日誌

記事

科学の甲子園 説明会を実施しました。

 6月9日(金)昼休み、来年3月に行われる科学の甲子園に向けて、1・2年次生希望者を対象に説明会を行いました。全国大会の出場経験のある教育実習生に説明をしてもらいました。県予選会にむけてのチーム作りや筆記、実技の対策についてや大会参加のメリットなど体験をもとに具体的なお話がありました。今後、全国大会出場に向けて実技講習会等を行っていく予定です。

iP-U 宇都宮大学の科学人材育成プログラム 説明会

5月15日放課後、宇都宮大学が主催する「iP-U 宇都宮大学の科学人材育成プログラム」への応募を検討している本校1.2年生を対象に説明会があり、30名程の生徒が参加しました。

iP-Uは、科学技術振興機構(JST)「グローバルサイエンスキャンパス(GSC)」事業として採択されてきた人材育成プログラムです。宇都宮大学のほか東京大学や東北大学などでも実施され、科学技術に関心の高い多くの高校生が参加しています。
今回宇都宮大学から、工学部教授の大庭亨先生、バイオサイエンス教育研究センター教授の松田勝先生が来校され、宇都宮大学、iP-Uプログラムについてご説明頂きました。

宇都宮大学工学部では、空中に浮いた映像を操作する技術の研究を行っているそうです。またバイオサイエンス教育センターでは、DNAを操作し光るメダカの研究を行い、本校1年次生が使用している生物の資料集にも松田先生が撮影した写真が掲載されているそうです。
iP-Uでは、このような最先端の科学技術に触れる機会が多くあり、科学技術に対する熱意をもった生徒に沢山参加してほしいとお話がありました。
大庭先生、松田先生、貴重なお時間を頂きありがとうございました。

今までも本校から多くの先輩方がこのプログラムに参加しています。
進路検討の参考にもなるので、是非参加を検討してみてください。

iP-Uについては、宇都宮大学のこちらのページに詳細が掲載されています。

令和5年度 授業公開、PTA総会

5月11日(木)令和5年度授業公開、PTA総会を開催しました。

午前中の授業公開では、300名近い保護者の皆様に来校いただきました。

また午後からのクラス懇談、PTA総会にも多くの方に参加していただきました。
お陰様で総会の議事を滞りなく進めることができました。退任役員様への感謝状贈呈があり、ご挨拶をいただきました。
これまで本校PTA活動のためにご尽力いただき、ありがとうございました。                                            また、新役員が承認され、紹介と新PTA会長様からの代表挨拶がありました。これからお世話になります。よろしくお願いいたします。

すべてのPTA会員の皆様に、様々な場面でお世話になることになります。今後ともご理解ご協力いただきまして、ご支援をお願いいたします。

3学年文型 探究理科:化学基礎 1年次 国語:言語文化 PTA総会

マドンナリリーが咲きました!

本校の校章のモチーフにもなったマドンナリリーが開花しました。

ヨーロッパ原産の大変貴重で栽培の難しい花ですが、本校教諭の尽力により見事な花を咲かせました。

凜とした佇まい、シルクのような艶、純白の花びらと黄色の花粉の対比がとても美しい可憐な花。
花言葉は「純粋」「無垢」です。
校長室、生物講義室にあり、教職員、生徒の目を楽しませてくれています。

マドンナリリーについては、こちらのページもご覧ください。

陸上部大会結果報告(春季大会)

令和5年度 第69回栃木県陸上競技春季大会

 100mA決勝   第4位   3年 大図 

 200mA決勝   第3位   3年 大図 

 400m決勝    第7位   3年 池田 

 800m決勝    第7位   3年 池田 

 100mH決勝   第8位   2年 石﨑

 400mH決勝   第5位   2年 石﨑

 5000m競歩決勝 第2位   2年 宮崎

 走高跳決勝     第8位   2年 熊木

 棒高跳決勝     第2位   1年 水口

 走幅跳決勝     第5位   3年 大森

 三段跳決勝     第3位   3年 大森

 三段跳決勝     第4位   3年 清水 

 4×100mR  第5位   山川・大図・清水・石﨑 

 4×400mR  第2位   菅井・池田・大図・清水 

一般・大学生が参加した中で、3年生を中心に健闘しました。県高校総合体育大会陸上競技大会は、5月12日(金)からカンセキスタジアムで開催されます。関東大会出場を目指して頑張ります。