文字
背景
行間
記事
バレーボール部 大会結果報告
令和5年4月15日(土)~16日(日) 栃木県高等学校中部支部春季バレーボール大会に出場しました。
2日間で5試合を行い、体力的にも厳しい戦いでしたが、チーム一丸となって頑張りました。
今回の大会で中部地区の地区シードを取ることができました。応援ありがとうございました。
【1回戦】宇都宮女子VS益子芳星
第1セット 25-21
第2セット 25-11 2-0で勝利
【2回戦】宇都宮女子VS宇都宮南
第1セット 25-16
第2セット 25-19 2-0で勝利
【3回戦】宇都宮女子VS宇短附
第1セット 25-22
第2セット 25-15 2-0で勝利
【4回戦】宇都宮女子VS宇都宮白楊
第1セット 25-10
第2セット 25-16 2-0で勝利
【5回戦】宇都宮女子VS真岡女子
第1セット 10-25
第2セット 14-25 0-2で敗退
白百合よ 今日だけは「高き」をめざせ! ~1年次生 第2回オリエンテーション~
「白百合よ 貴(たか)きをめざせ」は本校のスローガンです。
凛と咲く白百合のように、気高く、高みを目指そうというメッセージが込められています。
ですが、今日だけは「高き」をめざせ…とは?
本日の7時間目、第2回オリエンテーションとして「ペーパータワーチャレンジ」を開催しました。
与えられた数枚のA4コピー用紙を使用して、いかに高いタワーを作るかを競うものです。
探究活動を行う4人一組で1つのタワーを作ります。折る、切るはよいのですが、糊やセロハンテープは使用できません。チャレンジは2回。生徒たちは検討、試作、改良を重ねタワーを製作していました。
教員が思いつかないようなアイディア満載で、試行錯誤し具現化していく生徒たちの能力の高さに驚かされます。2回の結果を合計し、最後に優勝チームが工夫したポイントなどを各クラスで発表しました。
この経験を、これから始まる探究活動につなげていってほしいです。
製作したタワー最高位はなんと177Cm!
活動の様子、作品の一部を紹介します。
| どんな構造にしようかな… | どんどん高く積みあがっていきます | 強度を増す工夫がすばらしい! |
| ローマ建築にありそうな… | 177Cm。最高位はこのタワー! | こんな芸術作品も! |
3学年 小論文講演会を実施しました
受験の学年を迎えた3年生。
この数日の3年生としての学校生活の様子から、最上級生としての意識を随所に垣間見ることができ、より一層頼もしく感じられるようになりました。
今日は、講師の先生をお迎えし、小論文テストについてのご講演をいただきました。
2年生の最後に実施した小論文テストを踏まえながら小論文の構成の仕方を説明していただいたり、小論文のトレンドを教えていただいたり、生徒たちにとってわかりやすく、今後の参考になる内容でした。
1年次生 オリエンテーション
新1年次生は宇女高生活3日目となりました。
今日は、全体オリエンテーションを行いました。
学年主任からは、挑戦と失敗を繰り返しながら様々なことに取り組んでほしいとお話がありました。
学習部長からは、「真の学力とは本質を徹底的に考え理解することである」との言葉を頂き、これからの3年間「自分は成長しているか」常に問い続けてほしいとお話がありました。
また、本校の特色の一つである自由研究についても担当教諭から説明がありました。
「興味がある」「知りたい」を形にするのが自由研究です。希望者には助言者の先生からアドバイスを頂くこともできるので、奮って応募してください。
2年次に取り組む「探究実践」に向けて、1年次では「探究基礎」として4人一組になり探究の方法等を学びます。
課題の設定、調査、検証、考察、発表という年間の流れについて説明がありました。
その第1弾ミッションとして、校内探検ラリーを開催しました。
・質問したいけど職員室はどこ?
・体調が悪いから保健室に行きたいな…
・芸術の時間、音楽室や美術室、書道室の場所がわからない⁉
等々、新入生あるあるを解消すべく4人一組で校内を巡りキーワード集めると、1年次の先生方からのメッセージが現れます。どのグループも楽しく探検ラリーをしていましたね。
1年次生の皆さん、メッセージは受け取れましたか?
令和5年度 新任式
4月11日、新たに10名の先生をお迎えし、新任式を行いました。
今井教頭先生から新任者代表挨拶があり、生徒の背中を押せる存在になりたいとお話がありました。
以前本校にお勤めになった経験のある先生も数名いらして、本校とのご縁を感じます。
先生方、どうぞよろしくお願いいたします。