生として最後の実習報告会となりました。卒業後の抱負を述べるたくましい姿が見られました。進路先での活躍も期待しています。
第3学期 校内実習
1月27日(月)2月7日(金)に第3学期校内実習が行われました。
校内実習と同時に職場体験学習、産業現場等における実習も行われ、普段の学習からつながる、将来へ向けての学びの期間となりました。
いつもの作業学習とは違って外部業者から請け負った仕事は、普段とは違った責任感がありましたが一人一人意欲的に取り組むことができました。その分、達成感・充実感も大きかったようです。
3年 身だしなみ講座
1月20日(月)に外部講師をお招きし、身だしなみ講座を実施しました。第一印象は最初の2秒で決まるため、身だしなみがとても大切であるということや、正しいスキンケアの仕方を学びました。生徒たちは熱心に話を聞き、実際に洗顔とその後のケアを実践しました。生徒の中には、家庭でもスキンケアの仕方を話したり、親が使っている化粧水を借りたりする生徒もおり、身だしなみを考える良い機会となりました。
総合コース持久走記録会
12月11日(水)天気にも恵まれ総合コース3学年による持久走記録会が行われました。練習期間が短い中、記録を伸ばす生徒もおり、生徒それぞれ頑張りました。
障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館・校庭)の貸出を行っています。
利用につきましては、本校にお問い合わせください。
◆問合せ受付時間
平日 9:00~16:30
*クリックするとGoogle翻訳のページが開きます。翻訳が正確ではないことがあります。ご理解をお願いします。
献立表
給食
給食
【献立】
ご飯 チンゲンサイスープ チンジャオロースー にらまんじゅう パイン缶 牛乳
【ひとこと】
旬のたけのこを使った献立です。やわらかい穂先は煮物やあえものに、中心は煮物や炒め物に、歯ごたえのある根元は炊き込みごはんにするなど、部位を使い分けるとさらに美味しくいただけます。
栃木特別支援学校のInstagram始動しました