生徒会・部活動・同好会活動報告

活動報告

エコマイレッジチャレンジもてぎ大会への出場

 6月3日(土)に開催されました。エコマイレッジチャレンジもてぎ大会へ参加してきました。科学技術研究部では、エコカー2台を製作して出場しました。結果は振るわなかったものの、製作したエコカーを無事走らせることができました。9月に控えている全国大会に向けて、この結果を活かして科学技術研究部全員で協力していきます。

 

宇都宮市立南図書館イベント「わくわくキッズ★体験ブース」への参加

 5月13日(土)~ 5月14日(日)に開催されました。宇都宮市立南図書館イベント「わくわくキッズ★体験ブース」へ参加しました。科学技術研究部で製作したミニ新幹線・ミニLRT・ソーラーカーの乗車体験会を行いました。天気が安定せず、途中、通り雨が降ったりしましたが、科学技術研究部全員が協力して、地域の方々に楽しんでいただけました。

 次回は、8月4~6日に東図書館と南図書館で予定しています。

  

ソフトテニス部 関東大会出場

4月22日(土)、4月29日(土)に令和5年度第64回栃木県高等学校総合体育大会兼関東高校ソフトテニス大会県予選会に出場し、個人戦団体戦ともに千葉県白子町で行われる関東大会の出場権を獲得することができました。

 

〈個人戦〉

準優勝    金原(土木3)・野口(電気3)ペア(関東大会出場)

ベスト16  小堀(電気3)・古口(機械2A)ペア(関東大会出場)

ベスト16  齋藤(土木3)・阿久津(電気3)ペア(関東大会出場)

ベスト32  飯山(電気3)・鈴木(機械3B)ペア

ベスト32  澤永(子機3)・本間(子機3)ペア

 

〈団体戦〉  

準優勝(関東大会出場)

金原(土木3)・野口(電気3)・小堀(電気3)・古口(機械2)

齋藤(土木3)・阿久津(電気3)・飯山(電気3)・星(機1B)

 

 

関東大会、インターハイ予選に向けて今後も精一杯頑張ります。引き続き応援よろしくお願いします。

令和5年度中部支部高校ソフトテニス選手権大会 団体優勝

 4月16日(日)に開催された令和5年度中部支部高校ソフトテニス選手権大会団体戦で宇都宮工業Aチームが優勝をしました。

 

<Aチーム>

金原(土木3)・野口(電気3)ペア

小堀(電気3)・古口(機械2)ペア

齋藤(土木3)・阿久津(電気3)ペア

 

<試合結果>

2回戦  宇都宮工業A ③-0 宇都宮東B

3回戦  宇都宮工業A ②-0 今市A

準々決勝 宇都宮工業A ②-1 宇都宮南A

準決勝  宇都宮工業A ②-0 文星A

決勝   宇都宮工業A ②-0 真岡工業A

 

関東予選、インターハイ予選に向けて今後も精一杯頑張ります。引き続き応援よろしくお願いします。

「とちぎものづくり選手権表彰式」

 1月20日(金)2022年度とちぎものづくり選手権入賞者表彰式が県庁本館で行われました。本校からは、金賞1名、銀賞1名、銅賞1名、高校生の部で金賞1名の合計4名が表彰を受けました。また、本校2年生の那花大成さんが、入賞者を代表して「社会を担う技術者になれるよう努力を重ねていきたい」と挨拶しました。

  

ハンドボール1年生研修大会について

1月8日(日)・9日(月)に開催されましたハンドボール1年生研修大会において、2勝1分1敗で石橋高と同率得失点差で第3位となりしました。

コロナ・インフルエンザ等の影響で7校(内3校の合同チーム)の参加となり、本校も全員が揃わない中での戦いとなりました。

初日は、基本的な技術指導、競技規則や審判法の講習会、混合チームでのゲームを行い、和気藹々と他校生徒の交流を図りました。

2日目は学校対抗戦を行い、得点王争いでは、國學院高山口十瑳(18点)にならぶ活躍をした本校亀井雄飛が13点で3位になりました。(結果:①國學②石橋③宇工A④鹿商工・足利・足利工合同チーム⑤宇短附)

ハンドボール部の成果報告について

 11月13日(日)令和4年度県ハンドボール協会優秀賞の表彰式があり、本校から

電子機械科3年清水海翔、環境設備科3年鈴木修弥の2名が受賞しました。

  県協会優秀賞の賞状と記念品

 

12月24日(土)~26日(月)に開催されました県高校ハンドボール新人大会兼関東高校ハンドボール選抜大会県予選会において、本校は第3位となりしました。

(優勝 : 石橋高  準優勝 : 國學院栃木高  3位 : 宇都宮工業高)

  県新人大会3位表彰(1・2年生)

年末の交通安全県民総ぐるみ運動~宇都宮南警察署、PTA、UKライオン君、交通委員が「交通安全」を呼びかけ!!~

 12月19日(月)年末の交通安全県民総ぐるみ運動として、学校周辺で交通安全の啓発活動を行いました。地域と学校が連携し生徒の交通安全を見守りました。
 寒い中、たくさんの方にご協力いただきありがとうございました。

   

高校生電気自動車大会

 12月10日(土)にGKNドライブラインジャパン(株)において、栃木県高校生電気自動車大会が開催されました。本校からは機械科課題研究班が2台、科学技術研究部が2台参加しました。当日は、天候にも恵まれベストコンディションでの走行でした。

 

 結果は課題研究班が27台中9位と15位でした。科学技術研究部については、結果は振るいませんでしたが、ボディの完成度を評価していただき、特別賞をいただきました。

 

 生徒は、このような素晴らしいコースで実際に走らせられ、競い合えたことに充実感や達成感にあふれ、晴れ晴れしい表情をしていました。これからもものづくりを楽しみながら、様々なことに挑戦していきます。

JMCR北関東地区予選大会(Camera Class)優勝

 11月26日(土)に足利大学大前キャンパスでJMCR北関東地区予選大会が開催され、本校からはBasic Class4台、Camera Class1台が参加しました。生徒たちは授業時間(課題研究)や放課後を活用し、精一杯調整を行ってきました。
 Camera Classで優勝をすることができ、全国大会出場を果たしました。ものづくりを通して学ぶことが多々あったのではないかと思います。
 全国大会は1月7日、8日に大阪府で行われます。応援よろしくお願いします。

とちぎものづくり選手権(配管部門)

 とちぎものづくり選手権が11月26日(土)に県央産業技術専門校にて行われ、環境設備科は配管部門に参加しました。環境設備科3年生からは5名が参加しました。3時間の中で配管課題の製作を行って、寸法精度や水圧検査の結果から順位を決めます。作品をきれいにつくり、作業エリアもきれいな状態に保つことを目標に取り組みました。慣れない環境の中で緊張もしましたが、額に汗を流しながら精一杯競技に臨みました。

 

 

高文連 科学技術部会 エコマイレッジチャレンジ栃木大会【雨天中止】

11月15日(火)、高文連科学技術部会主催のエコマイレッジチャレンジ栃木大会が、ツインリンクもてぎスーパースピードウェイで開催される予定でしたが、当日は生憎の冷たい雨となりました。エコランカーは視界が限られるうえに、燃費を重視したタイヤはウェット路面に適していません。残念ながら安全面を考え、大会は中止となりました。

多くの時間をかけて準備してきた科学技術研究部のメンバーはとても残念そうでしたが、ぜひ来年にその思いを繋げてほしいと思います。

中止になった大会の代わりに、メンバーはコレクションホールなど、施設の見学をして過ごしました。

JRC部 富屋特別支援学校との交流活動

9月に3年ぶりに実施された富屋特別支援学校とJRC部との交流会について、富屋特別支援学校のみなさんから参加者へのメッセージ集をいただきました。
 富屋特別支援学校高等部のみなさん、ありがとうございました。来年度もぜひお会いしましょう。

空手・少林寺拳法部

 鹿沼市のTKCアリーナで9月11日(日)に行われた昇段試験に4名がチャレンジしました。昇段試験は作文2テーマ、学科試験、実技試験が行われます。3年生で就職試験などもありましたが、計画的に取り組み見事取得することができました。宇都宮工業高校拳法部では初の初段合格になります。就職してからも続けてほしいいです。

    

 左より建築科髙野さん、環境設備科石塚さん、環境土木柏倉さん、環境設備大貫さん、おめでとうございます。

 

 

ソフトテニス部中部大会個人戦優勝!

 9月17日(土)に屋板運動場で実施された中部支部新人大会に10ペア出場し、4ペアが入賞しました。なお、団体戦は台風のため中止となりました。

 

<試合結果>

 優勝   金原(野木中、土木2) ・野口(南犬飼中、電気2)ペア

 第3位  小堀(芳賀中、電気2) ・阿久津(豊岡中、電気2)ペア

 第5位  飯山(若松原中、電気2)・鈴木(南犬飼中、機械2)ペア

                古田土(城山中、子機2)・増山(真岡中、電気2)ペア

 

令和4年度第5回下野杯ソフトテニス高校大会 結果報告

9月11日(日)に開催された令和4年度第5回下野杯ソフトテニス高校大会で金原・野口ペアが優勝しました。県大会の個人戦タイトルは7年ぶりとなります。

<試合結果>

優勝      金原(土木2)・野口(電気2)ペア

ベスト16   小堀(電気2)・阿久津(電気2)ペア

ベスト32   飯山(電気2)・鈴木克(機械2)ペア

                            古田土(子機2)・増山(電気2)ペア

                           

インターハイ出場から約1ヶ月。夏の厳しい練習を乗り越え、素晴らしい成果を上げました。先輩達の実績を塗り替えていけるように今後も精一杯頑張ります。引き続き応援よろしくお願いします。

ソフトテニス部29年ぶり団体戦インターハイ出場!!

 6月19日(日)に開催された令和4年度全日本高等学校ソフトテニス選手権大会 栃木県予選会(団体戦)で優勝することができ、愛媛県今治市で行われるインターハイの出場権を獲得しました。
優勝という結果は、試合に出場した生徒はもちろんですが、チームのために取り組んできた生徒がいたからこそ勝ち取ることができたものです。感謝の気持ちを忘れず、インターハイで活躍できるように頑張っていきます。引き続き応援よろしくお願いします。
<試合結果>
1 回 戦  宇都宮工業 ③-0 宇都宮白楊
2 回 戦  宇都宮工業 ②-0 宇都宮南
準々決勝  宇都宮工業 ②-1 黒磯南
準 決 勝  宇都宮工業 ②-1 宇短附
決 勝   宇都宮工業 ②-1 矢板中央

出場選手
斎藤 隼羽(設備3)桑中出身      野口 椋平(電気2)南犬飼中出身
須藤 漱太(電気3)南河内中出身    阿部 大地(建築3)野木中出身
金原 遥人(土木2)野木中出身     飯野 幸太(設備3)国分寺中出身
國府田 湊(電気3)豊岡中出身     阿久津 諒(電気2)豊岡中出身

令和4年度全日本高等学校ソフトテニス選手権大会 栃木県予選会 報告

 6月10日(金)、6月12日(日)に開催された令和4年度全日本高等学校ソフトテニス選手権大会栃木県予選会(個人戦)で斎藤・野口ペアが準優勝となり、インターハイの出場権を獲得しました。

<試合結果>

準優勝     斎藤(設備3)・野口(電気2)ペア

ベスト32   須藤(電気3)・阿部(建築3)ペア
        金原(土木2)・阿久津(電気2)ペア

                             髙橋(建築3)・飯野(設備3)ペア

                             瀬尾(機械3)・鈴木陸(電気3)ペア
        川口(土木3)・稲生(電気3)ペア
        小栗(機械3)・鈴木克(機械2)ペア

           小堀(電気2)・古口(機械系1)ペア

ベスト64   國府田(電気3)・石井(電気3)ペア
        上野(子機3)・川田(子機3)ペア
        古田土(子機2)・櫻井(土木3)ペア

                             澤永(子機2)・今泉(機械3)ペア

                             大塚(機械3)・増山(電気2)ペア

                           

全ペアが全力で取り組み、3年生17名全員が4回戦進出という素晴らしい成果をあげました。19日の団体戦も引き続き応援よろしくお願いします。