B高等部 学習の様子

ALTの授業

7月8日㈫にALTのジャスミン先生が来校し各課程ごとに外国語の授業を行いました。

サイコロを使った質疑応答英会話学習『ダイストーキング』で、将来の夢を英語で話したり、エリックカールの『できるかな?』の英語の歌に合わせて体を動かしたり、 『はらぺこあおむし』の絵本に合わせた単語を学習したり、それぞれの生徒が積極的に英会話を楽しむことができました。

自己紹介では、ジャスミン先生が、一人ひとりにローマ字で名札を書いてくださり、その名札を生徒たちがとてもよく見ている姿が印象的でした。

 

 

 

肢体不自由教育部門高等部 産業現場等における実習・校内実習

  

 6月2日(月)~13日(金)3年生「産業現場等における実習」、

1,2年生「校内実習」で、卒業後を見据え、それぞれ頑張りました。

 学校の外に出て、緊張感を持ちながらも、福祉施設の方々といろいろな活動をしたり、食事をしたり、最終日には柔らかい表情で反省会に臨むことができました。

 学内で作業などの働く場面では、それぞれの目標を立て、自分ができることを一生懸命に頑張り、充実した表情が多く見られました。 

B高等部 運動会「玉入れボッチャ」

5月22日(木)に運動会を実施しました。B高等部の競技では、玉入れボッチャを行いました。かごに向けて力強く玉を投げたり、的をよくねらって玉を転がしたり、積極的に競技に参加する生徒の姿が印象的でした。

結果は赤組がわずかの差で勝ちましたが、どちらの組の生徒も楽しそうに一生懸命取り組むことができました。

 

肢体不自由教育部門高等部2年 校外学習

  

5月13日(火)高等部2年生の校外学習でCSWおとめに行きました。

CSWおとめではミュージックケアの講座に参加したり、施設内の見学をしたりしました。スヌーズレンルームを見学したり、昼食をレストランで食べたりして施設に関してたくさん学ぶことができました。

肢体不自由教育部門 高等部 卒業を祝う会

 2月18日(火)に卒業を祝う会を行いました。在校生は卒業生に向けて、歌とハンドベルの演奏でお祝いをし、卒業生は、「学校生活の思い出」と「卒業後の抱負」を発表しました。記念品贈呈では、卒業生から在校生一人一人にストラップがプレゼントされ、みんなうれしそうにしていました。

 和やかな雰囲気の中、卒業生は3年間を振り返り、在校生は卒業生との思い出を振り返ることができました。