定時制だより

定時制だより

始業式・対面式・離任式

 4月8日、1学期の始業式と対面式・離任式が行われました。昨日、入学した新入生を含め、全校生徒が一堂に集いました。校長先生の式辞では、挨拶の大切さや清掃の大切さについての話がありました。その後の対面式では、新入生と在校生が向き合い、代表生徒の挨拶がありました。さらに離任式が行われ、昨年度まで宇商定時制で勤務されていた先生方からお別れの挨拶をいただきました。お世話になった先生方からの話しに涙ぐむ生徒もいました。

 

始業式

   始業式 校長式辞      対面式          離任式

令和7年度 入学式

 晴天に恵まれた本日(4/7)、令和7年度の入学式を挙行しました。新入生17名(普通科10名・商業科7名)が、本日より宇都宮商業高校定時制の生徒として本校での生活をスタートすることになります。創立以来120年以上の歴史と伝統のある宇都宮商業高校で、自分の将来を見据え、勉学や部活動、生徒会活動等に日々真摯に取り組むことにより、充実した高校生活を過ごしてほしいと思います。

校長 式辞入学式 会場 

 

修業式

 3/24(月)、今年度最後の行事となる修業式が行われました。校長先生の式辞では、急激な変化を遂げつつあり先を見通すことが難しい現代社会において、自分の強みを活かすためにどうすればよいかについてお話がありました。凡事徹底の精神で基礎的なプロセスを疎かにしないこと、ある対象に対して自分がどう関わりたいかを「動詞化」して考えてみること、一流の人々は事前の準備に時間をかけることなど、この1年の集大成となるようなお話をしていただきました。

 4月からは学年がひとつ上がり、新たな出会いや発見もある一方で、上級生としての責任は少しだけ重みを増すことになります。ひとまず今年度を安らかに締めくくり、来年度また気持ちを新たに学校生活に臨んでほしいと思います。

卒業式

 本日3/3(月)、今年度の卒業式が行われました。前日までの穏やかな気候が嘘のような、あいにくの悪天候のなかでの挙行となりましたが、定時制からは13名の卒業生たちが門出の時を迎えました。厳粛な空気が漂うなかで卒業生たちは毅然とした態度で式に臨んでおり、また今回同席することとなった在校生たちもその様子を真剣に見守っていたようでした。式が終わる頃には降っていた雨は雪へと変わり、見慣れた校舎を染める雪景色に感嘆の声が上がっていました。生徒にとっては印象深い卒業式となったのではないでしょうか。

 この日を迎えるまでには、楽しい経験だけではなく、辛く苦しい経験もたくさんあったことでしょう。しかし、この定時制での学びや経験、人間関係を糧にこの先の人生を歩んでほしいと思います。改めて、ご卒業おめでとうございます。

      

3学期始業式

 本日1/8(水)、3学期始業式および生徒会役員任命式を行いました。校長先生の式辞では新年の干支の「巳年」にふれ、脱皮しながら成長するヘビのように再生と変化を意識して、力強く自分の目標に挑戦してほしいとのお話がありました。また生徒会役員任命式では、新たな生徒会役員となった生徒たちが校長先生から一人一人任命書を受け取りました。年が明けていよいよ3学期が始まりますが、よい形で今年度を締めくくることができるよう、気持ちを新たに学校生活に取り組んでいきましょう。

   

2学期終業式

 12/23(月)、年内最後の行事となる2学期終業式を行いました。校長先生の講話では、パナソニックの創業者で知られる実業家の松下幸之助が遺した言葉として「凡事徹底」が紹介され、一見初歩的で簡単に見えるような物事にも全力で取り組む姿勢こそが重要であるとのお話がありました。今年は振り返ってどんな1年だったでしょうか。たとえ華々しい成果が得られなかったとしても、愚直に日々の研鑽を積み重ねることで、少しずつ成長してゆくこともできるでしょう。来年は皆さんにとってさらなる飛躍の年になるよう祈っています。

校内スポーツ大会

 12/19(木)・12/20(金)の2日間に渡り、校内スポーツ大会が開催されました。今年度は学年混合の普通科と商業科2チームでの対抗戦となり、初日に障害物走やリレーなどの種目を行い、2日目は男女別のドッジボールで優勝を争いました。初日は序盤の二人三脚を制した普通科が当初優勢かと思われましたが、最終種目のリレーで勝利した商業科が逆転に成功、2日目のドッジボールでは商業科が勢いそのままに総合力で圧倒する展開となり、普通科も粘りを見せたものの4連勝した商業科が優勝を決めました。

 応援の生徒による声援や歓声が飛び交うなか、生徒たちは真剣な面持ちで競技に臨んでいました。数少ない学年の垣根を越えた交流の機会となっているスポーツ大会ですが、同じ学科の先輩・後輩同士で互いにエールを送りあっている姿が印象的でした。

      

生徒会役員選挙・立会演説会

 12/13(金)、今年度の生徒会役員選挙ならびに立会演説会が行われました。はじめに立候補者とその応援者の生徒たちによる立会演説会があり、生徒たちは自分の得意なことや役員に選ばれたらやりたいことなど、思い思いに個性的な主張を展開して有権者たる聞き手側の生徒たちに訴えかけていました。その後は投票券が全員に配られ、実際の選挙で使われているものと同型の投票箱と記載台を用いて選挙を行いました。

   

修学旅行

 11/18(水)より2泊3日の日程で、3年次の生徒たちが修学旅行に行ってきました。

 初日は新幹線で大阪へ向かい、主に大阪城や道頓堀など大阪市内の代表的な観光地を各班で巡りました。宿泊したのは大阪駅前のホテルで、夕食では豪華なバイキングに舌鼓を打ちました。

 2日目は全員でユニバーサル・スタジオ・ジャパンを訪れました。映画の世界観をそのまま再現したかのようなアトラクションの数々には生徒たちも魅了されていた様子で、バッグに収まりきらないほどの土産物を買っていた生徒もいました。

 3日目の最終日は京都に移動し、清水寺や嵐山など京都市内の名所名跡を各班で見学しました。一昨日から歩き通しで疲れた様子の生徒もみられましたが、古都の雰囲気を味わうことができたようでした。京都駅で土産物を買ったのち、新幹線に乗り込んで帰路につきました。

 怪我など大きなトラブルもなく無事に3日間の日程を終えることができました。生徒たちも以前から楽しみにしており、事前の班別行動の計画にも時間をかけて臨んだ修学旅行でしたが、たくさんの思い出を持ち帰ることができたようでした。