安心・安全の施設設備
|
庇付き車寄せアプローチ:雨が降っても車の乗り降りが便利です。 昇降口、ホール、廊下等:人にやさしい、段差のないバリアフリー対応です。 エレベーター:車椅子が4、5台入る広いエレベーターです。 屋外避難用スロープ:火災等の緊急時には2〜3階から安全に避難できます。 |
学校生活の基盤となる施設設備
|
普通教室:全室南向きの暖かく使いやすい教室 多目的トイレ:児童生徒に応じた多様なトイレがあります。 |
教科学習の充実
|
理科室、家庭科室、音楽室、美術室:基礎学力を身につけ、教養を高めるとともに自立を目指した学習を着実に行います。 |
肢体不自由教育の充実
|
自立活動室(機能訓練):身体機能の維持・改善のための授業を行います。 自立活動室(言語訓練):コミュニケーション能力の発達を促す授業を行います。 医療的ケア室:学校看護師が痰の吸引、経管栄養等を行います。 |
開かれた学校づくり
|
幼児教育相談室:地域の幼児・保護者の方の相談等を行う部屋です。 地域支援室:地域の特別支援教育推進や交流活動のための部屋です。 教育相談室:在籍する児童生徒・保護者の相談等を行う部屋です。 |
肢体不自由教育部門
肢体不自由教育部門(平成22年度開設)
肢体不自由教育部門(平成22年度開設)
外構工事が終了しました。校舎前のアプローチがきれいになり、植栽もされました。
肢体不自由教育部門(平成22年度開設)
肢体不自由教育部門(平成22年度開設)
肢体不自由教育部門(平成22年度開設)
トイレも徐々に、整ってきました。洋式トイレは右側と前に手すりが降りてきます。
肢体不自由教育部門(平成22年度開設)
肢体不自由教育部門(平成22年度開設)
肢体不自由教育部門(平成22年度開設)
昇降口や北側が姿をみせました。内部の工事も着々と進み、教室のフローリングや壁、天井もできてきました。2009.10.6
新棟建設
障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館・校庭)の貸出を行っています。
利用につきましては、本校にお問い合わせください。
◆問合せ受付時間
平日 9:00~16:30
*クリックするとGoogle翻訳のページが開きます。翻訳が正確ではないことがあります。ご理解をお願いします。
献立表
給食
給食
【リクエスト献立】
みそラーメン ぎょうざ ほうれん草サラダ りんごゼリー ミルメーク 牛乳
【ひとこと】
ラーメン、うどん、焼きそばなどの麺類は人気メニューです。子どもたちは、楽しみにしていたラーメンを「おいしい!」と笑顔で食べていました。
栃木特別支援学校のInstagram始動しました