文字
背景
行間
平成27年度トピックス
修学旅行(全日制)2日目④
19:30
本日の日程が無事終了し,夕食を食べています。
また,サプライズで誕生日の生徒をみんなでお祝いしました。

本日の日程が無事終了し,夕食を食べています。
また,サプライズで誕生日の生徒をみんなでお祝いしました。
修学旅行(全日制)2日目③
14:30
日本三景の一つ「厳島神社」で参拝し,景観を楽しみました。

日本三景の一つ「厳島神社」で参拝し,景観を楽しみました。
修学旅行(全日制)2日目②
11:00
平和記念公園にて,平和学習を行いました。
ガイドさんの話に耳を傾け,平和について考えさせられました。
平和記念公園にて,平和学習を行いました。
ガイドさんの話に耳を傾け,平和について考えさせられました。
修学旅行(全日制)2日目①
朝食の様子

元気に朝を迎え,食事をしています。
この後,8:59発の新幹線にて広島に向かいます。
元気に朝を迎え,食事をしています。
この後,8:59発の新幹線にて広島に向かいます。
修学旅行(全日制)1日目②
16:40
「ルミナス神戸2」に搭乗し,ディナークルーズを行いました。

「ルミナス神戸2」に搭乗し,ディナークルーズを行いました。
修学旅行(全日制)1日目①
11:40
無事,神戸に到着し,班別見学を開始しました。
無事,神戸に到着し,班別見学を開始しました。
地域社会のためのオープンクラス
本日,11月13日(金)に『地域社会のためのオープンクラス』を開催しました。
<参加者(約30名)>企業関係者,大学関係者,関係団体および県教育委員会事務局,
学校評議員、PTA役員,同窓会役員
学校説明の後,授業参観,座談会が行われました。

<授業参観(情報処理Ⅰ)> <授業参観(コミュニケーション英語Ⅱ)>

<授業参観(財務会計Ⅰ)> <授業参観(電子商取引)>

<企業・大学関係者と生徒による座談会>

座談会テーマ「本校生徒へ期待すること(地域社会が求める人材育成)」
として,生徒会・家庭クラブ・部活動より生徒が参加し,企業・大学関係者との有意義な意見交換を行うことができました。
ご参加いただいた関係各所の方々に御礼申し上げます。
<参加者(約30名)>企業関係者,大学関係者,関係団体および県教育委員会事務局,
学校評議員、PTA役員,同窓会役員
学校説明の後,授業参観,座談会が行われました。
<授業参観(情報処理Ⅰ)> <授業参観(コミュニケーション英語Ⅱ)>
<授業参観(財務会計Ⅰ)> <授業参観(電子商取引)>
<企業・大学関係者と生徒による座談会>
座談会テーマ「本校生徒へ期待すること(地域社会が求める人材育成)」
として,生徒会・家庭クラブ・部活動より生徒が参加し,企業・大学関係者との有意義な意見交換を行うことができました。
ご参加いただいた関係各所の方々に御礼申し上げます。
第32回持久走大会
11月11日(水)に総合運動公園において,第32回持久走大会が開催されました。
前日までの雨とは変わって,晴天のもと,男子373名が約8㎞,女子428名が約5㎞を走りました。
<開会式:大塚校長挨拶・徐PTA会長挨拶>
<開会式の様子>
<大会中の生徒の様子>
<表彰式の様子>
全生徒頑張って走りきりました。男子の優勝は3連覇,女子は1年生が優勝の大健闘でした。
みんなお疲れ様です。
大会運営にご協力いただきました「本校PTA」,「総合運動公園」の方々にも御礼申し上げます。
ありがとうございました。
立命館大学スクーリング
7月31日(金)~8月1日(土)にかけて「高大連携協定校プログラム アカデミックプログラム」の一環として立命館大学でのスクーリングを行いました。
今年度から経営学部は「大阪いばらきキャンパス(OIC)」に移動したため、新キャンパスでのスクーリングとなりました。
<1日目の日程>
・開会挨拶およびガイダンス
・MESE講義(経営・経済意思決定シミュレーション)
・懇親会
<2日目の日程>
・表彰式
・オープンキャンパス参加
MESE講義の様子
表彰式の様子
全10校の協定校の生徒が集まり、大学の先輩方や他校の生徒との交流を深めることができました。貴重な体験を胸に、進路実現に向けて頑張ってくれることと思います。
生徒たちにとって貴重な経験の場をご提供くださいました立命館大学様にもお礼申し上げます。ありがとうございました。
野球応援(1回戦)
7月14日(火)栃木市営球場にて、本校野球部が1回戦を宇都宮東高校と対戦しました。
序盤は苦しい展開でしたが、8回に大量得点で逆転し、5-2で2回戦へ駒を進めることができました。
猛暑のなか、本校応援団はじめバトントワリング部、吹奏楽部などの応援を受け選手たちも頑張りました。
次戦の7/19(日)も頑張って勝ち進んでいきましょう。