文字
背景
行間
活動報告
茂原健康交流センター大感謝祭参加(科学技術研究部)
12月14日(土)に宇都宮市茂原健康交流センターにて開催された、大感謝祭イベントへ参加しました。
科学技術研究部で製作したミニLRTの乗車体験を行いました。科学技術研究部全員が協力して、小さなお子さんから年配の方まで地域の方々に楽しんでいただけました。
館内ディスプレイ(図書委員活動11月)
館内ディスプレイ~図書委員活動11月~
11月の館内ディスプレイ作業「POP作成」、「館内装飾変更」の様子です。(図書部)
打合せ 館内装飾模様替え 11月装飾「落ち葉」
11月の装飾は、「風に流れゆく落ち葉」をイメージ POP掲示作業
センバツ21世紀枠県候補に選出(野球部)
この度本校野球部は、野球に取り組む真摯な姿勢が他校や地域によい影響を与えたことなどが高く評価され、令和6年度栃木県21世紀枠候補校に選ばれました。
これを受け、11月18日(月)本校大講義室にて、毎日新聞宇都宮支局長小林様より、本校野球部を代表して石澤蓮雅主将が、「表彰状」を受け取りました。
本校野球部は、これからも地道な活動と精進をより一層高めていく所存です。
●関連情報
21世紀枠推薦校一覧(外部リンク:日本高等学校野球連盟)
センバツ21世紀枠県推薦 宇都宮工を選出 (外部リンク:Yahoo)
●今後の予定
12月13日 全国9地区候補発表
1月24日 第97回選抜高等学校野球大会「21世紀枠特別選考委員会」で2校を選出
県ハンドボール協会優秀賞表彰(ハンドボール部)
令和6年度栃木県ハンドボール優秀賞表彰式があり、本校から亀井雄飛さん(環境土木科3年)、福田獅王さん(電気科3年)の2名が受賞しました。
今年のチームは、県高校総体で準優勝し関東大会(千葉)に出場するなどの成績をあげ、福田さんはキャプテンとしてチームを牽引しました。また、亀井さんは本県少年男子の選抜選手として、国民スポーツ大会関東ブロック大会(山梨)でも活躍しました。
表彰状と記念品 受賞者一同(後列左から2人目が福田さん)
ソフトテニス部 下野杯大会での活躍!
11月9日(土)県総合運動公園で開催されました令和6年度第7回下野杯ソフトテニス高校大会(男子個人)で本校の選手が活躍しました。
今大会上位8ペアは来年2月1日に実施される栃木県高校シングルス大会にストレートイン(本校4名)、そして上位32ペアは来年4月に開催される令和7年度ハイスクールジャパンカップ2025栃木県予選会に選出される予定(本校14名)です。なお、7ペア14名出場は県内最多になります。
また、新チームの部員32名中20名が個人ポイントを獲得しており、来年度の大会が楽しみです。
◎大会結果(男子個人)
第5位 阿美(矢板中)・星(姿川中)ペア
玉木(中村中)・水沼(姿川中)ペア
ベスト16 小野塚(豊郷中)・大類(上三川中)ペア
ベスト32 小澤(田原中)・石河(上三川中)ペア
中川(乙女中)・石橋 (大平中)ペア
髙山(雀宮中)・松坂 (本郷中)ペア
増渕(芳賀中)・野口 (豊郷中)ペア
図書委員活動~宇工祭~
今年の図書委員会では、「ビブリオバトル最終決せ……ん?チャンプ本OFチャンプ本はどれだ!」という参加型展示物を作成しました。宇都宮市立南図書館主催「令和6年度宇工・宇南連携ビブリオバトル」交流戦で選出された本校からのチャンプ本3冊を対象に、『面白い本』『読みたいと思う本』を投票してもらうことになりました。他にも、図書委員がデザインをしたシールや廃棄する古新聞を活用したエコバックを製作しました。
【エコバック製作参考書籍】ブティック社編集部『レディブックシリーズno.3723 新聞紙と包装紙で作るバッグ:作って楽しい!地球にやさしい!』ブティック社(2014)©ブティック社
(図書部)
【投票結果】投票方法 …①掲示物にシールを貼る・②QRコードを読み込み回答
1. 『神様のいる書店』…42票(① 40・② 2)
2. 『告白』 …28票(① 28・② 0)
3. 『空の中』 …23票(① 23・② 0)
図書委員会展示作業風景(参加型展示設置・打合せ)
図書委員展示作業風景(図書館渡り廊下側掲示物展示)
QR読み込み投票画面 集計作業
図書委員デザインシール 廃棄古新聞活用エコバック200個
祝!秋季県大会準優勝 20年ぶりに関東大会出場へ(野球部)
祝!秋季県大会準優勝 20年ぶりに関東大会出場へ(野球部)
令和6年9月14日(土)から行われた第77回秋季栃木県高等学校野球大会において本校野球部が、準優勝しました。
この結果を受け10月26日(土)から神奈川県で開催される 第77回秋季関東地区高等学校野球大会 に出場が決定しました。
「公立旋風起こすか 秋季高校野球関東大会に20年ぶり出場の宇都宮工」(外部リンク 2024/10/25 朝日新聞デジタル記事)
●ライブ配信( 準々決勝/準決勝/決勝 外部リンク SportsNavi)
●大会結果
10月26日(土) 第1回戦 本校 2ー4 浦和実業学園高校(埼玉1位)
音楽部活動報告-ミニコンサートの開催-
8月に台風の影響で中止となってしまった国土交通省主催のイベントで実施を予定していたプログラムを保護者向けミニコンサートとして10月14日(月)に本校大講義室にて演奏しました。
生徒による楽曲紹介やダンスの披露などの演出を通して、保護者の皆さまに楽しんでいただくだけでなく、生徒たちの活動の様子や成果を知っていただく機会となりました。
演奏の様子 恋ダンスの披露
会場の皆様と一体となる演出 新調したTシャツを着て記念撮影
図書委員会活動9月~館外掲示板~
通路掲示板に図書委員おすすめの本を紹介する「館外掲示板」担当委員の作業の様子です。
(図書部)
打ち合わせ
制作風景
掲示作業 テーマ「読書の秋におすすめの4冊」
地域図書館との交流(図書委員会活動)
9月5日(木)宇都宮市立南図書館主催「令和6年度宇工・宇南連携ビブリオバトル」に図書委員1、2年生が参加をしました。毎年、南図書館のほうで栃木県立宇都宮南高等学校と本校の図書委員が本の楽しさや魅力を体験できるようなイベントが企画され、地域との交流の場を設けていただいています。
今回はグループでのビブリオバトルということで、グループ内でおすすめの本の紹介と意見交換を行い、各グループで選出されたチャンプ本が発表されました。
両校で紹介された本は9月20日~11月20日まで南図書館の「中高生コーナー」に展示されているので、高校生の推し本を見つけに南図書館にも是非、足を運んでみてください。
宇都宮市立南図書館関係者の皆様、ご協力ありがとうございました。(図書部)
会場の様子(宇都宮市立南図書館「サザンクロスホール」)
本の紹介 グループチャンプ本選出
チャンプ本発表者 宇南高&宇工高図書委員
パネル(左)、両校ビブリオバトル紹介本展示(右)〔宇都宮市立南図書館〕
ソフトテニス部県新人大会団体準優勝!!!
9月29日(日)、30日(月)県総合運動公園で開催されました令和6年度栃木県高校新人ソフトテニス大会(男子団体)で宇工チームが準優勝しました。
なお、男子個人戦でも7ペア14名がベスト32に入り、個人ポイントを獲得しました。
◎大会結果
〇男子団体
準々決勝 対栃木 ②-0 勝利
準決勝 対文星芸大附 ②-1 勝利
決 勝 対宇短大附 0-② 敗退
〇男子個人
第3位 阿美(矢板中)・星(姿川中)ペア
第5位 玉木(中村中)・水沼(姿川中)ペア
ベスト16 小野塚(豊郷中)・大類(上三川中)ペア
ベスト32 安生(城山中)・増山(宮の原中)ペア
小澤(田原中)・石河(上三川中)ペア
増渕(芳賀中)・野口 (豊郷中)ペア
飯笹(南河内小中)・野口(乙女中)ペア
2024 Ene-1 MOTEGI GPへの出場
9月14日(土)~ 9月15日(日)に開催されました。2024 Ene-1 MOTEGI GPへ参加してきました。科学技術研究部では、2輪車両3台・3輪車両2台を製作して出場しました。KV-40高校生の部で2位を収めることができました。来年度は2輪車両も入賞できるように科学技術研究部一同頑張っていきます。
図書委員会活動9月~館内ディスプレイ~
9月の館内ディスプレイ作業「POP作成」、「館内装飾変更」の様子です。(図書部)
POP図書委員会 館内装飾準備
館内装飾作業「お月見」
装飾完了(図書委員談「星を全面的に配置して、彩を持たせました」)
ソフトテニス部中部支部新人大会優勝!!!
9月14日(土)屋板運動場、15日(日)県総合運動公園で開催されました令和6年度中部支部新人ソフトテニス大会(男子団体)で宇工Aチームが優勝しました。
なお、男子個人戦でも多くのペアが活躍しました。
◎大会結果
〇男子団体Aチーム
準決勝 対宇都宮南 ②-1 勝利
決勝 対文星芸大附A ②-1 勝利
〇男子個人
第5位 安生(城山中)・増山(宮の原中)ペア
玉木(中村中)・水沼(姿川中)ペア
ベスト16 小野塚(豊郷中)・大類(上三川中)ペア
中川(乙女中)・石橋(大平中)ペア
穗坂(豊郷中)・関谷(芳賀中)ペア
県高体連中部支部新人大会結果報告(ハンドボール部)
令和6年度栃木県高等学校体育連盟中部支部新人ハンドボール大会が9月14日(土)・15日(日)に石橋体育センターにて開催されました。本大会は、暑さ対策のため20分-10分-20分の変則ゲームで実施しました。本校は最終戦で全勝同士の石橋高校と対戦し(この時点の得失点差で引き分け以上で優勝)1点差で惜敗しました。結果3勝1敗で準優勝となり、県新人大会第3シードを獲得しました。応援に駆けつけてくださった保護者やご家族、生徒の皆様には心から感謝申し上げます。
【結果】
対 宇都宮短附高校18―10 勝
対 鹿沼商工高校 21―7 勝
対 作新学院高校 27―12 勝
対 石橋高校 10―11 敗
1位 石橋高校(得失点+31)
2位 宇都宮工業高校(得失点+36)
3位 宇都宮短附高校(得失点-17)
4位 鹿沼商工高校(得失点-22)
5位 作新学院高校(得失点-28)
ぐんまプログラミングアワード2024 最終審査 報告(電気電子研究部)
令和6年9月1日(日)に群馬県前橋市のベイシア文化ホールで行われた「ぐんまプログラミングアワード2024 最終審査 IoT部門」で、電気電子研究部の電情系1年 西宮さん、錦織さん、機械系1年中村 さんが、AIを用いた自転車との衝突防止システム「見守りボックス」の発表を行いました。
本番前、機器のチェックをし、メンバー全員で円陣を組みました。会場は、プロジェクションマッピングが行われており、YouTubeでもライブ配信されました。
以下、発表の様子です。
結果は残念ながら入賞ならずでしたが、大きな舞台で自分たちの取り組みを伝えるという貴重な体験ができました。また、他校の研究内容やプレゼンテーションから、さらなる知見を得ることができました。
この経験を生かし、今後も様々な研究開発を行っていきたいと思います。
応援していただきありがとうございました!
大会公式ホームページ https://gp-award.jp/
YouTubeライブ:https://www.youtube.com/live/cviFEXj6YVo?si=FeX3T4j4vDd0AGvz
栃木県ものづくりコンテスト(木材加工部門)に挑戦(建築研究部)
建築研究部(木材加工班)~栃木県ものづくりコンテスト(木材加工部門)に挑戦~
令和6年度(第17回)栃木県ものづくりコンテスト(木材加工部門)に建築研究部(木材加工班)3年生4人が健闘しました。織部誠也さんが優勝し関東大会に出場しました。
大会の様子1 大会の様子2
大会の様子3 大会の様子4
大学が主催する設計競技に挑戦(建築研究部)
建築研究部(コンペ班)~大学が主催する設計競技に挑戦~
建築研究部(コンペ班)3年生は、大学が主催する設計競技にエントリーし、1学期後半から夏休みにかけて設計・製図・模型製作を行っています。
<参加する設計競技>
〇第38回日本工業大学建築設計競技
課題:肝っ玉母さんのような家、あるいは頑固親父のような家
〇第71回日本大学全国高等学校・建築設計競技(すまいとまちのていあん)
課題:招く家
模型製作1 模型製作2
模型製作3
ぐんまプログラミングアワード2024 ファイナリスト決定(電気電子研究部)
ぐんまプログラミングアワード2024 ファイナルステージへ進出決定(電気電子研究部)
電気電子研究部の1年生(電情系1年西宮さん、錦織さん、野中さん、永野さん、機械系1年中村さん、橋本さん、若色さん、環境系1年武田さん)が「ぐんまプログラミングアワード2024 IoT部門」に向けて、「AIを用いた自転車との衝突防止システム」の開発・製作を行っています。
この大会は、上毛新聞社主催でプログラミングの能力や発想力を競い、「ジュニア」「アプリ」「IoT」の3部門があります。7月に行われた1次審査を突破し(書類審査通過77組)、8月3日(土)に群馬県の上毛新聞社で2次審査が行われました。2次審査では発表時間4分で実演も含んで発表を行い、見事ファイナリストに決定しました。
記事:上毛新聞社「ぐんまプログラミングアワード 15組 2次審査通過」(外部リンク)
上毛新聞社で記念写真
8月10日(土)には、Zoomを用いてブラッシュアップ研修に参加し、専門家の方から様々なアドバイスをいただくことができました。オンラインでの発表や質疑応答など貴重な経験ができました。
最終審査は、9月1日(日)に群馬県前橋市のベイシア文化ホールで行われます。
研修を受けて、さらにパワーアップした作品をしっかり発表できるように頑張ります。
大会公式ホームページ https://gp-award.jp/(外部リンク)
※公式ホームページから観覧申込、一般観覧無料。
インターハイ報告(ソフトテニス部)
7月30日(火)に長崎県長崎市で開催されました全国高校総体ソフトテニス大会(男子個人戦)に、保利(ヤスリ、土木科3年生、雀宮中卒)・星(機械科2年生、姿川中卒)ペアが出場してきました。
残念ながら初戦敗退でしたが、強豪校相手に素晴らしいプレーをたくさんみせてくれました。
◎大会結果
2回戦 対白井・北野ペア(宮城県東北高校) 2-④ 敗退