日誌

記事

壮行会(百人一首かるた部)

10月29日(月)に壮行会が開かれました。

百人一首かるた部から3名が関東大会に出場します。

 25回関東地区高等学校小倉百人一首かるた大会
                    (神奈川県横浜市)

健闘を祈ります。


 

サイエンス・カルチャーダイアログ

10月15日(月)7時間目に、1年生を対象にサイエンス・カルチャーダイアログが行われました。以下の6講座から興味のあるものを選択し、講義を受けました。

 

系統

講師

国籍

所属

研究分野

理①

 

数物

 

Dr. Alessandro Trani (Mr.)

イタリア

東京大学大学院理学系研究科

 

天文学

銀河核におけるガスの運動と星形成モデル

理②

 

 

医学

 

Dr. Aleksandra MacznikMs.

ポーランド

慶應義塾大

スポーツ医学総合センター

整形外科学

女性アスリートの外傷・障害分析と予防

理③

 

農学

 

Dr. Libo He  (Ms.)

中国

千葉大学大学院

園芸学研究科

農学・地域環境工学

伝統的町並み及び文化景観保存

文①

 

社会学

 

土井 隆義 先生

筑波大

人文社会系 教授

 

筑波大学

 

社会学

刑事法学

文②

 

心理学

 

一谷 幸男 先生

筑波大 

人間系 教授

 

筑波大学

実験心理学

神経生理学

神経科学一般

文③

 

国際関係学

 

大友 貴史 先生

筑波大

人文社会系 准教授

 

筑波大学

国際関係論

 

 

文④

法学

 

土田 和博 先生

早稲田大学

法学部 教授

 

早稲田大学

経済法

独占禁止法

 


  
  

平成30年度体育祭終了

9月7日(金)体育祭が行われました。全力で取り組む生徒たちの姿が見られ、充実した体育祭となりました。各チームが工夫を凝らした演技を披露する「応援合戦」では、例年以上のレベルの高い演技で審査員をうならせました。


明日の授業について

明日(5日)は通常通りの予定ですが、学校や居住地域の警報が解除されていない場合には、自宅待機とします。
警報が解除された場合でも、川の増水や土砂崩れなどの危険性がありますので、状況を確認し、十分に注意して登校して下さい。
なお、登校が遅れる場合や登校できない場合には、担任に電話連絡をお願いいたします。

第21回アーデル基金講演会

第21回アーデル基金講演会が、下記の通り10月5日(金)に実施されます。
保護者で参加をご希望される方は、学校から配布された申込書にご記入の上、担任にご提出ください。

卒業生で参加を希望される方は、以下のお申し込みフォームよりお申し込みください。 
お申し込み:お申し込みフォームへ
お申し込み締め切り:9月21日(金)

第21回あーでる基金講演会ポスター

第21回アーデル基金講演会リーフレット(PDFファイル)

校内合唱コンクール・音楽鑑賞会

7月19日(木)に校内合唱コンクール(午前)と音楽鑑賞会(午後)が行われました。

各クラス非常にレベルの高い演奏で、感動を呼ぶ素晴らしいコンクールとなりました。

優勝 3年5組   準優勝 3年6組   第3位 3年3組
2年学年優勝 2年5組
1年学年優勝 1年1組


午後はベルリン・フィルハーモニー弦楽五重奏団による演奏を鑑賞しました。



演奏会終了後、本校オーケストラ部の指導もしていただきました。




オーケストラ部第2回演奏会(8月19日)

オーケストラ部第2回演奏会
8月19日(日)
宇都宮市文化会館大ホール
14:00開演(13:30開場)
クラシックの名曲をはじめ、映画音楽やポピュラー音楽など、宇女高オーケストラ部ならではのオリジナリティ溢れるステージをお届けしたいと思います。是非、お誘い合わせの上ご来場ください!

ALTケイトリン先生離任式

7月20日(金)、2年間お世話になったケイトリン先生の離任式が行われました。
授業だけではなく、英語エッセイの添削やスピーチ指導などもしていただき、大変お世話になりました。
8月からは、新しいALTの先生をお迎えする予定です。

英語宿泊研修(British Hills)

7月14日(土)~16日(月)に福島県にあるBritish Hillsで英語宿泊研修が行われました。1、2年生の希望者が参加し、3日間英語漬けの生活を体験してきました。



         授業風景

   食事風景

国民体育大会の選考会に出場して

 弓道部の2名が、6月23日(一次選考)、24日(二次選考)、30日(最終選考)に参加してきました。所 那奈葉(3年)が最終選考に残り、国民体育大会の選手に選ばれました。三日間、暑さと射数(合計104射)の厳しい戦いでしたが、他の選手が苦戦する中、安定した射で総的中78中という成績を残しました。
 8月24~26日に茨城県水戸市で開催される関東ブロック予選に出場し、本国体(福井県)を目指すことになります。応援よろしくお願いします。


大会結果報告(6月)
 6月1~3日に千葉県千葉市で開催された平成30年度関東甲高等学校弓道大会に所 那奈葉(3年)、竹内 あかり(2年)、近藤 奈帆(3年)、大貫 真弥(3年)、介添え渡邉 里歩(2年)の名で参加してきました。予選(団体)での的中(14中)が一本足りず、決勝進出のための競射になってしまい、力及ばず予選敗退となってしまいました。個人では所 那奈葉(3年)が6中で第8位の遠近競射に挑みましたが、力を出し切れず敗退となりました。勝負強さが宇女弓の課題ということが浮き彫りになった関東大会でした。応援ありがとうございました。

 6月16日に宇都宮市弓道場で開催された平成30年度全国高等学校総合体育大会弓道競技栃木県予選会(個人戦)において、所 那奈葉(3年)が14中(16射)で射詰競射のすえ優勝し、インターハイ出場権を得ました。8月2日のインターハイ(静岡県)での個人優勝を目指して、暑さに負けずに稽古に励んでおります。応援よろしくお願いします。

保護者対象進路説明会について

6月23日(土)に3年生・2年生の保護者対象に進路説明会が実施されます。
1年生の保護者対象進路説明会につきましては秋に実施する予定です。

 2年生 受付  9:00~  進路説明会  9:30~10:30
 3年生 受付 11:00~  進路説明会 11:30~12:30

・「平成30年度 進路情報・進学資料」、上履き、筆記用具をご持参ください。
・来校の際は、公共交通機関等をご利用いただき中央公園や近隣の商業施設などへの
 駐車はご遠慮ください。 

数学講演会が開かれました

5月26日(土)に1,2年生と3年生の希望者を対象に数学講演会が開かれました。
講師:桜井進 氏(株式会社sakurAi Science Factory)
演題:「驚異の数、円周率πの世界 人はなぜπを計算しつづけるのか」

昨年に引き続き2回目の今年は円周率πがテーマでした。
映像と音楽を交えたπと人との関わりについての70分間講演に生徒は魅了されていました。
講演後は、2年生文型の生徒からの質問を皮切りに50分間の質疑応答で白熱し、時間の関係で質問を打ち切るほどの盛況ぶりでした。

校内体育大会

6月1日(金)校内体育大会が行われました。生徒たちの生き生きとした姿が見られました。