令和6年度 学校評価について

 教育目標の達成に向けて、次の重点目標を設定して一年間取り組んできました。その取組について保護者の皆様からの御意見を参考に自己評価を行い、学校関係者評価委員会では御意見をいただきました。

 今年度の取組の成果や教職員による自己評価、各学部、校務分掌部等 の自己評価、学校評価に関する保護者アンケートについての結果を報告いたします。

 1 本年度の重点目標

 2 今年度の取組の成果

  今年度の取組はこちら.pdf 

 3 保護者アンケートについて 

◇回答率 95.3%(221人/232人中)と高い回答率を得られました。

◇評価の観点  

A:とてもそう思う  B:そう思う  C:そう思わない  D:全くそう思わない E:分からない

■結果

 多くの項目でA+Bで90%以上の良い評価を得られました。しかし、「E:分からない」の割合が高い項目においては、学校からの情報発信不足という課題が残りました。

 全般的にC、Dの評価は少なく、学校の取組は、保護者から一定の理解を得られていると考えられます。

4 今後の改善方策等

 学習面では、今まで以上に丁寧な実態把握と指導方法の共有、教材の工夫、ICT機器の活用に努めます。また、学習の様子や学校の取組についても積極的に情報発信を行い、家庭及び、地域との連携を深めます。

 

【参考資料1】

学校評価における自己評価.pdf

【参考資料2】

各部・分掌部自己評価.pdf

【参考資料3】

 学校評価保護者アンケート.pdf