文字
背景
行間
記事
陸上部大会結果報告(関東高校)
令和4年度 関東高等学校陸上競技大会
100m 予選 第3位 2年 大図<全国大会出場ならず>
200m 予選 第5位 2年 大図<全国大会出場ならず>
400m 予選 第5位 3年 清水<全国大会出場ならず>
三段跳 決勝 第8位 2年 大森<全国大会出場ならず>
4×100mR 予選 第4位 山川・大図・昼間・清水<全国大会出場ならず>
4×400mR 予選 第4位 大図・池田・昼間・清水<全国大会出場ならず>
全国高校総体の出場切符を賭けて10名の選手が、栃木県総合運動公園カンセキスタジアムにて、6月17日(金)から20日(月)に開催された関東高校陸上競技大会に参加しました。
4×100mRでは、1秒近くもチーム記録を更新しましたが、惜しくも決勝に進出する事ができませんでした。4×400mRでも、0.09秒差で決勝進出をすることができませんでした。
今回、選手全員が自分の持てる限りの力で挑戦してきました。来年はさらに力を付けて全国に挑戦したいです。
薬物乱用防止講話
令和4年7月1日(金)に3年生を対象に、本校学校薬剤師:猪瀬昌子先生(本校卒業生)を講師としてお招きし、「薬物乱用防止講話」を開催しました。
写真やテキストを用いて薬物の恐ろしさを知るとともに、一人ひとりの問題として多くのことを学びました。
UZOKOZA 「検事さんと話そう」
本日、6月30日(木)の放課後、本校卒業生の検事さんをお招きしてUZOKOZAを開催しました。
講師の先生は、本校卒業後に大学の法学部に進学、ロースクールを経て司法試験に合格され、現在検事としてご活躍しています。
講演ではまず、刑事事件における検事の役割について説明がありました。
事件から裁判にいたるまでの流れを具体的な例を挙げ説明していだきました。
法学部というと、卒業後は検事や弁護士などの仕事に就くといういイメージを持ちがちですが、法務知識は私たちの日常生活にも密接な関係があります。大切なのは「論理的思考を持つこと」とのお話があり、普段の学校での学びにも通ずるものがあると感じました。
生徒からも多数質問があり、興味、関心の高さがうかがえました。
貴重なお話を頂きありがとうございました。
令和4年度操会理事会
陸上部大会結果報告(県高校総体)
令和4年度 第63回栃木県高等学校総合体育大会陸上競技
| 100m | 第4位 | 2年 大図 | <関東大会出場> |
| 200m | 第4位 | 2年 大図 | <関東大会出場> |
| 100m | 第8位 | 3年 昼間 | |
| 400m | 第4位 | 3年 清水 | <関東大会出場> |
| 400m | 第8位 | 2年 池田 | |
| 5000m競歩 | 第5位 | 2年 古寺 | |
| 三段跳 | 第3位 | 2年 大森 | <関東大会出場> |
| 4×100mリレー | 第2位 | 菅井・大図・昼間・清水 | <関東大会出場> |
| 4×400mリレー | 第2位 | 大図・池田・昼間・清水 |
女子総合6位
3年生を中心に健闘しました。個人種目で3名の選手と4×100mリレーと4×400mリレーが関東大会出場を決めました。 関東高等学校陸上競技大会は、6月17日(金)から栃木県で開催されます。関東大会では、徳島県で行われる全国高校総体出場を目指して頑張ります。