行事報告

大学の先生による出前授業を開催

 今年度第一回目の「出前授業」が、3年生進学希望者を対象に、5月20日に開催されました。
これは進学先分野への造詣を深めるとともに、現在各自が学ぶ専門学科の学習内容に奥行きを
増してもらうために、毎年数回にわたって行われているものです。

 第一回は、宇都宮大学 湯本浩之先生に「参加体験型授業『地球にやさしい』ってどういうこと?」
というテーマで実施していただきました。身近な食品の箱や東南アジアの写真を題材に、私たちの
食と海外とのつながりを解説していただき、受講生から好評を得ました。

    

創立記念式典

5月8日(木) 創立記念式典が行われ、教頭先生から本校の生い立ちと歴史についてのお話の後、
創立記念講演会が行われました。
   
  創立記念式典                      講師紹介

 記念講演会には講師として、本校卒業生の佐々木理人(ささきりひと)さんをお迎えしました。
理人さんは、平成19年卒業後、明治大学山岳部で4年次には主将として活躍しました。
学生時代は国内名峰はもちろん北米最高峰マッキンリー登頂を果たしたそうです。
大学卒業後、2013年には栃木K2登山隊へ参加するなど、現在も国内外で活躍されています。
そんな理人さんに、 「挑戦し続けること」 という演題で講話をいただきました。
写真や動画を使いながら、山のすばらしさとそれに挑戦することの大変さをリアルに伝えていただきました。
また、「夢を語ること」の大切さ・「あきらめないこと」の大切さ、「勉強より大切もの」を教えていただきました。
   

                
              理人さんの質問に答える生徒            生徒会長からありがとうの心を込めて

PTA総会が開催されました。

本日は、4時間目に各学科の専門科目の授業を参観していただいた後、
PTA総会・支部総会・クラス懇談会が行われました。
お忙しい中、とてもたくさんの保護者の方にお出でいただきありがとうございました。

   
             
            各学科の特色ある授業を参観。難しい専門科目の学習内容に感心していました。

   
  前PTA会長挨拶              校長挨拶                 新役員紹介(精一杯頑張ります)

部活動オリエンテーション

本校には、13の運動部と20の文化部が活躍しています。放課後、新入生勧誘のために部活動紹介が行われました。
それぞれ趣向を凝らした発表で、新入生を勧誘していました。新入生の活躍に期待します。

  
 
       

お世話になりました

始業式の後、お世話になった先生方とお別れの離任式が行われました。思い出深いお話に涙する生徒もいました。
新天地での先生方のご活躍をお祈りいたします。

      
        生徒会長の送別の挨拶       離任される先生の心にしみるお話
                  
                                               別れを惜しむ生徒たち