文字
背景
行間
学びの活動
2025年9月の記事一覧
材料実習・木材加工実習(建築デザイン科2年)
材料実習ではコンクリートの調合について、木材加工実習では仕口・接手の加工について学びました。
写真1,2 材料実習
写真3,4 木材加工実習
建築施工体験学習・安全学習(建築デザイン科)
9月4日(木)・9月5日(金)に2年生が建築施工体験学習を行いました。4日は土工事・鉄筋工事・外装工事・左官工事・タイル工事・内装工事の体験学習を実施し、5日は清水建設(株)の安全体感車『甕割号(かめわりごう)』でVR体験とワイヤー挟まれ体験や感電体験など建築現場に潜む危険のリアル体験を実施しました。
(写真1)建築施工体験学習1(写真2)同 2
(写真3) 建築施工体験学習3 (写真4)危険体験研修
大学研究室でのインターンシップ(建築デザイン科)
8月21日(木)・22日(金)に、3年生4名が日本工業大学・建築学科・那須 秀行教授の木質構造研究室で、研究室インターンシップに参加しました。
写真1「開講式」 写真2「実験1」
写真3「実験2」 写真4「集合写真」
ものコン関東大会(木材加工部門)出場(建築デザイン科)
8月26日(火)埼玉県の日本工業大学で、高校生ものづくりコンテスト関東大会(木材加工部門)が開催され、建築デザイン科2年生の梅澤悠希さんが出場しました。
6位入賞はできませんでしたが、次年度の活躍を期待します。