文字
背景
行間
平成29年度トピックス
第2学年進路講話
第2学年を対象に進路講話(就職説明会)を実施いたしました。
日時:2018年3月20日(火)⑤⑥時間目
場所:本校第1体育館
講師:本田技研工業株式 後藤様
~指導内容~
(1)企業の望む人材とは
(2)高校生の今やるべきこと
<全体の様子>

<講話中の様子>

<校長講話・進路指導部長講話>

その後、校長先生と進路指導部長の先生からの講話では、進路実現へ向けてエールをいただきました。
次年度も先輩達に負けないように進路実現を果たしたいと決意する1日になりました。
日時:2018年3月20日(火)⑤⑥時間目
場所:本校第1体育館
講師:本田技研工業株式 後藤様
~指導内容~
(1)企業の望む人材とは
(2)高校生の今やるべきこと
<全体の様子>
<講話中の様子>
<校長講話・進路指導部長講話>
その後、校長先生と進路指導部長の先生からの講話では、進路実現へ向けてエールをいただきました。
次年度も先輩達に負けないように進路実現を果たしたいと決意する1日になりました。
基本情報技術者試験対策講座
<基本情報技術者試験対策講座>
期日:3月5日(月)・14日(水)
時間:1時間目~4時間目(両日)
場所:本校視聴覚室
対象:2年生情報処理科
講師:国際情報ビジネス専門学校 鈴木 先生
内容:基本情報技術者試験選択言語Java
<講義中の様子>
高度で専門的な説明に生徒達も真剣に取り組んでいました。
4月15日に実施される基本情報技術者試験に多くの生徒が合格してくれることを期待します。
また、ご指導いただきました国際情報ビジネス専門学校の鈴木先生に感謝申し上げます。
卒業式
3月1日(木)に挙行されました。
全日制商業科198名、全日制情報処理科79名、計277名の門出となりました。
それぞれの進路に向かう卒業生を、これからも学校をあげて応援し続けたいと思います。また、卒業にあたり本校の教育にご理解とご協力をいただいた保護者のみなさまや関係者の方々に深く感謝を申し上げたいと思います。
<会場の様子> <卒業生の入場>
<国歌斉唱>
<卒業証書授与> <校長式辞>
<来賓祝辞>
<在校生代表送辞> <卒業生代表答辞>
<卒業生の退場>
表彰状授与式
2月28日に行われました。
宇商マーキュリー賞(学校長表彰)や全国商業高等学校協会三種目以上1級合格者表彰、皆勤賞など、3年生の生徒それぞれの努力の成果が表彰されました。
宇商マーキュリー賞(学校長表彰)や全国商業高等学校協会三種目以上1級合格者表彰、皆勤賞など、3年生の生徒それぞれの努力の成果が表彰されました。
学校評議員会・学校関係者評価委員会 実施
2月19日(月)に行われました。
よりよい学校の在り方について、有意義な話し合いが行われました。
これからも生徒たちそれぞれが成長できる場所として、適切な環境を整えていきたいと思います。
よりよい学校の在り方について、有意義な話し合いが行われました。
これからも生徒たちそれぞれが成長できる場所として、適切な環境を整えていきたいと思います。
第1学年 進路ガイダンス
2月16日(金)に実施いたしました。
それぞれ希望する職種や業種ごとの説明を、専門学校の先生方や、企業の方などにお話をしていただきました。
入学してから、はやくも一年が終わろうとしています。それぞれの自己実現に向けてよりよい情報をこれからも提供していく機会を設けていきたいと思います。
それぞれ希望する職種や業種ごとの説明を、専門学校の先生方や、企業の方などにお話をしていただきました。
入学してから、はやくも一年が終わろうとしています。それぞれの自己実現に向けてよりよい情報をこれからも提供していく機会を設けていきたいと思います。
【インターアクトクラブ認証状伝達式】
国際ロータリー第2550地区
宇商マーキュリーインターアクトクラブ認証状伝達式
本日盛大に認証状伝達式が行われました。今後もボランティア活動を通して地域貢献活動を行っていきたいと思います。
3年生を送る会
2月2日(金)に実施されました。
いよいよ卒業を迎える3年生にお祝いの意味も込めて、今年も盛大に行われました。3年生も大いに楽しんでもらえたかと思います。
これをもって3年生は自宅学習期間となります。自分の進路に向けて、有意義な期間にしてもらいたいと思います。


いよいよ卒業を迎える3年生にお祝いの意味も込めて、今年も盛大に行われました。3年生も大いに楽しんでもらえたかと思います。
これをもって3年生は自宅学習期間となります。自分の進路に向けて、有意義な期間にしてもらいたいと思います。
第3学年の特別指導
2月5日より自宅学習となる3年生に特別指導が実施されました。
1月30日
・礼法指導
・学年主任講話
・キャリア教育への支援
・校歌、式歌練習
1月31日
・生徒部長講話
・社会保険労務士特別授業
・労働講話
2月 1日
・租税教室
・年金セミナー
・校長講話
2月 2日
・3年生を送る会
2月28日に卒業式予行及び同窓会入会式、そして3月1日にはいよいよ卒業式となります。それぞれの進路に向け、有意義な準備期間としてください。
1月30日
・礼法指導
・学年主任講話
・キャリア教育への支援
・校歌、式歌練習
1月31日
・生徒部長講話
・社会保険労務士特別授業
・労働講話
2月 1日
・租税教室
・年金セミナー
・校長講話
2月 2日
・3年生を送る会
2月28日に卒業式予行及び同窓会入会式、そして3月1日にはいよいよ卒業式となります。それぞれの進路に向け、有意義な準備期間としてください。
3年生による進路講話
1月17日(水)のLHRにて実施されました。
先輩方が、それぞれの就職・進学先から内定をいただくまでの体験等を1・2年生に対して発表をしてくれました。
先輩方のリアリティのあるお話は、1・2年生にとって大変参考になったことと思います。
先輩方が、それぞれの就職・進学先から内定をいただくまでの体験等を1・2年生に対して発表をしてくれました。
先輩方のリアリティのあるお話は、1・2年生にとって大変参考になったことと思います。
センター試験
1月13日(土)・14日(日)
帝京大学にて97名が受験しました。皆さん頑張ってください。
帝京大学にて97名が受験しました。皆さん頑張ってください。
生徒会・家庭クラブ任命式、壮行会
1月9日(火)に実施しました。
いよいよ年が変わり、新体制でのスタートとなります。生徒会、家庭クラブそれぞれの役員のみなさんには宇商高の代表として、誇りをもって、しっかりと在校生を引っ張ってもらいたいと思います。
また同日、今回栃木県の代表として関東大会に出場する各部活動の壮行会が実施されました。どの部活動もよりよい成績を残せるように頑張ってきてもらいたいと思います。みなさま応援をよろしくお願いいたします。
●出場部活動●
空手道部 関東高等学校空手道選抜大会 1月20日~21日 寒川総合体育館(神奈川)
レスリング部 関東選抜レスリング大会 2月2日~4日 逗子市立体育館(神奈川)
写真部 関東地区高等学校写真展 1月31日~2月4日 さいたま市文化センター(埼玉)

<生徒会任命式> <家庭クラブ任命式>

<壮行会の様子1> <壮行会の様子2>
いよいよ年が変わり、新体制でのスタートとなります。生徒会、家庭クラブそれぞれの役員のみなさんには宇商高の代表として、誇りをもって、しっかりと在校生を引っ張ってもらいたいと思います。
また同日、今回栃木県の代表として関東大会に出場する各部活動の壮行会が実施されました。どの部活動もよりよい成績を残せるように頑張ってきてもらいたいと思います。みなさま応援をよろしくお願いいたします。
●出場部活動●
空手道部 関東高等学校空手道選抜大会 1月20日~21日 寒川総合体育館(神奈川)
レスリング部 関東選抜レスリング大会 2月2日~4日 逗子市立体育館(神奈川)
写真部 関東地区高等学校写真展 1月31日~2月4日 さいたま市文化センター(埼玉)
<生徒会任命式> <家庭クラブ任命式>
<壮行会の様子1> <壮行会の様子2>
第3学期 始業式
1月9日(火)に実施いたしました。
いよいよ年度の最後となる3学期が本日よりスタートいたしました。卒業式等の重要な学校行事を迎えるところですが、商業高校生としては検定試験等、正念場の時期となります。どれも重要な検定となりますので、しっかりと対策を行って試験に臨みたいと思います。
進路実現のために、頑張っていきましょう。

<校長式辞>
いよいよ年度の最後となる3学期が本日よりスタートいたしました。卒業式等の重要な学校行事を迎えるところですが、商業高校生としては検定試験等、正念場の時期となります。どれも重要な検定となりますので、しっかりと対策を行って試験に臨みたいと思います。
進路実現のために、頑張っていきましょう。
<校長式辞>
ミニインターンシップ
12月26日(火)、宇都宮商工会議所経営支援部金融部会にご協力いただき、9月に実施した2学年全員参加のインターンシップとは別に、1・2学年希望者対象の金融関係企業に絞ったミニインターンシップを実施いたしました。
金融関係の各事業所にて普段の高校生活では得られない、貴重な体験をさせていただきました。今回、インターンシップを受け入れてくださった企業および関係者の皆様、本当にありがとうございました。
<明治安田生命保険相互会社 宇都宮支社>

<東京海上日動火災保険株式会社 栃木支店>

<大和証券株式会社 宇都宮支店>

<株式会社 栃木銀行 本店>

・とちぎテレビ様のインタビューも受けました。
金融関係の各事業所にて普段の高校生活では得られない、貴重な体験をさせていただきました。今回、インターンシップを受け入れてくださった企業および関係者の皆様、本当にありがとうございました。
<明治安田生命保険相互会社 宇都宮支社>
<東京海上日動火災保険株式会社 栃木支店>
<大和証券株式会社 宇都宮支店>
<株式会社 栃木銀行 本店>
・とちぎテレビ様のインタビューも受けました。
2学期表彰伝達式・終業式
12月22日に実施されました。
行事も多く、長かった2学期も本日で終業を迎えました。3学期は検定試験が続き、商業高校生にとっての正念場となります。1日1日を大切にして有意義な冬休みにしましょう。

<表彰伝達式> <終業式>
行事も多く、長かった2学期も本日で終業を迎えました。3学期は検定試験が続き、商業高校生にとっての正念場となります。1日1日を大切にして有意義な冬休みにしましょう。
<表彰伝達式> <終業式>
課題研究発表会
12月21日(木)に実施しました。
本校の体育館を会場に、全8グループの発表が行われました。それぞれのグループが1年間の研究成果を発表し、有意義な行事となりました。
次年度以降も現3年生以上の研究を期待していきたいと思います。

<校長挨拶> <発表の様子1>

<発表の様子2> <表彰式>
本校の体育館を会場に、全8グループの発表が行われました。それぞれのグループが1年間の研究成果を発表し、有意義な行事となりました。
次年度以降も現3年生以上の研究を期待していきたいと思います。
<校長挨拶> <発表の様子1>
<発表の様子2> <表彰式>
【全日制2学年】進路ガイダンス
本日の6・7時間目に、大学や専門学校の先生方を講師としてお迎えして、「2学年進路ガイダンス」を実施致しました。6時間目は32講座、7時間目は28講座に分かれ、自分の進路に向け、真剣に話を聞いていました。
献血の実施について
12月19日(火) 献血を実施いたしました。
例年,血液センター様からご依頼いただいており,今年度も多くの生徒が献血を行いました。

今年度は76名の生徒が「200ml」または「400ml」の献血に協力してくれました。
献血活動を通して,病気やけがなどで輸血を必要としている方の生命を救う一助ができたと思います。
これからも本校は様々な活動を通して社会・地域に協力していきたいと思います。
例年,血液センター様からご依頼いただいており,今年度も多くの生徒が献血を行いました。
今年度は76名の生徒が「200ml」または「400ml」の献血に協力してくれました。
献血活動を通して,病気やけがなどで輸血を必要としている方の生命を救う一助ができたと思います。
これからも本校は様々な活動を通して社会・地域に協力していきたいと思います。
基本情報技術者試験に向けて
専門学校の先生を講師にお迎えして,今週末に行われる
「基本情報技術者試験 免除対象講座認定試験」の対策講義を実施いたしました。
日時:平成29年12月5日(火)・6日(水)1~4時間目
対象:情報処理科 2学年(78名)
講師:TBC学院宇都宮本校 国際情報ビジネス専門学校 上野 照正先生
<講師紹介>

<講義の様子>

試験を日曜日に控えていることもあり,真剣に講義を聴いていました。
多くの生徒が合格してくれることを期待します。
最後まで頑張りましょう!
「基本情報技術者試験 免除対象講座認定試験」の対策講義を実施いたしました。
日時:平成29年12月5日(火)・6日(水)1~4時間目
対象:情報処理科 2学年(78名)
講師:TBC学院宇都宮本校 国際情報ビジネス専門学校 上野 照正先生
<講師紹介>
<講義の様子>
試験を日曜日に控えていることもあり,真剣に講義を聴いていました。
多くの生徒が合格してくれることを期待します。
最後まで頑張りましょう!
修学旅行 3日目
修学旅行3日目は大阪の班別研修でした。
心配していた天候も悪くならず、無事に研修を終えることができました。
【朝食の様子】

【生徒の様子】



明日4日目は京都のクラス別行動です。
最終日も怪我等なく、無事に終えたいと思います。
心配していた天候も悪くならず、無事に研修を終えることができました。
【朝食の様子】
【生徒の様子】
明日4日目は京都のクラス別行動です。
最終日も怪我等なく、無事に終えたいと思います。
★資格取得
FP技能検定(2018年1月)
3級(5名合格)
平成29年度(第67回)
税理士試験
簿記論(1名合格)
建設業経理士試験
1級(1名合格)
第186回簿記能力検定
上級(1名合格)
日本商工会議所
第146回簿記検定
1級(1名合格)
全国珠算教育連盟
第379回珠算検定
10段(1名合格)
全国経理教育協会
第185回簿記能力検定
上級(2名合格)
★部活動
<全国大会出場>
・情報処理部(団体)
・珠算部(団体・個人)
・簿記部(団体)
・ワープロ部(個人)
・空手道部(個人)
・レスリング部(個人)
<関東大会出場>
・バレーボール部
・空手道部
・レスリング部
・水泳部
<県大会>
・女子バレーボール部
県新人戦準優勝
・女子バスケットボール部
1年生大会第3位