行事報告

学年末テストについて③

◇在校生の皆さんと保護者の方々へ
  2/24(月)~2/27(木)、学年末テストとなります。今日は第3日です。

3月の行事予定表について

◇在校生の皆さんと保護者の方々へ
 メニューの「在校生・保護者の方へ」に3月の行事予定表を追加しました。
 在校生・保護者の方はご利用ください。

             3月行事予定表.pdf

学年末テストについて②

 ◇在校生の皆さんと保護者の方々へ
  2/24(月)~2/27(木)、学年末テストとなります。今日は第2日です。

図書だよりについて

◇在校生の皆さんと保護者の方々へ
 メニューの「学校紹介」の中の図書室に、”図書だより8”を掲載しましたので、ご覧ください。

                                図書だより8.pdf

未来創造推進事業講演会について

 2/24(月) 13:00~ 視聴覚教室において、2年生進学希望者及び小論文担当職員を対象に、「未来創造推進事業講演会」が開催されました。講師は、セールスレターコンサルティングの中野 巧 氏で、演題は、「文章術・・・『自己PR』の書き方」です。
 自己PRの書き方を通して、進路実現を図るための文章の書き方を学びました。併せて、それらを指導する指導法等についても学びました。

 ◇未来創造推進事業講演会「文章術・・・『自己PR』の書き方」の様子
 

 

学年末テストについて①

◇在校生の皆さんと保護者の方々へ
  2/24(月)~2/27(木)、学年末テストとなります。今日は第1日です。

第2回高校生ものづくり川柳コンテスト(再掲)について

  2/15(土)、日本工学院 X ムトーエンジニアリング主催の「第2回高校生ものづくり川柳コンテスト」の表彰式において、情報技術科3年 田島 隼 君「悩み抜き ふとひらめいた あの一瞬」が、銅賞を、情報技術科3年 齋藤 章智 君「高校で 青春かけた ものづくり」佳作を受賞いたしました。おめでとうございます。

JICA主催国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2013表彰式について

 2/22(土) JICA市ヶ谷ビルにおいて、JICA主催「国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2013」表彰式が行われます。高校生の部(応募総数28,964通)応募した、本校農業経営科2年野澤美祈さん「稲作で救うアジアの食糧不足~無農薬無肥料稲作の研究を通して~」の作品が審査員特別賞で表彰されます。
 また、
副賞の海外研修に向けた第1回事前研修が、平成26年2月22日(土)~23日(日)に東京都内のJICA研修所で行われます。

平成26年度県立高等学校入学者選抜一般選抜出願状況について

◇受検生の皆様へ
 
☆平成26年度県立高等学校入学者選抜一般選抜出願状況(全日制課程)について

  
    栃木県教育委員会事務局学校教育課ホームページの入学選考・選抜をご覧ください。


◇一般選抜出願状況(全日制課程)   
 http://www.pref.tochigi.lg.jp/m04/houdou/documents/3ippannsyutugann.pdf

在校生の皆さんへ

◇在校生の皆さんへ
 在校生の皆さん、来週から学年末試験(2/24~2/27)、表彰式・卒業式予行・同窓会入会式・(2/28)、卒業式(3/3)、入学者選抜(一般選抜3/6、6/7)等がありますので、教室・ロッカー等の私物の整理と持ち帰りを今週中(~2/21)にしっかりやりましょう!