活動報告

英語部の活動報告

栃木県春季大会優勝・個人賞獲得!!

 6月11日(日)、宇都宮東高校にて栃木県英語ディベート春季大会が開催されました。この大会には、新しく宇高英語部がディベートを始めてから15代目となる16名の新1年生が3年生とチームを組んで参加しました。

1年生は初めての公式試合を対面で行い、とても緊張した様子でした。しかし、3年生が丁寧に教えてくださったおかげで最高の結果が残せました!!先輩方のサポートのおかげとはいえ、公式戦で勝てたという経験は、これからのディベート人生の中で必ず支えとなってくれます。

これからも先輩たちの大きな背中を追いかけて精進していきます。

また、ジャッジとして参加してくださった宇高OBの皆さんもありがとうございました。こうして縦のつながりが続く部活動であることに誇りを感じました。

 

≪結果≫

Asian部門 

優勝(同率で2チームが優勝)

宇都宮B  宮島里空  安留  悠  日高柊二

宇都宮D  長野幌希  浅野瑛太  上野康介

     

ベストディベーター賞

1位  長野幌希    2位 宮島里空    3位 安留 悠

HPDU杯全国大会2023  11位入賞・個人賞獲得!

令和5年3月25〜27日に「一般社団法人日本高校生英語パーラメンタリーディベート連盟主催第12回日本高校生パーラメンタリーディベート連盟杯」が東京の「国立オリンピック記念青少年総合センター」で開催されました。

本校からは代表3名(齋藤優磨、安留悠、宮島里空)が出場し、全国から集まった強豪校47校の中で、総合11位に入賞しました!

高い目標に向かって最善を尽くした結果には、十分な満足感と共に少しの悔しさもありました。来年は現2年生がさらに高みを目指します!

 

 17th ベストスピーカー賞 齋藤優磨    宮島里空 安留悠 齋藤優磨

 

 満開の桜が綺麗でした。

 

Make Friends Cup 2022 優勝!

10月9日(日)にオンラインで行われた高校生英語ディベート連盟認定の広域ブロック大会「Make Friends Cup2022」 で宇都宮高校はA, Bの 2チームが出場しAチームが優勝することができました。

 

今回の優勝で宇都宮高校は12月に行われる全国大会への出場切符を手にすることができました!全国大会でも優勝できるよう、日々努力を積み重ねて頑張っていきたいと思います!

 

結果は以下の通りです。

宇都宮高校Aチーム  (長野幌希 宮島里空 安留悠 齋藤優磨)

予選 4勝0敗 上位2校で行われる決勝戦に勝ち優勝

宇都宮高校Bチーム (日高陸人 井上翔太 藤本大地 堀内洋希)

予選 3勝1敗 第16位

HPDU杯全国大会2022 5位入賞・個人賞獲得!

令和432627日に「一般社団法人日本高校生英語パーラメンタリーディベート連盟主催第11回日本高校生パーラメンタリーディベート連盟杯」がオンライン開催されました。本校からは代表3名が出場(宮島里空、富高 成、定岡春樹)。日本全国の強豪高校が出場する中、私たちは予選を6位で通過し、総合でも5位に入賞しました!大きな大会が概ね終了し、これからは2年生が主体となって活動していくことになります。これからも練習を積み重ねながら頑張っていきたいと思います!

 

個人賞

定岡春樹 ベストスピーカー賞 第7

富高成  ベストパフォーマンス賞



                    宮島 里空        富高 成    定岡 春樹

第11回日本高校生パラメンタリー連盟杯(HPDU2022)栃木県大会 優勝!

令和4年1月30日(日)第11回日本高校生パーラメンタリーディベート連盟杯栃木県大会(ZOOM開催)が開催され、栃木県内の各校が参加しました。宇高Aチームは1位、宇高Bチームも5位と大健闘し、全国大会への出場が決まりました!また、個人でも高いスコアを出すことができました!

 

宇高Aのメンバー

 

    齋藤優磨      富高成          定岡春樹