行事報告

マラソン大会が行われました

11月7日(金) 栃木県総合運動公園をお借りして、本校恒例のマラソン大会が行われました。
お天気にも恵まれ、全校生が体力の限界に挑戦しました。苦しそうな生徒には、みんなが声援して応援する光景が印象に残る大会でした。
完走後は、PTAの方々の協力により、豚汁が振る舞われおいしくいただきました。
 結果は次の通りです。
 クラス対抗 総合優勝;2年1組 準優勝;1年1組 第3位;1年4組
 個人男子 優勝;2年4組 根本 大地  準優勝;3年1組 山本 毅   第3位;1年5組 福田 陸人
 個人女子 優勝;3年1組 木村 貴子  準優勝;2年3組 齋藤 晶葉  第3位;2年1組 斎藤 真由美

      
               女子スタート                                     男子スタート
         

                      
                                豚汁をおいしくいただきました
  
                   上位入賞者表彰 みんなよく頑張りました

国民保護実動訓練に参加しました。

11月10日(月)国民保護共同実動訓練が行われ、本校1年生が参加してきました。
この訓練は、JR宇都宮駅にサリンが撒かれたことを想定し、県、宇都宮市、消防本部、県警、自衛隊、日赤、医療機関、DMAT、JR等多くの関係機関が連携を取り、救護や被災者搬送・受入を行う本県初の大規模実動訓練です。本校生は、現場に居合わせたJRの一般利用客として参加しました。
私たちの命を、様々な災害からに守るために、本当にたくさんの方がこうして訓練しているのだと改めて知る、いい経験をさせていただきました。
  
                       今日の訓練の最終確認               準備開始

  
                             10:30 訓練開始の合図           サリン傷病者役の方たち

  
   避難場所へ移動開始             防護服に身をまとった消防隊           被災者の救護

  
                                    無事避難所へ
             
                           健康チェック と 問診を受けました。

  
          自衛隊の方が作ってくれた配給のカレーを食べました。皆さんお疲れ様でした。

毎日農業記録賞を3名が受賞

 「農」や「食」「環境」「農村」とのかかわり、歩みと思い、体験の記録、提言をつづった
「2014年(第42回)毎日農業記録賞」(毎日新聞社主催)に、本校から3名が入賞しました。
(詳細は末尾のとおりです。)高校生部門には、全国から859件の応募がありました。
 入賞作はいずれも4000字を超える力作で、地域を盛り立てていこうとする熱い意気
込みが伝わってきます。応募原稿チェックで幾度もダメ出しを受けながら、あきらめずに
食い下がり、応募にこぎつけたみなさん、おつかれさまでした!!


 中央入賞・優良賞
 「野生動物と共生できる地域を創り出す」 斎藤千夏(服飾デザイン科)

 地区入賞
 「醸して活かす~二条大麦の自給率向上につなげるために~」 星野大空(食品科学科)
 「牛屋の3代目として、私ができること」 小林裕一郎(農業経営科)

2年生のインターンシップ

2年生が10月27日~31日の5日間、企業にてインターンシップを実施しました。
社員の方から専門的な技術だけでなく、社会人としての心構えなど多くを学びました。
 

出迎えてくれています。

ねんりんピック栃木2014 で各会場を飾った花の一部が本校に引っ越してきました。たくさんのプランターに植えられたきれいな花が、登校する生徒を出迎えてくれています。