~R6.7.25まで

2024年7月の記事一覧

知的障害教育部門 高等部 総合コース2年 社会生活体験学習

 7月11日(木)に公共交通機関を利用してイオンモール佐野新都市店に行ってきました。学校からスクールバスで栃木駅へ移動し、栃木駅からは両毛線に乗車して佐野駅まで移動。佐野駅からは路線バスに乗車してイオンモール佐野新都市店まで移動しました。事前学習で学んだ公共交通機関を利用するうえでのマナーを守り、安全に移動することができました。

  

 到着後は、事前に決めていたお店に分かれて会食したり、買い物したりして学習の成果を確認しながら楽しむことができました。久しぶりの校外学習に大満足した一日でした。

  

知的障害教育部門 小学部5年 校外宿泊学習

  今年4月にオープンした新しい宿泊施設(栃木JIMINIE倶楽部自然の家みかも)で、7月4日(木)から5日(金)、2日間の日程で宿泊学習を実施しました。

 子供たちは、万華鏡の制作や自動販売機での買い物等に取り組むことができました。また、約束を守って部屋や食堂などを利用し、楽しく元気に過ごすことができました。

 

 

 

      

 

 

       入所式           万華鏡の制作            夕ご飯          

  

 

 

知的障害教育部門 小学部6年生 「校外学習」

6月18日(火)、栃木県立みかも自然の家に校外学習へ行きました。野外炊飯場で火を使ってカートンドッグ作り体験を行いました。アルミホイルで包んだホットドッグを牛乳パックに入れ、燃やして温かいホットドッグを作りました。自分で火を付けて作ったホットドッグをとても美味しそうに食べていました。雨の中での体験となりましたが、初めての経験にとても楽しそうな表情を見せ、活動することができました。

  

知的障害教育部門 小学部4年生 校外学習(みかも自然の家)

 6月26日(水)、みかも自然の家にて野菜スタンプでマイバッグ作りをしてきました。人参、レンコン、ごぼう、とうもろこし、玉ねぎなどの中から好きなものを選び、バッグの生地に押しました。生地には赤や青のきれいな断面が付き、素敵なバッグができあがりました。みかも自然の家は初めての場所で、緊張もしましたが、教えてくださる方の話を良く聞き、楽しそうに取り組む様子が見られました。