行事報告

令和6年度白楊高 卒業式

   令和6年度卒業式が3月3日、雪の降りしきる中、厳粛に行われました。278名の生徒が3年間の高校生活を終え、巣立っていくことができました。

 

     

 

【3学年】同窓会入会式・研究活動奨励賞表彰式

2月27日(木)の3時間目に「同窓会入会式・研究活動奨励賞表彰式」を実施しました。同窓会役員から鈴木副会長並びに平石副会長にご出席いただきました。

【同窓会長あいさつ】

平石副会長(会長代理)からご挨拶をいただきました。

 

【入会者代表あいさつ】

入会者278名を代表して大平さんが挨拶しました。

【研究活動奨励賞表彰式】

研究活動奨励賞は、その年度に顕著な功績のあった3年生が対象となります。表彰者21名(7学科×3名)を代表して、生物工学科の生徒が表彰状と記念品を受け取りました。

 3月16日(日)は同窓会総会があります。よろしくお願いします。

第2回学校運営協議会を開催

   本校会議室において第2回学校運営協議会を開催いたしました。学習、生徒、進路、特活などの評価・反省・課題・改善策、各学科の活動状況や本年度取組んだDXハイスクールの学習状況の報告がありました。CSマイスターの先生の進行のもと、本校の魅力化、特色化に向けて、学校運営協議委会の委員さんからご意見を頂きながら、本年度の改善を図っていきたいと思います。

    

DXハイスクール講演会を開催

 宇都宮市 総合政策部 デジタル政策課の職員を招き、全校生を対象にDXハイスクール講演会を開催しました。講師の先生から「デジタルが地域社会をかえる 地域DXについて考えよう」という演目で、宇都宮市の事例を取り上げ、DXで作る未来の社会などの展望を講演していただきました。

 

  

3学期 始業式

 1月8日(水)、始業式が行われました。

 生徒会・農業クラブ・家庭クラブの3団体の役員任命式、資格取得合格者やコンクールなどの表彰式を行いました。

 新年を向え、新たな目標を立て、各学年良い締めくくりができるように3学期を頑張りましょう。

 

            

    

  

    

令和6年度 白楊祭 ~七人七色で花を彩れ~

    令和6年度の白楊祭は七人七色で花を彩れのテーマのもと、11月16日(土)に盛大に開催されました。7つの学科や各クラス、各部活動がそれぞれの特色ある催し物を行いました。 また、本校で生産した農産物や調理品等の販売、ステージ発表なども行い多くの方が足を運んでいただきました。

             

     

      

      

      

      

      

      

     

 

第34回全国産業教育フェア栃木大会にむけてのメッセージ  ~会場校としてお待ちしてお待ちしております~

 

   10月26日(土)、27日(日)の2日間行われる第34回全国産業教育フェア栃木大会に向けて白楊高では、生徒・職員一同、準備をして、全国の皆様をお待ちしております。全国高校生介護技術コンテスト大会に出場の生徒の皆様、本校でお会いしましょう。

 

 

 

            

        

           

        

  

     

2学期 始業式、表彰・賞状伝達式、壮行会

    長い2学期がいよいよスタートしました。今学期は、修学旅行や全国産業教育フェア栃木大会、白楊祭など、大きな学校行事があります。表彰式では、部活の大会や検定試験、コンテストなどで、活躍した生徒が紹介されました。最後に壮行会は、関東大会に出場する商業部、バドミントン部、弓道部の生徒たちが、大会に向けての意気込みを話してくれました。

    

   

 

    

1学期 終業式、壮行会、表彰・賞状伝達式

    1学期の終業式が、CAD・CG室から、各教室へライフ配信され、実施されました。壮行会では、馬術部、陸上競技部、農業クラブが、全国大会や関東大会に出場する生徒の紹介や生徒からのエールがありました。1学期は運動部の活躍や栃木県商業研究発表大会で、最優秀賞を獲得するなど、生徒の活躍がありました。

 

   壮行会

  

 表彰・賞状伝達式

 

農業経営科【野菜分会】▶イチゴーー-!!

こんにちは!

農業経営科、野菜分会です(*^^*)

 

本日は、【イチゴのポット受け】を実施した様子をお伝えします!

 

イチゴはランナーから苗を作っています。

〝ランナー〟とは

苗のイチゴの親株から垂れているツルのような茎のことをいいます!

 

様々な育苗方法がありますが、本校は〝ポット受け〟

という方法で苗を作っています!

 

〝ポット受け〟とは、ポットに苗を固定して育てる方法です!

 

ポット受けする前に、苗を植えるためのポットに土をつめます!

 

次にポット受けをしやすくするために、

親苗から伸びるランナーのからまりを解きます!

 

 

 

ここからポット受けが始まります!!

 

〝ランナーピン〟というもので苗となる部分をポットにさします!

ポット受けは簡単にできて、根が傷みにくいというメリットがあります!

 

⇩このような状態になります!

 

1つの親株から20~30株程度できるため

ポット受けしたものはきれいに並べていきます!

 

イチゴの苗の作り方を知ることができ、

また実際に経験することができとても嬉しいです☆

 

美味しいイチゴが収穫できるよう、引き続き頑張ります!!

 

次回の記事もお楽しみに☆